白浜のりゅうちゃんち行きでは、密かにたくらんでた事。
それはアオリイカのエギング。
まりちゃんと毅君からは、かたくなに釣りダメ!の烙印を押されてた。
そりゃそうや!。
りゅうちゃんちからの帰りなんて、いつも酔いドレオヤジが事件をおこしてますからね(笑)。
増してや、海に落ちたらどないするん〜ですから。
そりゃそうや(笑)。
でも言い出したらきかない私の性格をみんな知ってますから、ここで降ろせ〜の指示に、私はノアからほおり出され、まりちゃんらは秋津野ガルデンとか言うところに向かいました。
ともかく、酔いドレながら地図を見て地形は頭に入ってましたが、岬に行く道があるだろうと踏んでましたら、なんと行き止まり!それで、まりちゃんにもう一回乗せろ〜と電話しようと思ったのでしたが、乗せられたらそれで終わる気がして、遠回りながらも歩く事に…。
酔いドレには歩く事が本当につらい(笑)。それもかなりの急な上り坂…。
周りは別荘ばかりの森の道。
酔いドレで短気になってますから、ツヅラ折れの道なんか迷惑千万。
近道じゃ〜とこんなところをジャラジャラと下りる私でしたね(笑)。

海に向かって一直線の私。
柵が開いていたらしめたもの。

はい。ふらつく足が危なくてしょうがなかったですが、海とイカしか頭にない(笑)。

私の読みは当たった。
海の気配がして来ましたよ〜。

30分ぐらい歩いたでしょうか…。
やっと念願の海でしたが、濁っており、北風ビュービュー。釣り人なんて誰も居ません。
エギング幼稚園生の私は半信半疑とりあえず投げる事に。
すると四投目に、ありゃ〜根掛かりや〜の私。
仕方ないので巻き上げると、根掛かりは外れないのにリールが巻けるではないですか!。
石でも釣ったのかなぁ?と思って巻いていると、なんだかグイグイと底に引っ張られる感触がありました。
それで海面まで来たらプシューと潮を吹くではないですか!。
やった〜釣れた〜です。
しかし、足元まで引き寄せるとイカは足一本で掛かっているだけ。
タモは持ってないし、ギャフ(イカを引っ掛け上げる道具)はバッグと一緒に向こうに置いてしまってたから、外れても仕方ないな上げよか〜と引き抜きましたら身切れしないで上がりました。
はい。興奮気味に証拠写真を撮りました(笑)。

ちっちゃく見えますが、胴長で25センチぐらい。食べ頃♪。
前にはコウイカを釣った私でしたが、人生初の念願のアオリイカです。
これでイカ釣り一年生になれたかな(笑)。
直後、まりちゃんからどこにおるん〜と電話があり、釣れたじょー!と電話に向かって雄叫びを上げる私でしたね(笑)。
ちょっと一服してから、また釣り始めたら、また根掛かり?。
今度はほんまの根掛かりやじょ〜と思いましたら、またリールがなんとかちょっとづつ巻けるのですわ。
もしやと思いましたが、これは石やろ!これがイカやったらドデカイじょ!でした。
すると、やっぱり途中からグイグイと引く感触がまた出てきて、海面に出たと思ったらプシューと潮を吹きました。
びっくりした私は、リールを巻く手を止めてしまったのか?、その瞬間ピュッと外れてしまいました。
ありゃ〜残念〜と悔しく思いましたが、二匹も掛けた事に満足感はありましたね。
エギ針には返しがないので、巻き上げが下手だと外れしまう時があるらしい。
ほんまでかかった!3メートルぐらいあったじょ〜。
ダイオウイカかい〜?やね(笑)。
はい。これからが大変。
まりちゃんらには、私の居場所がわからない。
はい。私にもわからない(笑)。
岬の前にちっちゃい島のあるとこやで〜と、電話で言うしかなかった(笑)。
なんとかその場所にノアが到着した時なんぞは、行方不明者確保〜!状態(笑)。
まりちゃんから、まーっ!こんなとこにおったんかい、はよ帰るで、はよはよ!と言われ、道具はさっと片付けられ、まるで警察に連行される悪人状態の私(笑)。
まあ、初めてアオリイカを釣った感動なんて警察官には知るよしもなし…。
これでNHKさんが同伴でなければ、もうちょっと待っとれ〜と、まだまだ釣りをしてたやろねぇ。
本当、白浜行きではいつも事件がおこるな(笑)。
はい。そんなこんなですが、私はこの日のために娘にお金借りて準備したタックルはこれ!。

シマノの大ファンの私ですが、これは竿もリールもダイワです。エギングやシーバス対応と言うタイプ。
シマノにはこの小継タイプの竿が無いのだ。
白浜行きでは、かさばる道具は警察官らに壊されたら怖いからね(笑)。
どちらも安物ですが、便利で扱いやすくて本当に気に入った。アオリイカ初心者には高価な道具はいらないな!と本当に思ったねぇ。
またこのタックルだからこそ、今回アオリイカに出会う事ができた!と言っても過言ではありません。これだから、あの斜面を下れたのだ(笑)。
二本継ぎのかさばる竿ならガイドの一つや二つは途中でぶつけてなくなっていたやろ(笑)。
また、これだと私が釣り人だと気づかない。
これ持ってモンキーでアオリイカ釣りの旅にでも出たいな(笑)。
……………………………………
はい。これで今年の私のブログも後一つかな。
この日曜日からは厳冬の清五郎滝ツアーの準備のために清五郎へ行って来ます。
遅かれながらも、今シーズンの清五郎滝の始まりや。
またNHKさんも下見のため同伴してくれます。
はてさてどうなる事やら〜ですが(笑)。
はい。私の長い長〜いアホタンブログをいつも見てくださるたくさんの皆様、本年もお付き合い本当にありがとうございました。
今後とも「海山にこいま」をよろしく願いできましたら幸いに思います。
また、いろいろ大変な事もある私どもですが、みんなで力を合わせ頑張っていきたいと思います。
応援よろしくね〜(^o^)/。
by 理事長