• もっと見る
« 2016年08月 | Main | 2016年10月»
<< 2016年09月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ふるさと企画舎
うなぎ達 (09/29) tamo-lee
うなぎ達 (09/28) もりまり
センターハウスのウナギ  (08/06) tamo_lee
センターハウスのウナギ  (08/05) ふるさと企画舎
アユのしゃくり (08/05) tamo-lee
アユのしゃくり (08/04) ふるさと企画舎
今年のホタル (06/28) がんちゃん
今年のホタル (06/27) ふるさと企画舎
バックパッカーしてます (01/20) 中村光良
バックパッカーしてます (01/18)
月別アーカイブ
出られない…? [2016年09月30日(Fri)]

コテージの点検に入ると、
s-IMG_3155.jpg
左側の窓の一番に黒い影が・・・

何やろ?と思い、1歩近づいてみます。
s-IMG_3156.jpg

さらにアップしてみます。
s-IMG_3159.jpg

おっ、カジカガエルです!!
迷い込んだのでしょうか?

外に回って、隙間から救出。
s-IMG_3162.jpg
「出してくれて、サンキュー(^_-)-☆」
と言ってもらったような気がしたはるでした☆


by はる
Posted by ふるさと企画舎 at 18:36 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ハロウィンの季節がやってきます! [2016年09月29日(Thu)]

キャンプinn海山では来月から1ヶ月間、ハロウィン月間です。
はるはハロウィンのディスプレイをどんな風にしようかで頭がいっぱいです。

いつものスタンプラリーが【ハロウィン宝さがし】に。
IMG_3150.jpg

ルールは簡単!
地図をヒントに、5つの文字カードを集めます。
カードがあるポイントはこんな感じでキラキラしています。
IMG_3149.jpg

全部集まったら、センターハウスに来て答えをおしえてね♪
ちょこっとプレゼントを用意しています(*^ω^*)ノ

なにがもらえるかは…やってからのおたのしみ☆


★実施日ーー10月1日(土)〜31日(月)
☆実施時間ー滞在中の日中。暗くなったらおしまいね。
★参加費ーー無料

申し込みは要りません。
たくさんのご参加お待ちしてま〜す!


by はる
Posted by ふるさと企画舎 at 14:51 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
心強い助っ人ができました! [2016年09月28日(Wed)]

私ども人間社会は電気がないとなんもできないような現状になってしまってるように思います。

有事のさいは、せめて心強い明かりをと考えてる私です。

日常私どもとしては野外活動が多いので、明かり的にはキャンプ道具があふれているので助かりますが、電気道具をコンセントなんかないところで使用したい場面はいっぱいなのでした。

発電機が欲しいなあ〜と近年考えてたところで、発電機を授かったのでした。

授かった時には故障してましたが、プロに直してもらいました。

それがこれです!。
IMG_7620.jpg

誰から授かったかはここでは言えません(笑)。

私には本当にありがたい事です。

これで、電気ドリルが何処でも使える事となりました!。

明かりに関しては、発電機に接続する蛍光灯を持ってはいますが、有事の事を考えてまだ増やしていきたいと思います。

発電機はガソリンがないと宝の持ち腐れになるけど、キャンプインではガソリンはいつも多少は持ち合わせてますね。

ともかく、いろんな分野で可能性の広がった心強い助っ人の出現となりました。

by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 19:53 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
銚子川米の新米入荷! [2016年09月27日(Tue)]

新米の季節。
銚子川米の新米が入荷!キャンプinn海山で販売しています。

銚子川のきれいな水を直接田んぼに引きこんで栽培している銚子川米。
エリンギや牡蠣殻粉末などの地元で排出される有機物をつかって土作りをおこない、消毒は行わず、肥料は化学的なものを極力減らして栽培している生産者さんこだわりのお米です。

