• もっと見る
« 2015年02月 | Main | 2015年04月»
<< 2015年03月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ふるさと企画舎
うなぎ達 (09/29) tamo-lee
うなぎ達 (09/28) もりまり
センターハウスのウナギ  (08/06) tamo_lee
センターハウスのウナギ  (08/05) ふるさと企画舎
アユのしゃくり (08/05) tamo-lee
アユのしゃくり (08/04) ふるさと企画舎
今年のホタル (06/28) がんちゃん
今年のホタル (06/27) ふるさと企画舎
バックパッカーしてます (01/20) 中村光良
バックパッカーしてます (01/18)
月別アーカイブ
権兵衛祭がありました(パート2) [2015年03月31日(Tue)]
今頃・・・ですが、
現代の権兵衛が舟をこいでいる間の出来事を紹介しますね。

まずは理事長のブログでも紹介がありましたが
何ともユーモラスな振りの「権兵衛踊り」。
子ども達にも大人気です。
今回は「アンコール」の声がかかり、2回踊ってくれましたよ。
DSC_00502.jpg

地元、相賀小学校の子ども達と
保存会の皆さんとのコラボ権兵衛踊りです。
きーほくんも一緒に踊っています。
IMG_20150326_142014.jpg
(画像:hoo)
かわいいのであっという間に報道陣の山ができます。
IMG_20150326_142045.jpg
(画像:hoo)

今年から登場の大蛇には、実はこんな細工が・・・。
DSC_0067.jpg
お菓子が貼り付けてあるのです。
でも、動くとすぐに取れてしまうので、
トトロが拾っては子ども達に配っていました。

歴史ある便ノ山神楽。
「今から舞うのは***で、こういう動きがあります」
「こういう道具を使います」
「こんなときに舞います」と解説してくれるのでよくわかります。
DSC_0078.jpg

神楽の後は、恒例の「お獅子のアトラクション」です。
実は今回は特別に「頭を噛んでもらう」というアトラクションもありました。
お獅子に頭を噛んでもらうと、
「賢くなる」とか「無病息災」などと言われます。
「泣く子、大歓迎です。
賢くなるかどうかはわかりませんが、いいことがあるかも」
とアナウンスがあり、長蛇の列となりました。
泣く子を抱っこする親と、写真を撮る親と報道陣で、
外からは頭しか見えないぐらいでした。
泣きに泣いていました。いいことあるといいですね。

こちらは恒例の「寝そべるお獅子がくわえているお菓子を取る」
というものです。
「大人は緑のシートに入らないでください」と言われます。
子ども達は1人でお獅子の前に進みます。
お獅子は恐いし、お菓子は欲しいし・・・
DSC_0183.jpg

やった!取れました!がんばりましたね。
DSC_0185.jpg

餅まきも盛大でしたよ。
画像は()以外はすべて石倉王子の提供です。
次回は「仮装編」です。
続く〜

  by hoo
Posted by ふるさと企画舎 at 15:38 | 季節を楽しむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ソフトボール大会続編 [2015年03月30日(Mon)]

ソフトボール小学生女子大会の続編です。

応援に行った理事長から結果と選手たち泣いていたという話を聞いていたので、戻って来たらどう迎えようかな〜と思ってましたが、夕食会場である炭火焼ハウスには、「あかりをつけましょぼんぼりに〜♪」と歌いながらやってきてこの笑顔。
IMG_0804.jpg
気持ちの切り替え、早いです。
はい。そこからも学ばせてもらいましたね。



この日の夕食は天満浦百人会さんのバイキングです。
以前、このブログでお願いごとにいった話を書きましたが、そのお願いごととはこの日の夕食のことでした。

写真を取り忘れてしまいましたが、魚ご飯、豚汁、ワラサのフライやオキギスの唐揚げ、よもぎの天ぷら、サラダ、鶏の唐揚げなどなど、たくさんのお料理に歓声をあげる選手たちでした。

天満浦百人会理事長の松井さん。
IMG_0812.jpg
メニューの話、天満浦百人会おそろいのエプロンは大漁旗でつくっていてその説明などのお話、そして…(笑)
「ヤサホ〜ラエ〜♪ヤサホラエ〜♪尾鷲よいとこ〜♪」と民謡・尾鷲節も飛び出しました。

はい。みんなで手拍子〜♪
IMG_0806.jpg


そして、翌朝。
チェックアウトをして『夢にときめけ!明日にきらめけ!目指せ頂点・・・』横断幕前で記念撮影。
IMG_0818.jpg

振り向きポーズでも撮りました。
IMG_0825.jpg

というのは…
大会記念Tシャツのバックプリントが素敵だから、父母のみなさんからのリクエストがあったのです。
IMG_0813.jpg
紀北町のゆるキャラ、き〜ほくんがソフトボールをしているデザイン。
とってもかわいい♪

最後にキャプテンが代表して、キャンプinn海山に対してのお礼の挨拶があり、お別れです。
IMG_0835.jpg

こちらこそ、素敵な出会いをありがとう。
ずっと応援してるからね〜!



