はい。皆様、木本町ブログに長らくのお付き合いありがとうございました。
また、訳わからん内容になっており、いつもながらお詫び申し上げます(笑)。
はい。熊野灘が見えました。昭和のボンネットバスの運転手さんもこの海が見えたら、安堵したと思いました。

はい。間違いなく評議峠を目指してますね。ちっちゃいバイクですし、茂ったところは薄暗く、カーブ曲がったらクマおったらどーしょーとビビりまくってた私やったな(笑)。

すると、すごい石垣が現れました。

よくよく見ると私には宝物いっぱい(笑)。
なんで、こんなところに瀬戸物を突っ込んでいるかはわかりませんが、たぶん昭和の物でしょうね。
まあ昔、瀬戸物運んでいるトラックが石垣に突っ込み、運転手が腹いせに、石垣に込めたんやろね。
名探偵、ゴンベの推理(笑)。

はい。やっと会えた〜のワンコちゃん。

実はこの日は途中で、ワンコのところへ寄ったら呼んでも出て来なかったのでした。それで、最後にまた寄ったのでしたが、また居なかったのでした。
長い散歩やな〜と思ったのでしたが、もしや!?と思い犬小屋を覗き込みますと、なんとぐっすり寝ていたのでした。
それで呼んでもまだ起きないので、エサをぶつけてやりましたら、びっくり飛び起きましたわ(笑)。
それでしばしワンコと遊んでましたら、通りがかりのおばちゃんが、あんた犬好きなんやね〜と話しかけてくれました。
はい〜何度か来てましてね〜と言った私でした。
おばちゃんは、ここの人、漁師でね〜今漁へ出とるよ〜その犬は病気でね〜と私に教えてくれました。
はい。ちょっと病気みたいなのは、はじめてワンコを見た時になんとなくわかりました。
私の職場でも長い間、ペコと言う犬を飼ってましたしね。
たぶん、頭になにか病気があるのだと思います。かゆいようにしょっちゅう首をぶるぶる回しますからね。
頑張れよ〜今度来る時はもうちょっとうまそうなエサを買って来るでな〜と頭なでてやりワンコを後にしました。
かなりタイムオーバーなスケジュールに焦りながらも、リムジンの置いて来た国道端まで、こんなトンネルを抜けました。

これも昭和の産物です。旧国道だったのですね。私にはわかりかねますが、たぶん尾鷲方面から来たトンネルではなくて、新鹿方面から熊野に来るためのトンネルだと思います。
尾鷲からは評議峠から来てましたからね。
はい。キャンプインに飛んで帰り、大阪投げ釣りクラブの皆さんの打ち上げに挨拶かねて、合流させていただきました。

やっぱり強者さんたち!キスのでかいのどっちゃり釣ってましてね。私らに食べて〜と言ってくれたので、遠慮しないでいただきました。
キャンプインスタッフ皆で食べようと、さばいてましたら、さばき方を教えてくれながら、手伝ってくれた優しい強者さんらでした。
もちろん私はPEラインでの投げ方を教えてもらえ、嬉しかったです。皆さん、しょうやん、ありがとうございました〜ですm(__)m。
首の寝くじりから、一人遊び、打ち上げとこんなハチャメチャな日曜日でしたが、私がなぜ木本町に何度も足を運ぶかと言うのは、町歩きモニターツアーに参加したのがきっかけではありますが、木本町にも、私らと同じような町づくり組織がありましてね。興味津々でした。
また、国道から見える木本町は、以前から散策してみたい魅力ある町だったのは間違いありませんでした。
でも、今回ある程度回りましたが、また行きたいと言う想いが沸き上がってきます…。
それがなんなのか!?。突きつめる事が大切だと私は自分自身はもちろん、周りの人にも言ってます(笑)。
来訪者をお待ちしている私どもの地域としては、自分たちの一方的な想いだけではなく、来訪者の求めてるニーズ、気持ちをしっかり考えるべきだと思うからです。
ニーズには様々ありますし、キャンプイン海山の指定管理者として、キャンプインでは私ら法人の気持ちだけでは、できる事できない事はあるのが申し訳ないところでありますが、町づくりにおいて、行ってみようか!行きたいね〜!と言う気持ちはどこから生まれるかですね。
私はワンコに会いに行ってたかな(笑)。
はい。ワンコと言う生き物、人と言う生き物に会いに行ってるのだと思いますね。
行きたいと言う想いには、食べ物やお得感、出会った事のない風景や体験等、人それぞれたくさんあるかと思いますが、生き物と言う存在が、さらに行きたい気持ちを沸き上がらせてくれるのではないかなぁ。
一度にたくさんの人を呼び、一度にまとめて宣伝するのも大切かと思いますが、私はコアなファンを少しづつでも増やせたなら…と願っています。
先日、若手でアオサノリ養殖業で頑張っている、アオサノリ君と少し話しする機会がありました。アオサノリ君は一次産業を復活させるための観光を目指しているんだ!と力強い気持ちを私に語ってくれました。
納得です。では一次産業ってなんでしょうか。この地域を支えてきたものでもある、漁業、林業、農業なんですね。そこで私は現在では観光もある一面、一次産業と言えるのではないかと思っています。
この地にひっそりと息づいて来た熊野古道…今その世界遺産と言うドデカイ獲物をどう捕らえるか!?ではないでしょうか(笑)。
まあ私のメチャクチャな持論ではありますが、一次産業的に得るものと考えると、世界遺産や銚子川や人と言うのはとても大切ですね。
はい。農林水産業だけでなく、観光も同じように町の将来に向け、どちら様も心広く大切に考えてほしいもの。ともかく、若くてしっかりしたアオサノリ君に拍手やな(笑)。
ともかく、高速開通ももうすぐ…。このままでよいんやろか…。しっかりせねば…。
それが、おんじゃんの不安…。。私ぐらい毎日国道を見てる人間は居ないですからね(笑)。
高速道路開通に向け、お互いの立場を越え、町の将来的な話し合いの場を持ちたいと思ってる私です。
by 理事長