• もっと見る
« 2016年03月 | Main | 2016年05月»
<< 2016年04月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ふるさと企画舎
うなぎ達 (09/29) tamo-lee
うなぎ達 (09/28) もりまり
センターハウスのウナギ  (08/06) tamo_lee
センターハウスのウナギ  (08/05) ふるさと企画舎
アユのしゃくり (08/05) tamo-lee
アユのしゃくり (08/04) ふるさと企画舎
今年のホタル (06/28) がんちゃん
今年のホタル (06/27) ふるさと企画舎
バックパッカーしてます (01/20) 中村光良
バックパッカーしてます (01/18)
月別アーカイブ
芝作業 パート2 [2016年04月30日(Sat)]
3月の最初に芝生広場に砂を入れた事をブログで紹介してから約1ヶ月半ですっかりいつもの緑の芝生広場に戻りました。

<3月>
IMG_2347.jpg

<ゴールデンウィーク直前>
IMG_2614.jpg

木も葉っぱがキレイになって写真で見比べるとまるで違う場所みたいです!
緑がキレイやなぁ〜のんびりしてると芝はどんどん伸びてきて木の周りは落ち葉がいっぱい!!!
芝生管理は、トトロの大事な仕事です!

IMG_2624.jpg

ゴールデンウィーク直前、芝刈り機で芝の高さを揃えつつ落ち葉の回収です。写真を見ると芝刈り機よりトトロの巨漢ぶりの方がインパクトがかなりある感じです(笑)

IMG_2668.jpg

理事長も芝刈り機の入れない所の落ち葉等の掃除に大忙しです!

IMG_2667.jpg

作業が終わったあとの芝生広場です。落ち葉もなく芝生も高さがそろってスッキリして気持ちがいいです!
芝生広場で遊ぶ時に芝生の緑がキレイだなとか気持ちがいいなぁって思ってもらえればうれしいです!
以上トトロの芝作業についてでした。芝生広場でいっぱい遊んでください!
byトトロ



Posted by ふるさと企画舎 at 18:16 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ケンぞ〜のあおさラーメン [2016年04月29日(Fri)]
今日からゴールデンウィークがスタートしました!
こちら海山は快晴〜♪
いろとりどりのテントが並び、にぎやかなキャンプ場です(^O^)/

今日は風が冷たく感じる、少しひんやりした一日でした。
こんな日は少しあったかい食べ物のご紹介。

キャンプ場から一番近いらーめんやさん「ケンぞ〜」のあおさラーメン!
IMG_1910.jpg
三重県産のあおさがたっぷりのっています。
三重県はあおさの産地で生産量日本一!なのです。

塩ラーメンと醤油ラーメンが選べます。
私は塩ラーメンにしました。
スープに深い味わいがあって、あおさとのマッチングもすばらしくホントおいしかったです。

期間限定ではないようですが、冬に収穫してふわふわの食感の今があおさラーメンの旬だと個人的に思います(^.^)


IMG_1925.jpg

ケンぞ〜は化学調味料を使わない自然食材の味にこだわっています。
大将の肌はツヤツヤです(#^.^#)


--------------------------------------------------
らあめん・つけめん ケンぞ〜
紀北町相賀1483-1(熊野古道馬越峠登り口そば)
TEL:0597-31-4064
定休日:第一・第三月曜
営業時間:11:00〜14:30/17:00〜21:30
--------------------------------------------------


by もりまり
Posted by ふるさと企画舎 at 19:28 | 地域のこと | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
日本風景街道「伊勢熊野みち」の推進協議会がありました [2016年04月28日(Thu)]

