• もっと見る
« 2015年09月 | Main | 2015年11月»
<< 2015年10月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ふるさと企画舎
うなぎ達 (09/29) tamo-lee
うなぎ達 (09/28) もりまり
センターハウスのウナギ  (08/06) tamo_lee
センターハウスのウナギ  (08/05) ふるさと企画舎
アユのしゃくり (08/05) tamo-lee
アユのしゃくり (08/04) ふるさと企画舎
今年のホタル (06/28) がんちゃん
今年のホタル (06/27) ふるさと企画舎
バックパッカーしてます (01/20) 中村光良
バックパッカーしてます (01/18)
月別アーカイブ
白石湖一周ウォーキング [2015年10月31日(Sat)]

紀北町健康ウォーキングコースにもなっている「白石湖周回コース」を歩いてきました!
ぐるっとまわって約5キロのコースです。
IMG_1371.jpg

紀北町役場海山支所に駐車して、スタート!
船津川にかかる橋を渡ります。
IMG_1363.jpg

白石湖は渡利牡蠣が育つ汽水湖です。
いかだが見えますね〜。
IMG_1366.jpg

この日は穏やかなとってもいいお天気♪
IMG_1365.jpg
おばあちゃんたちもお散歩していました(^.^)

途中、ちゃあのおうちでヤクルトもらって、いっくんと遊んで休憩(笑)。


11月中旬から出荷される渡利牡蠣。
牡蠣養殖の方々は忙しそうに作業されていました。
楽しみですね〜。待ち遠しいですね〜。渡利牡蠣。
IMG_1368.jpg

こちら渡利牡蠣食べ放題のお店世古牡蠣店(裕翔丸)さんです。
IMG_1370.jpg

歩行時間1時間弱だったかな〜で役場に到着。
手作り感あふれる風ぐるまが勢いよくまわってお出迎えしてくれました(^.^)
IMG_1373.jpg

とっても気持ちの良いウォーキングになりました。
スポーツの秋、いろんなところを歩きたいと思います!



by もりまり
Posted by ふるさと企画舎 at 17:06 | 地域のこと | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
目標10匹! [2015年10月30日(Fri)]

この頃、釣りに興味を持ちはじめたはるです。
今回、初めて釣りブログを書いてみようと思います!


少し前になりますが、理事長と三木里海岸でキス釣りをしました。
夏は海水浴客でにぎわうビーチです☆
砂浜が太陽の光でキラキラ輝いていました!

現地に到着すると波の音が大きいです…
天気は良かったのですが、海は荒れていて波が砂浜にざっぶ〜んと打ちあげていました。
砂浜からの投げ釣りの予定を変更して、防波堤の方に移動。

理事長の熱心な指導の下、釣りがスタートしました!
IMG_2805.jpg
海が荒れているためか、葉っぱや海藻がかかっているときもありました。

変わった魚も釣りあげましたよ。
★ギマ(ハリハゲ):胸ひれと尾ひれが黄色。トゲを持っているため要注意です!
IMG_2809.jpg

★クロサギ:小さめですが、引きがありました!
IMG_2813.jpg


肝心なキスはというと…3時間くらい粘って
IMG_2811.jpg
釣果は、3匹でした(*^_^*)

開いて、干物にしました。
IMG_2821.jpg

IMG_2823.jpg

目分量の塩水で、かなり塩辛い干物になりましたが(笑)
おいしかったです!

次の目標は10匹です!

by はる
Posted by ふるさと企画舎 at 19:19 | 季節を楽しむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
きほくラッチキャンペーン♪A賞出ました! [2015年10月29日(Thu)]
紀北町合併10周年記念で、
きほくラッチキャンペーン」という
スクラッチを実施中です。

先日、ついにA賞が出ました!
A〜Cまでの賞の中で
一番豪華な賞品ですが
当然確率が低くてなかなか出ないのですよ。

そのA賞をゲットした幸運な方はコチラ!
s-IMGP2348.jpg

記念撮影を・・・と言うと
快く引き受けてくれた割になかなか来ないなぁ、と思ったら
お召しかえでした。
ハロウィンということで仮装して記念撮影です。
この気合が運を引き寄せたのでしょうね。