IMG_7641.jpg


安心安全、おいしい!『銚子川米』、ぜひご賞味ください。もちもちしてておいしいですよ〜♪

1kg入り700円のお土産用のほか、キャンプ滞在中におすすめの1合入り、2合入りもあります。

by もりまり
Posted by ふるさと企画舎 at 15:43 | 季節を楽しむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ハスモンヨトウ被害 [2016年09月26日(Mon)]
くき漬けの加工シーズンが終わると
くき漬けスタッフもキャンプ場業務に戻ります。
あとは草刈りや種イモ用の施肥の時だけ畑に行く状態です。

8月末に施肥に行ったゆうやんが
「見たことない虫がおる。しかも2株だけ。」と報告してくれました。
画像を見ながら
「なんだろうねぇ。害虫対策の酢も使ってしまったしね。」
去年も9月終わりに施肥しただけで、
畑にはなかなか行けず・・・だったので
「今までもいたのかもね。気が付かなかっただけかもね。」
と言っているうちに数日過ぎ・・・。

「爆発的に増えた!
しかもヤツらがいるところは葉っぱが枯れる。
ヤツがいる葉は刈り取ってしまおう。」
ということになったのですが、数日後に畑に行くと
もう手におえない状態だったとか。

はい、畑はこんな感じ。
DSC_1933.jpg
手前と右側に少し緑の葉っぱが残っています。
赤っぽいのはヤツガシラの茎の色です。
葉っぱがないので、よく見えます。

ヤツらの正体はハスモンヨトウムシでした。
ものすごい勢いで数が増えて、大きくなって
葉っぱを食べ尽くすのです。
葉っぱが残っているほうでもこんな感じ。
DSC_1954.jpg
もう半分ほどは葉脈だけになっています。
DSC_1950-1.jpg

葉っぱがなくては光合成ができません。
種イモは大丈夫でしょうか?
農業普及センターに相談して
葉っぱアリと葉っぱナシの芋を掘って比べることにしました。
葉っぱアリ
DSC_1955.jpg
こちらはナシ
DSC_1957.jpg
う〜ん、葉っぱナシは小さいし小芋も少ないような気がします。

今シーズンはゆうやんのおかげで、追肥を早くできたので、
芋もこの程度の被害で済んでいますが
来年のために対策していきたいと思います。

   by hoo


Posted by ふるさと企画舎 at 17:15 | くき漬け大作戦 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
センターハウス前の水槽 [2016年09月25日(Sun)]
夏の間水温が高くなってしまうのでお休みしていたセンターハウス前の水槽。。。9月になり涼しくなってきたので再開です!

IMG_0478.jpg
一気に水槽の中がにぎやかになりました(^^♪ 中にはウグイやタカハヤ、カワムツ、ヨシノボリが入ってます。銚子川で1番見かけることが多い魚だと思います。

IMG_0473.jpg
夜に水槽を覗くと全長10センチぐらいのウナギがいました(゜o゜)!おぉいつの間におったんやぁ〜??ウナギがいる事を知らなかったのでビックリです!!!普段は石の下に隠れてて夜になると姿を見せるんかなぁと思い。。。それから夜に水槽をのぞいてもなかなか姿を見せてくれません(;O;) 夜に水槽をのぞいてウナギを見ることが出来たらラッキーだと思います!

IMG_0479.jpg
水槽には約5種類の魚たちがいますが銚子川にはもっとたくさんの種類の魚や生き物が住んでます。もう泳ぐには寒いと思いますが魚釣りやアミで捕まえてみたりアクアスコープで川の中をのぞいたりして銚子川の生き物を観察してみてください!(^^)!センターハウスに図鑑もあるので見た・捕まえた魚を調べるのも面白いですよ(^^♪

byトトロ




Posted by ふるさと企画舎 at 19:25 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
キノコ [2016年09月24日(Sat)]
雨が続くと場内のあちこちにキノコが生えてきます。