今週の月曜日の午後から熊野市にある県熊野庁舎で日本風景街道、伊勢熊野みちの今年度第一回目の推進協議会がありました。
IMG_5644.jpg


私はここでは副会長と言う役職で、交流空間みやまの組織の会長として、まりちゃんと二人で参加してきました。

スタンド本職時代なら平日の会議なんかいくら役職があっても参加できなかったのにね〜なんだかね〜複雑な気持ち…。

はい。会議の前にこの組織に所属する熊野は「熊野古道花街道」さんが活動している場の一つとしてオープンガーデンをしている民家さんを拝見させていただきました。

はい。まりちゃんの前を行くは、熊野川の三反帆の谷上さん。
かっこいいです!。
三反帆を背負っています。
IMG_5645.jpg


まずは一軒目に到着です。
IMG_5646.jpg


君はバラより美しい〜!?パート1。
IMG_5652.jpg


続きまして、一画が素晴らしい花公園みたいになっておりました。
IMG_5659.jpg


君はバラより美しい〜!?パート2
IMG_5665.jpg


ギャーッ(笑)。
IMG_5666.jpg


なんだか騒がしいけど、ぼくらには関係ないね…の図(笑)。
IMG_5669.jpg


SPハットリ!?。
服部さんかっこいい〜(笑)。
IMG_5674.jpg


アリス姫。
惚れてしまうぐらい魅力的でした。
IMG_5684.jpg


いや〜ん(笑)。
IMG_5663.jpg


はい。アリス姫の背景が白で重なってしまったのが残念な写真の図。
IMG_5692.jpg


続きまして、こちらのお宅。
IMG_5693.jpg


君はバラより美しい〜!?パート3。
IMG_5694.jpg


はい。イケメン・マツモトクン。私が注文してポーズをとってもらいました(笑)。
ポートレート撮影ではプラス側に露出補正してます。

はい。変な構図となってしまい申し訳ありませんでしたが、後ろの皆さんの表情がとても笑えました(笑)。
IMG_5707.jpg


素敵な演出いっぱいでした。
IMG_5699.jpg

IMG_5701.jpg


まだお見せしたい写真はいっぱいなんですが。
IMG_5714.jpg



はい。笑ってばかりはおれません。
見学の後は会議です。
IMG_5722.jpg


私は前に伊勢から滝原宮まで歩いた体験をもとに、統一目印の事を少しお話しさせていただき笑ってもらいました(笑)。

レイさんからは、私にはとても発想できない素晴らしいご意見を言っていただきました。



by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 17:19 | 地域のこと | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
4/29魚跳渓谷あまご釣り大会が開催されます [2016年04月27日(Wed)]
昭和の日の4月29日(金)、
恒例の「魚跳渓谷あまご釣り大会」が開催されます。

ちょうどフジやシャクナゲが咲き、
IMGP6958.jpg
若葉と清流がさわやかな季節の銚子川は
そこにいるだけで幸せな気持ちになります。
IMGP7782.jpg


詳細は以下をご覧ください。
(ちょっといがんでいてごめんなさい)

amagoturi.jpg

by hoo


Posted by ふるさと企画舎 at 11:35 | 季節を楽しむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
引本神社でお木曳きがありました [2016年04月26日(Tue)]
引本神社の20年に一回の遷宮に伴う
お木曳き行事がありました。
DSC_1476.jpg

立派な木は地元の速水林業さんからの奉納。
木の下の魚はカツオの丸干しです。
豪快な感じです。

丸太の上の人たちが、ほら貝を吹いたり
   唄など
木遣りを歌い、みんなを勢いづけます。
お木曳きのそばで待機しているこの人達は・・・
DSC_1482-2.jpg

チョーサじゃ、チョーサじゃ
エンヤ、エンヤとお木曳き車を引っぱっていきますが、
DSC_1484.jpg

車輪も木なのでカーブがうまく曲がれないのです。
今回も民家にぶつかりそうに・・・
DSC_1489.jpg

そしてさっきのおじさんたちが登場して大活躍!
DSC_1488.jpg
持っている丸太でお木曳き車の方向を調整します。
     唄   、チョーサじゃ、チョーサじゃ
そしてまたを歌い、エンヤ、エンヤと走り出し、
ブ〜ンというわん鳴りとともに駆け抜けていきます。
酔っ払って、歌の調子がちょっと外れるのが
笑えるお木曳きでした。


  by hoo

Posted by ふるさと企画舎 at 15:41 | 地域のこと | この記事のURL | コメント(1) | トラックバック(0)
尾鷲ひのきのペンダント 始まってます♪ [2016年04月25日(Mon)]
この春から、クラフト体験に新しいメニューが加わりました。
craft-hinokipendant-300.jpg
【尾鷲ひのきのペンダント】


ハート・星・魚・まがたまなど、好きな形を選んでひたすら削り、
つるつる・ぴかぴかに仕上げるんです!
削っている途中にはヒノキのいい香りを楽しめます。

今日、参加してくれた女の子三人組。
IMGP2668.jpg
「すごーい!」
「やばい、超きれい〜!」
「いい匂いがする〜!」
削れていくうちにツルツルの手触りに変化したことや、必死に磨いたことで
キレイな艶がでていくのがとっても楽しかったみたいです。

IMGP2671.jpg

地元産の尾鷲ひのきを使ったクラフト体験。
いかがですか〜♪

by ちゃあ♪
Posted by ふるさと企画舎 at 18:51 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
いちいがしの会の観察会がありました [2016年04月24日(Sun)]