みなさんもせっかくだから思いっきり楽しんで
運も引き寄せましょう♪

   by hoo
Posted by ふるさと企画舎 at 15:58 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
スモーク試作品! [2015年10月28日(Wed)]
11月7日土曜日の『大人キャンプ!スモークのススメ!』のための試作をしてみました。

試作5.jpg

食材は、チーズ、ウインナー、鶏のもも肉と胸肉です。鶏肉は、あらかじめスタッフのちゃあさんに下味をつけてもらいました。使うスモークウッドは、サクラとナラの二種類でしてみました。


試作1.jpg

試作10.jpg

ウッドに火をつけて煙が逃げないようにしてあとは、30分ごとに色つき具合などをみて出来上がりを待つだけ!
出来上がりを待つ間も美味しそうな食欲をそそる良いにおいが...今日は、2時間燻しました。2時間待ち遠しかった('_')

スモーク試作.jpg

取り出して器に盛り付けです。写真左がサクラ、右がナラです。色の付き具合はあんまりかわらないですが、食べてみると味が若干違います!同じ食材でも使うスモークウッドで味が微妙に違うことに衝撃を受けました。
燻製を作るのが好きな人は、スモークチップに紅茶の葉やザラメを少しのせて自分好みの味に仕上げるそうです!燻す時間で味が変わったり燻製は奥が深いなぁと思いました。
スモークのススメまでまだ時間があるので色々な食材を燻製して試してみようと思います!
どんな食材がでるかは、イベント当日までのお楽しみに〜☆
byトトロ



Posted by ふるさと企画舎 at 17:12 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
紀北町誕生10周年記念式典がありました [2015年10月27日(Tue)]

少し前の事で申し訳ありませんが、10月11日に海山公民館で紀北町誕生10周年記念式典がありました。

ありがたい事に私にも出席依頼が来ました。

交流空間みやまへの地域振興の感謝状です。

私どもNPO法人ふるさと企画舎にも同じ出席依頼があったのですが、町づくり活動としての、交流空間みやまの代表として感謝状をもらう事にしたのです。

田上だっきゃ〜二つももらって〜と言う妬みを避けたかった訳でね(笑)。

でも今から思えば二つもらっておけばよかったかな〜と。

表彰状をキャンプイン海山に飾れるからね(笑)。

それはともかく、早いもので10年経ったのですねぇ…。

よく町の一体感を〜醸成を〜と聞きますが、私にはいったい一体感てなんやろ!?と、とても疑問に思います。

今現状で一体感はないんかい?と。

不思議に思う事は多々ありますが、別にみんな仲良くやってますので(笑)。

そもそも、町の合併なんて、国が勧めなかったらしていないと思うから、結婚のように愛しあって自発的にしたものではないからね。

合併なんて国の負の部分を背負わされているだけの気するだけの私なので。

なので、焦らない焦らない。

一休み一休み〜やで。

それはともかく、式典で感動したことがありました。

これです。
151011_114024.jpg


銚子川太鼓!。

素晴らしい。

カミナリや雨をイメージしたと言う激しい太鼓さばきの次は、琴が入り、銚子川の歌まで爽やかに入りましたからね。

私には涙もんでしたよ。

皆さんにもぜひ聞いてほしいと思いました。

by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 17:54 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
名古屋港水族館に行って来ました [2015年10月26日(Mon)]
あまり都会には出かけない我が家ですが(笑)、
今回はバス旅行で名古屋港水族館へ。
駐車場からの道は、ペンギンの足跡や(画像がなくてごめんなさい)
ペンギンの足元灯が案内してくれます。
DSC_0574.jpg

実は若かりし頃から水族館が大好きで、あちこち行きました。

今回、私は久々のシャチを楽しみにしていました。
白浜のアドベンチャーワールドで初めて出会って以来、
大きくて賢くてかわいいシャチが大好きなんです。
DSC_0553.jpg
水槽の前で飼育員さんの合図に従って
クルクル回ったりウンウンとうなづいたり…。
時間の都合で水槽の上には見に行けませんでしたが、
久々のシャチに大満足の私です。

ちびっ子が楽しみにしていたのはイルカショー。
他の水族館で見る機会があったのですが、
かなりの行列を待つことが出来ず・・・
今回は並ばずに入れました!
DSC_0567.jpg
大きなスクリーンで遠くからでも見どころがよく見えます。
ちびっ子も大満足です。