DSC_1917.jpg
これは雨上がりじゃなくてもみられます。

DSC_1918-2.jpg

DSC_1917.jpg

DSC_1923-2.jpg

DSC_1924-2.jpg

DSC_1929.jpg

色や形も様々です。
去年は赤いのや黒いのもあったなぁ。
また出てくるかなぁ。
雨上がりはキノコチェックが楽しみです。

   by hoo
Posted by ふるさと企画舎 at 19:25 | 季節を楽しむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
秋のツリーイングのご案内 [2016年09月23日(Fri)]
キャンプに最適のシーズンになってますね。
キャンプ行きたいねえ〜とスタッフがつぶやき始める時期・・・。

キャンプ最適シーズンということは、ツリーイング最適シーズンでもあります!
(あくまで私個人の意見ですが:笑)

先日発売されたキャンプ情報誌の【GARVY】さんでもツリーイングが大きく取り上げられてましたよ。
IMG_7064.jpg

ツリーイングの魅力がとっても伝わってくるステキな記事でした。
IMG_7065.jpg
体験動画を配信していて、楽しさも伝わってきました!

そのツリーイングを、ここキャンプinn海山でも体験していただけます!
来月、10月10日(祝・月)と、11月27日(日)に開催しますよ!
お申込み、お待ちしております!

詳細はこちら

by ちゃあ♪




Posted by ふるさと企画舎 at 17:07 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
マグネットコレクションヽ(^。^)ノ [2016年09月22日(Thu)]

先日の三連休にキャンプに来てくれていた男の子兄弟。
帰り際、二人のコレクションを見せてくれました(^.^)
IMG_2196.jpg

キャンプinn海山のスタンプラリー景品の尾鷲ヒノキのマグネットがいっぱい!!
スタンプラリーはキャンプ場内8か所にスタンプポイントがあって、全部集めるとこのひのきのマグネット1個をゲット!なのです。

数えてくれたところ、なんと二人分で60個あったそうです。
ひとり30個集めたことになるんですね〜。

一日1回というルールがあるので、30回、つまり30日スタンプラリーしてるってこと。
ス..ス...スゴイッ\(◎o◎)/!

IMG_2195.jpg

どんなんあるかな〜と、コレクションを見せてくれました。
ほんと、いろんな種類がありましたよ〜。

お母さんの話ではおうちでも冷蔵庫にくっつけて遊んでくれてるんだとか・・・。
うれしいうれしいスタッフたちでした(*^_^*)



by もりまり
Posted by ふるさと企画舎 at 18:21 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
今回の台風 [2016年09月21日(Wed)]

たくさんの皆様に心配をお掛けした今回の台風でしたが、今回はこの地域では雨よりも風が怖いな〜と思ってた私どもでした。

スピードも早くなったのかと、ピークは確か午後1時ぐらいだったのではないかと思います。

そんなおり、私は観光協会の理事としての所用で午前中は長島にいました。
台風は考えてたよりかなり早くなったように思え、キャンプインとは電話でやり取りしてました。

キャンプインは午前中、宿泊者が帰った時点で閉鎖とさせていただき、スタッフにもひどくなる前に帰るようお願いしました。

はい。この写真がスタッフが帰る12時半頃の写真ですね。
IMG_3624.jpg


一番ひどい時に帰った事になったようなのが後でわかりました。
私もその時はコンビニに寄っててびしょ濡れだった(笑)。

でも雨量も風もまだこれからだと思ってた時間やね。
雨量はキャンプイン周辺で総雨量は120ミリぐらいかと。

また今回の台風は吹き戻しがなかったこの地域だったかと。
台風が行った後は平和でした。

明けて次の日、キャンプインに来てびっくり!。
リバーサイトででかい倒木がありました。
IMGP2905.jpg


これまでたくさんのお客さんを見守ってくれた木で残念ですが、近年はカミキリムシにやられたのか病弱になってましたので、台風の強風に耐えられなかったのでしょう。

私のスペシャルなノコギリでも太刀打ちできない太さなので、片付けはプロに任すとして、今日はキャンプインの台風後清掃に明け暮れた一日でした。

by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 18:12 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