<追記>
今日、準決勝と決勝戦がありました。
優勝は岸和田ジュニアクラブ(大阪府)、準優勝は度会エンペラーズ(三重県)でした。
出場された全選手の皆さん、関係者の皆さん、スタッフの皆さん、本当にお疲れ様でした。

by もりまり
Posted by ふるさと企画舎 at 20:08 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
春ですね♪ [2015年03月29日(Sun)]

あたたかくなって、小鳥がチュンチュン鳴いていたり、夕方になるとカエルが鳴いていたりと春が感じられるようになって来ました。

キャンプ場内の桜は満開になっている木もあります!

この日は、天気がよかったので洗濯物を干していると、物干し竿に赤くてまるい虫がとまっています。
てんとうむしです!

「おぉ、これは!!」とテンション高めで携帯で写真をパシャリ☆
IMG_0914.jpg
カメラ目線でしょうか?(笑)

もう少し写真を取りたかったのですが、いつの間にか飛んでいってしまいました(笑)


シソの種をまいたセルトレーにも変化が・・・
破れた新聞紙のスキマから小さい芽が見えました。
IMG_5523.jpg

交替で毎日欠かさず水やりをしています。



もっと芽が大きくなってほしいなぁ(*^^*)☆





by はる
Posted by ふるさと企画舎 at 17:45 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ソフトボールチームの夢。 [2015年03月28日(Sat)]

キャンプインに宿泊のチームさんはシードチームで、今日の1時からの試合でした。

私はいてもたっても居られず、仕事の合間でしたが応援に行きました。

遠いところですが、ご父兄さんも旗を持って応援に駆けつけてました。
DSC_8512.jpg


はい。円陣組んで〜!。
DSC_8555.jpg


さぁ行くぞ〜!。
DSC_8557.jpg


ピッチャーすごいです!。
とても小学生とは思えません(笑)。
DSC_8572.jpg


かっ飛ばせ〜!。
DSC_8588.jpg


私は途中に仕事に戻りましたが、やっぱりいてもたってもいられずまた応援に来ました(笑)。

すると、一点を追う最終回の七回裏…。
DSC_8651.jpg


オーノー!負けてもた〜です。
DSC_8654.jpg


残念ながら負けてはしまいましたが、本当に凄い試合を見せてもらい、権兵衛恐悦至極でございました。

勝負の世界は厳しいものですが、皆さんは苦しい試合を勝ち抜き県の代表としてこの舞台にいる訳です。
胸を張ってもらいたいと思います。

監督はとても若い素敵な女性さんです。
涙をふく子供たちに何を伝えたのでしょうか…。
DSC_8701.jpg



私どもも時として勝負の世界に身を置くこともあります。
また、銚子川を日本一の川にしたい!と言う夢を持っています。

夢を持つ事は、大変な事ではありますが、私は「夢」や「志」を持つ事はとても大切な事だと思います。

ソフトボールチームの皆さんも、日本一と言う夢を持っているんだろうなぁ!と、キラリと光る涙から察する事ができました。



夢をありがとうございました。



by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 21:22 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ソフトボールチームがキャンプinn海山入りしました! [2015年03月27日(Fri)]

今日は、開会式典が3時からあり、夕方には選手の皆さんが元気よくキャンプ場にやって来てくれました。

選手の皆さんには宿泊地がキャンプ場ということでビックリしたと思いますが、頑張ってほしいと思います。

6時半よりお待ちかねのバーベキューが始まりました。

権兵衛は鉄砲を持って、皆さんの必勝祈願に駆けつけました。

「権兵衛が来たぞ〜」カランカラン〜(笑)。
IMG_0296.jpg

昔むかし、馬越峠に出没した大蛇を退治した鉄砲で皆さんの必勝祈願をさせて頂きまする〜。

バーン!
IMG_0305.jpg

おそまつでした〜(笑)。
IMG_0306.jpg


あした、応援に行こ〜♪。




by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 19:58 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
歓迎!ソフトボール女子!! [2015年03月26日(Thu)]