今日の日曜日は、かねてから視察で銚子川に訪れてくれてました和歌山県はいちいがしの会の皆さんが銚子川を訪れてくれました。
IMG_5628.jpg


午前中は内山りゅうさんの銚子川の講演を聞き、午後からは銚子川の魚飛渓谷で自然観察会をしてくれました。

皆さんは自然についてかなり詳しいです。
素晴らしい発見もしてくれました。
びっくりびっくりで、内山りゅうさんも本当に喜んでくれました。
IMG_5629.jpg


今日は銚子川漁協組合さんのアユの放流もあり、そのアユの群を見つけました。
IMG_5630.jpg


う〜ん新緑が輝いておりました。
IMG_5632.jpg


乱獲により激減したシャクナゲも開花して私らを迎えてくれてたようでした。
IMG_5624.jpg


はい。終りにはいちいがしの会の会長さんから、私ども地元の者に厚く御礼をいただき、内山りゅうさんがさらに銚子川や私どもを素敵に紹介してくれたのは尻こそばくもあり本当に嬉しかったです(笑)。
IMG_5638.jpg


個人の車でも来てくれてましたが、キャンプインに行く橋でバスがUターンして見送らせていただきました。
IMG_5642.jpg


いろんな専門家の皆さんに銚子川が知らされた有意義な一日となり、このようなつながりを作ってくれた内山りゅうさんにお礼を言った私でした。

by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 19:47 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
かたつむり君! [2016年04月23日(Sat)]

先日の雨の日に、家の玄関近くにました。
今年初めて見たかたつむり君。
IMG_2584.jpg

殻は「右巻き」のかたつむり君でした!
カメラを全然気にしていないみたいでした♪


by はる
Posted by ふるさと企画舎 at 20:30 | 季節を楽しむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
チーズフォンデュと伊勢ひじきご飯 [2016年04月22日(Fri)]
ある日のキャンプ場での夜ご飯。

メニューはカマンベールチーズを使ったチーズフォンデュとひじきご飯!!
なんかチグハグな組み合わせですが、気にしない、気にしない・・・・。

少し前にテレビ番組『マツコの知らない世界』で、イラストレーターでキャンプコーディネイターのこいしゆうかさんが「ひとりキャンプの世界」の魅力を語っていたのですが、その中でシェラカップをつかっての簡単チーズフォンデュを紹介したんです。

それを試したかったんです!
IMG_5373.jpg

この日の夜ご飯メンバーは、理事長、トトロ、そして私。
チーズフォンデュが似合わない(笑)、しかもチーズフォンデュを初めて食べるという二人(驚!)。
シェラカップにアルミホイルを敷き、その上に上部を削ったカマンベールチーズをのせ、白ワインとブラックペッパーをかけて、シングルバーナーで温めます。
しばらくするとチーズがグツグツしてきたので中をかき混ぜます。


IMG_5366.jpg
具材は、じゃがいも、ウィンナー、トマト、しいたけ、トマトにしてみました。

これらの具材を竹串でさして、チーズをからめて食べるんです。
IMG_5375.jpg
簡単おいしい!イケルッ!!
(二人がどう思ったかは???)
簡単アウトドア料理として、バーベキューしながら炭火でやっても良いと思います!おすすめですよ〜(*^^)v


さてさて、ひじきご飯はイオン尾鷲店で購入した「伊勢ひじきご飯の素」を使った超手抜きのごはんです(-_-;)
IMG_5369.jpg
4月18日(月)は三重県民の日だったんですね〜。
その関連で地物フェアーをやっていて、そこで見つけました!

パッケージ右下には「伊勢志摩サミット」マークも入ってます。

IMG_5371.jpg

伊勢志摩サミットを約一か月後に控え、いろんなところでサミットの文字でにぎわっている三重県なのです。
IMG_5377.jpg

この伊勢ひじきご飯、ホントおいしかった〜!
どこかで見つけたら、ぜひお試しくださいね。


by もりまり
Posted by ふるさと企画舎 at 18:24 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
そば処大西 [2016年04月21日(Thu)]
久居インター近くに行く用事があり、
いつものように愛読書「三重のスロー食堂U」で
DSC_0901.jpg
気になっていたそば屋さんをチェックすると、
目的地の近く♪
これは行くしかない。

「そば処大西」
DSC_1455.jpg

うっかり曲がり損ねたのですがUターン。
予約していなかったので40分ほど待ちました。
もちろん人気のランチセットは完売。
予約でなくなるそうです。
でも大満足。だって・・・
こちらは天ざるの天ぷら。
DSC_1450.jpg
すごいボリュームです。
エビのしっぽが入らなくて斜めにしましたが、
手前のシソも切れそうで・・・
そばとセットでこんな感じ。
DSC_1453.jpg

これは温玉とろろそば。
DSC_1452.jpg

そしてビックリのあおさそば。
DSC_1454.jpg
そばが見えません。
たっぷりというか鬼のようなあおさ。
あおさが練りこんであるそばかと思っていたので、
ビックリしましたが、
美味しい出汁とあおさが合わないわけがない!

濃いそば湯もいただいて、お腹いっぱい大満足でした。
次は予約してランチを食べるぞー!


   by hoo
Posted by ふるさと企画舎 at 14:58 | 季節を楽しむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