予想外だったのは、イワシのトルネード。
DSC_0555.jpg
勝手に群れているだけではなくて、エサで誘導しています。
BGMやライトの効果もあってとっても素敵でした。
素敵な画像はなかなか撮れませんが・・・

次回はマイカーでもう少しゆっくり見たいです。

   by hoo
Posted by ふるさと企画舎 at 16:10 | 季節を楽しむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
アサマリンドウが見頃です♪ [2015年10月25日(Sun)]

キャンプ場に来る途中の横山林道で、「アサマリンドウ」の花が見頃です!
IMG_2818.jpg

群生している所を見つけました。
毎日通っている道なのにこんなにたくさん咲いているなんて気づきませんでした!
IMG_2819.jpg


横山林道には咲いている花が他にもあるので紹介します♪

こちらは「ナンバンギセル」
IMG_2816.jpg
ススキやミョウガなどの植物の根に寄生して育つ植物です。


つづいて「アケボノソウ」
IMG_2814.jpg
花びらに模様があるなんて特徴的です。

IMG_1791.jpg
花びらの変異なのか、4枚のものもありました。


キャンプinn海山にお越しの際はぜひご覧ください♪


by はる
Posted by ふるさと企画舎 at 17:53 | 季節を楽しむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
「世界のふくろうたち」2016カレンダー販売 [2015年10月24日(Sat)]

内山りゅうさんが撮影した「世界のふくろうたち」カレンダーが山と渓谷社から発売されています。


キャンプinn海山でも販売していますよ〜。
IMG_1353.jpg

どの月もとってもかわいいふくろうさんたち....なんです。
IMG_1351.jpg
毎月楽しみですね(#^.^#)

ふくろうは「福来郎」とか「不苦労」と言われ縁起物。
自分用にはもちろん、プレゼントとしてもおすすめのカレンダーです。

インターネットからも購入できますよ〜。
http://www.yamakei.co.jp/calendar/2815851660.html


by もりまり
Posted by ふるさと企画舎 at 16:02 | 季節を楽しむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
カワガラスを見ました! [2015年10月23日(Fri)]

リバーサイトの川側を自転車で走っていたら、水に何かが飛び込む音が聞こえて、川の方を眺めていると・・・
鳥が水面を顔をつけながらぐんぐん泳いでいます!水泳をしているみたいです!


すかさず携帯のカメラで撮りましたが、タイミングが合わず・・・(-_-;)
ちょうど顔をつけているところでしょうか??
IMG_1584.jpg

水中の小魚や虫をとっているのかな?


この鳥は…「カワガラス」と思います。
チョコレート色をしています。水に潜るのが上手なんだそうです。
カワガラス
日本野鳥の会が贈る、野鳥を楽しむポータルサイト BIRD FAN より


カワセミも見たことあります!
ふとした瞬間に、いろんな野鳥がいることに気づかされます。

鳥の声に耳を傾けるのもいいですね♪


by はる
Posted by ふるさと企画舎 at 15:16 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
鮎フライ [2015年10月22日(Thu)]
道の駅が好きで、よく立ち寄ります。
今回は「奥伊勢おおだい」。

いつも野菜やパンを買ったり、食事をしたりですが
今回の注目はコチラ。
DSC_0505.jpg
フライ用に下処理済みの鮎です。
揚げるだけでOKです。

フライ用ではなく生もありましたよ。
もちろん甘露煮なども。。。
この地域の放流鮎を一手に引き受けている大規模な養殖場があって、
鮎製品は豊富です。

今回は「揚げるだけ」にそそられフライをお買い上げ。
さっそく夕ご飯のおかずにしました。
DSC_0509.jpg

食べてみてわかったのですが、
エラとハラワタが全部ではありませんが取り除いてあります。
この「全部ではない」ところがミソです。
鮎のハラワタの苦みが鮎らしい味わいでもあるので
ほのかな苦みが鮎を食べた満足感を刺激します。

頭も丸ごとなのでカシャカシャ感も否めず、
喉に引っかかりそうで、苦みと合わせてちびっ子はリタイア。
大人だけのおかずになりました。

ビールがすすむ〜。

  by hoo
Posted by ふるさと企画舎 at 14:38 | 地域のこと | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