明日から、第8回春季全日本小学生女子ソフトボール大会が紀北町と尾鷲市を会場に行われます。

EPSON024.jpg

全国から48チームの小学生女子チームが集結します。
キャンプinn海山にも1チーム宿泊しますよ〜。

どんな元気女子たちかな〜。たのしみです♪

紀北町は町をあげて全国からのソフトボールチームを歓迎、応援しています!
日ごろの練習成果を発揮して、がんばってくださいね〜。

紀北町でいい思い出作ってもらえるといいな〜とキャンプinn海山でも、明日からの受け入れ準備すすめてます♪



by もりまり
Posted by ふるさと企画舎 at 18:44 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
どや!どや!(笑)。 [2015年03月25日(Wed)]

はい。証拠写真のどでかいアオリイカ!。
150322_185709.jpg



その日は、昼に弘味でエビ焼きそばを急いで食べてから、所用がいっぱいなのをなんとかこなし、キャンプインを出て釣り場に到着したのが、夕方6時でした。

満潮が7時30分ぐらい。
イカがいるとしたら釣れるタイミングなんだけど、釣り始めた時には、私は満潮の時間を知らなかったのだ。
なぜか!?。はい。魚もイカもこの時期釣れてないから、潮時期なんてまったく意識してなかった(笑)。

確か7時にちょっと前、想定内でなんもアタリもなく、寒くてもう帰ろうとした時、エギがグンッと根掛かりした?。

あれ〜ここは根掛かりする場所ちゃうのにな〜エギ切れてかへんかいな〜と心配しながら竿を立てると、なんだか少し寄ってくる。
ホースかなんかに引っ掛かったんかいな〜と思った瞬間グングンと引いてくるではないですか。

エイかタコかに引っ掛かったんかいな〜と(笑)。

そうです、イカはまだ居ないと頭から考えていたからなんです(笑)。

先の携帯写真では訳わからんねよね。
はい。これです!。
IMG_0260.jpg


どでかいオスのアオリイカ!。

1230グラム。

白い胴の部分は、ギャフが刺さったところで、白い足のところはエギが刺さったところやね。

夢を見てるのかなぁ?と信じられず、しばしボーゼンとしてたねぇ。

はい。釣り場は教えんじょ(笑)。

超偶然に釣れたこのアオリイカ。海にはこの一匹しかおらんのちゃうかい〜と言う感じ。本当にまだまだなんも釣れてない。

ともかく、アオリイカを釣りたい人は「弘味」でエビ焼きそば食べてから行くべし!やで(笑)。

by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 17:33 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
私の日曜日 [2015年03月24日(Tue)]
はい。私の日曜日。

あれもせんなん!これもせんなん!とスケジュールいっぱいなのだが、やっぱり釣りもしたい!(笑)。

今年初のサーフのキス釣りに行こう〜♪と考えてたのだが、前日の権兵衛祭りの疲れに襲われ、短い竿を振り回すエギングの方にした。

まあ午前中の二時間ぐらいやけどね。

釣り日和なんだけど、想定内でなんも釣れず(笑)。

まあ私には、エギングは釣れなくても楽しいのだ。

年老いた私には、サーフのキス同様に、根掛かりのない、安全な場所しか釣らない事にしたから。
だから釣れないのだが(笑)。

それで、前に見つけた矢口湾の安全で根掛かりのない場所に行く事にした。

すると、道中ドキッとする出会いがあった。

ちょっと通り過ぎ、振り返るとこの世界!。
IMG_0095.jpg
使わくなったただの小屋やんかい〜やね。
いやちゃうで、よ〜く見て。
はい。コヤツが居た。
IMG_0097.jpg
引本港の三毛猫のミーちゃんではない。
ヤグチワンヤマネコ(笑)。

私を鋭い視線でにらみつける。
ここはコヤツの棲みかなんだろうか?。
IMG_0099.jpg
私に時間の余裕があれば小屋の中を覗いてみたいと考えてたのだけど…。
いや、覗いてこんな怖いヤグチワンヤマネコがたくさんたむろしてたら腰が抜けるで(笑)。





はい。時間が正午になったので自由時間のタイムリミットが迫って来た。

急いで昼食をするため、こんな場所にリムジンを停車。
IMG_0107.jpg
はい。ここは釣りエサ屋フィッシング・オザキさんの前にある「弘味」と言うお好み焼き屋さん。
焼きそばを食べたくなったのだ。
IMG_0106.jpg
そんな場所の前には、こんな素敵な入り江がある。
IMG_0101.jpg
おじいちゃん、おばあちゃんだと思うのだが、孫と釣りをしてた。
IMG_0104.jpg
弘味での私のおすすめは、焼きそば。

