• もっと見る
« 2016年07月 | Main | 2016年09月»
<< 2016年08月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ふるさと企画舎
うなぎ達 (09/29) tamo-lee
うなぎ達 (09/28) もりまり
センターハウスのウナギ  (08/06) tamo_lee
センターハウスのウナギ  (08/05) ふるさと企画舎
アユのしゃくり (08/05) tamo-lee
アユのしゃくり (08/04) ふるさと企画舎
今年のホタル (06/28) がんちゃん
今年のホタル (06/27) ふるさと企画舎
バックパッカーしてます (01/20) 中村光良
バックパッカーしてます (01/18)
月別アーカイブ
こだわり市がありました。 [2016年08月31日(Wed)]
夏のこだわり市は暑いですからねぇ。
夕方5時から、少し涼しくなってからの夕市です。

こだわり市ならでは食べ物が魅力です。
前回感動したプレミアムかき氷をリピート。
夏野菜カレーも欠かせません。

ケンぞ〜さんの冷やしラーメンがありました。
DSC_1895.jpg

デザートは葛バー。
DSC_1892.jpg
栗・イチゴ・抹茶・みかん・桃の5つの味がありました。
こちらは卵卵ふわぁ〜むのフィナンシェ。
DSC_1894.jpg

子どもが遊べるのがこだわり市の特徴ですね。
コインすくいやウナギつかみもありました。
こちらは釣堀。
DSC_1893.jpg
魚などのカードを釣って、お菓子をもらいます。

カプラ。ひたすら積み上げます。
DSC_1900.jpg
高くなってくると風の影響で倒れてしまったりしますが、
違う形にしたりして楽しんでいます。

コンサートもありました。
かわいい女性二人。ウクレレを弾きながら歌います。
DSC_1899-2.jpg
みんなの知っている歌だったので、
一緒に歌ったり手拍子をしたり、アンコールもかかりました。

最後は手持ち花火大会。
DSC_1905.jpg

次回は収穫の秋に開催です。
ますます楽しみです。

  by hoo


Posted by ふるさと企画舎 at 17:30 | 季節を楽しむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
まなぶんジャーがありましたー2 [2016年08月30日(Tue)]
まなぶんジャーに参加してきました。

まずは、座学で講師の内山りゅうさんのスライドを
たっぷり見せてもらいました。
淡水について、銚子川の源流についてなどなど
みんな心の中で「へ〜」「ほ〜」「うん、うん」という感じだったのが
ウナギが魚を食べている写真が登場すると、どよめきが・・・。
いろいろと生き物の画像を見て川への期待が高まります。

まず、残念なことですが直火の後が・・・
DSC_1877.jpg
『みんなもう「銚子川潜隊まなぶんジャー」のメンバーなので
こんなことはしないことはもちろん
ゴミを見つけたら拾いましょう』
と確認しあってから川に入りました。

ちょうどここから理事長とゆうやんが合流。
理事長から「ちっこいエビをどっさりとってくれぃ〜」と注文があり
エビ専門にがんばりました。
するとテナガエビの姿が!
ゆうやんを呼ぶと、まるでテナガエビ漁師のように次々とゲット!

参加者のみなさんも生き物好きで捕まえるのも上手。
色々な生き物が集まりました。
DSC_1879.jpg

観察ケースに入れて、
DSC_1883-2.jpg
りゅうさんが解説してくれます。
DSC_1881.jpg

これは何をしているのでしょうか?
DSC_1884.jpg
銚子川漁協さんが用意してくれた、ウナギ・アユ・アマゴを
捕まえてアユは本当にスイカやキュウリの匂いがするのか、
他はどうなのか、みんなでさわって匂いを確認しているところです。

理事長の3分間クッキング。
DSC_1887.jpg
ちっこいエビをフライパンで炒り、塩で味付け。
活きがよくてフライパンから飛び出したりもしましたが
無事にみんなで噛み締めていただきました♪

心配していたお天気ももって
濃厚な一日でした♪

   by hoo
Posted by ふるさと企画舎 at 10:41 | イベント | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
どんぐり [2016年08月29日(Mon)]

リバーサイトの砂利に混じって、緑の楕円形のものが落ちています。
IMG_3016.jpg
枝豆かな・・・?