並で400円。

イカ、エビは500円。

懐かしい味で、なんだかスッと子供になれるで(笑)。

おばちゃん〜焼きそば〜。

なににする〜?。

う〜ん、イカ〜。
いや、エビにして〜とね。

はい。イカ釣りの時はイカは食べたらあかん。

イカの好物のエビを食べると、でっかいイカが釣れるのだ。

これ本当!。

エビの旨味が、私の手から竿に伝わり、ラインを伝わり、エギに伝わるのだ!。

理事長はまたあほたんな事言いよるで〜やな(笑)。

いやちゃうで、その証拠を次のブログでお見せしよう!。

はい。弘味のエビ焼きそばを食べると、どでかいアオリイカが釣れると言う事を!。


ほんまかい〜やね(笑)。

by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 13:25 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
権兵衛祭りがありました。 [2015年03月23日(Mon)]

毎年、春分の日は種まき権兵衛さんの偉業をたたえ偲ぶ、権兵衛祭りがあります。
DSC_0060.jpg

DSC_0124.jpg

権兵衛祭りは、便の山区が独自でやってきた祭りで、本来は宝泉寺で行われていたのですが、近年、権兵衛の里庭園で行われるようになったので、広くのびのびと祭りが行われております。
なので、たくさんの人に来てもらえたらな〜と思っています。



はい。現代の権兵衛にも、便の山区から、きちんと参加依頼状も届き、区長から、また今年も頼むよ〜弁当いくつやろ〜?とわざわざ電話があります。
嬉しい事なんですわ。

はい。そんなこんなで、私らが行っているのは、舟渡しではなく、舟遊覧〜♪。
DSC_0036.jpg

写真は、いつも私らのイベント等の撮影で活躍してくれている、王子様事、石倉君の撮影でお届けさせていただきますね〜(^o^)/。
DSC_0135.jpg

今回は、スペシャルなNHKさんが取材にやってきてくれました(笑)。
DSC_0172.jpg

また、学校の取り組みから、権兵衛の劇、権兵衛踊りから相賀小学校の卒業生さんらも、踊りに駆けつけてくれ、舟にも乗ってくれました。
ご丁寧に、担任の先生、はじめ校長先生まで来てくれてました。嬉しいですね。

思い起こせば、今年の卒業生さんらは、確か五年生の時からの、権兵衛とのつながりですね。
DSC_0249.jpg


へへへ〜♪。
DSC_0139.jpg

今年から権兵衛祭りは大蛇がおるで〜ですね(笑)。

紀北町灯籠祭から、ゆずり受けた大蛇!。

活躍してまっせ〜です。

このつながりもまた、本当に嬉しい事でございますね。



また、今年は土曜日だったためか、キャンプインのお客様も来てくれてましてね。

権兵衛、舟に乗せていただきました。



お客様は、権兵衛にもしやキャンプインの方ですか?と聞いてくれましてね。

この姿、恥ずかしいやら〜でしたが、喜んでくれてたのは、なによりの権兵衛でしたね。

はい。餅まきもさせていただきました。
DSC_0247.jpg

この時期は権兵衛桜(河津桜)が散り、ソメイヨシノにはまだちょっと早く、桜がないのが残念なのですが、今年は天気よく風もなくて本当に権兵衛祭り日和でした。

by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 17:44 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ソメイヨシノ開花! [2015年03月22日(Sun)]
キャンプinn海山に桜が咲き始めました。
日曜日なので、理事長さんが午後からキャンプ場にきてくれ写真を撮ってくれました。
IMG_0168.jpg

IMG_0229.jpg

夕日に染まる初々しい桜たちです。
IMG_0245.jpg

IMG_0230.jpg


今日はこんなうれしい出会いもありました。
IMG_0146.jpg

どちらも大阪のとある市から来ていただいている常連さん。

理事長がキューピット?となって紹介しあったところ、お住まいがとっても近いことがわかり、盛り上がり・・・。
なんだかうれしくなったスタッフたちです。

あったかくなって、にぎやかになって、いよいよキャンプシーズン到来!を感じる週末でした。
そして、キャンプシーズンスタートに花を添えてくれたソメイヨシノの開花。
お花見キャンプ、お待ちしてますよ〜♪

by もりまり

Posted by ふるさと企画舎 at 17:54 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(2) | トラックバック(0)
| 次へ