お!!( *・o・*)
どんぐりです!「コナラ」でしょうか?
IMG_3017.jpg

上を見上げると・・・
見つけました!
IMG_3019.jpg

この秋もどんぐりがたくさん実ることを期待しています♪


by はる
Posted by ふるさと企画舎 at 20:04 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
つかみ取りを振り返って! [2016年08月28日(Sun)]
7月の中旬から8月末まで全13回のあまごのつかみ取りが無事終了しました。今年は、悪天候や増水での中止が一度もなくよかったです。

IMGP2869.JPG
めだかの学校長のあいさつからはじまり。

IMG_0452.jpg
スタートの笛が鳴るとみんな一斉にあまごめがけていけすの中へ!

IMG_0451.jpg

IMG_0386.jpg

兄弟で協力して捕まえる子どもやお父さんやお母さんに手伝ってもらいながら捕まえる子、もちろん1人で捕まえる子も!つかみ終わった子どもに聞くと「かんたんだった。」「ぬるぬるしてむずかしかった。」とか色んな感想が聞けました。なかには「取るよりも食べるほうが楽しみ!」って子もいました。参加してくれた子ども達の思ったこと感じたことはそれぞれ違うけどみなさん楽しんでもらえたのでよかったです(^^♪

IMG_0327.jpg

7月の末には川の水が多く、谷水を利用して会場を作ったりもしました。振り返るといろいろあったなぁって思います。夏のあまごつかみ取りが終わって少しさびしいなって思います!
本当にたくさんの参加ありがとうございました!
byトトロ











Posted by ふるさと企画舎 at 19:50 | イベント | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
まなぶんジャーがありました [2016年08月27日(Sat)]

今日は、ネイチャーフォトグラファーの内山りゅうさんをお招きした銚子川まなぶんジャーがありました。

まなぶんジャーは紀北町に定着したイベントとなってきて、私らとしても本当に嬉しく思います。

今年まなぶんジャーは、最初の二回は地元小学校向けにしましたが、今回の最終は一般向けです。
毎回来てくれる人もおり、たくさんの参加者が集まってくれました。

午前中は内山りゅうさんの銚子川の魅力の講演をお聴きし、午後からは銚子川で遊び学びました。
IMG_7418.jpg

皆さんたくさんの生き物を捕まえてくれました。
IMG_7424.jpg


写真はないのが申し訳ありませんが、捕まえた生き物を内山りゅうさんが、詳しく説明してくれました。
やっぱり専門家の話しは魅力的です。
今回は特にたくさんの種類が捕れてびっくりした私どもでした。

役場が用意してくれた、アユ、アマゴ、ウナギに触ってびっくりしたり、私が皆さんが捕まえた小さいエビをフライパンで炒って食べてもらったりと、皆さん楽しんでくれたようで何よりでした。

本当に専門家の話しは勉強になり、貴重な体験だと思います。

私はヒナハゼを知ることができて嬉しかったです。

ゆうやんが捕まえてくれたヒメヌマエビも久しぶりに見る事ができましたしね。

まなぶんジャーは本当に素晴らしいイベントだと思います。

ぜひ参加してほしいです。

また来年ね〜(^o^)/~~。

by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 19:32 | 理事長 | この記事のURL | コメント(2) | トラックバック(0)
赤アマゴ!! [2016年08月26日(Fri)]

キャンプインでアマゴつかみ取りをしているアマゴは、宮川産まれの銚子川育ち!。

銚子川流域にある建設会社の社長が、ごんべえ養殖場と名付け、ちっちゃいアマゴを仕入れ育てキャンプインに卸してくれているのです。

アマゴつかみ取りが終わりると、ごんべえ養殖場に残ったアマゴを全部キャンプインが買い取り、アマゴ干物にしたりしてますが、干物に的さないでかくなりすぎたアマゴは、キャンプインのでかいいけすの方で私が飼育しているのです。

小さいいけすでは、アマゴつかみ取りの前にごんべえ養殖場からアマゴを持ってきて、活かしてストックしているのです。
IMG_7384.jpg
はい。なんと今年のアマゴの中に赤いアマゴがいたのです。こんな赤いアマゴは私は見たことないですね。
IMG_7386.jpg

これです。
IMG_7393.jpg

わかりますか。
IMG_7398.jpg

他のアマゴと見比べてみてください。
IMG_7405.jpg

まるでアジアアロワナのよう(笑)。
IMG_7411.jpg


キャンプインにお越しのさいはぜひ赤アマゴをさがしてくださいね〜(^o^)/。


by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 17:37 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
雨でも♪ [2016年08月25日(Thu)]
少し前のある日のこと。
午前中、雨らしい雨が降りました。

でも、川の中には人影が・・・
DSC_1870.jpg

トリミングしてみますね。
DSC_1870-3.jpg

センターハウスには、汗なのか雨なのか、
泳いだの?というぐらいびしょ濡れで
スタンプラリーの用紙を持ってきてくれる子どもたち。

雨でも元気いっぱいのキャンプ場です。


  by hoo
Posted by ふるさと企画舎 at 19:10 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
久しぶり〜(^o^)/ [2016年08月24日(Wed)]
何が久しぶりでしょうか(笑)。

先日、ミッチーがキャンプインの玄関先でカジヤン(カジカガエル)を捕まえて来てくれました。かじやん.jpg

キャンプインの玄関周りに居着いているカジヤンかどうかは私にはわかります。

カジヤンは目で久しぶり〜と私に言ってくれます(笑)。
ともかく、カジヤンは落ち着きあるのだ。

いったんキャンプインの水槽に入れましたが、キャンプインの水槽はこの時期カジヤンにはお風呂みたいなものでしょう。

水は濾過にての巡回式なので、気温と同じになってしまうのです。

なので銚子川の生き物には水温が高過ぎてつらい世界なのですね。

比較的高温に強いウグイはなんとか生きてくれてますが、夏場は水槽はお休みと言ったところ。

また涼しくなってきたら水槽をきれいにさせていただきますので。
申し訳ない…。

はい。そんなこんなですが、最近は姿を見せてなかったカジヤンで夏場は忙しくてすっかり忘れていたカジヤンの存在でしたが、元気にしてくれてましたね。
キャンプインでカジヤンを見かけたら優しくしてあげてくださいませね。

by理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 18:15 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
BBQと川遊び [2016年08月23日(Tue)]
お休みをいただいて、BBQと川遊びをしました。
まずは子ども達を連れて川へ。
1471845468032-2.jpg
「めっちゃきれい!」
「魚!」
短時間にこれらを連呼。

BBQで食べる食べる・・・
1471845561485-2.jpg
腹ごなしにスタンプラリーもして
また川へ。

大人も子どももよく遊びました。
子ども達はまだまだ川で遊びたかったようです。
町内の親子5組で遊んだのですが、
「次は泊まる!」と意気込んでいます。
楽しいですね。川♪


  by hoo
Posted by ふるさと企画舎 at 17:04 | 季節を楽しむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
猛暑! [2016年08月22日(Mon)]
お盆を過ぎてもまだまだ暑い日が続くなぁ〜って思っていたトトロです。そして今日は、朝からかなり暑い(@_@;)普段より体感的に5℃ぐらいは暑い!ともかく暑い、湿度も高くて朝からすでにバテバテです(゜o゜)

IMG_0437.jpg
気温計の最高温度は37℃までいってます!夕方の五時を回っても30℃以上あります。なんと今日は紀北町が最高気温全国1位です(+o+) 紀北町が最高気温で全国1位になるのは珍しいです。台風の影響かな?

IMG_0360.jpg
目の前には銚子川で泳ぐ人がたくさん...気持ちよさそうでいいなぁ〜。トトロも川に入りたいなぁ〜といつも以上に感じました!

IMG_0438.jpg
あまりの暑さにとうとう木陰で足をつけてちょっと休憩(^^♪ 足を川につけると冷た過ぎずちょうどよくて気持ちいい!これはもう川からでやれんわぁ〜♪ってぐらい気持ち良かったです!
8月もあと10日もないぐらいですが、まだまだ暑い日は続くんやろなぁ〜って思うトトロでした。
byトトロ


Posted by ふるさと企画舎 at 19:40 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