スマートフォン専用ページを表示
海山にこいま
三重県は東紀州の紀北町で、住民や来訪者へ参加体験型イベントの実施や、環境保全活動を行ってます。目指すのは、訪れた人が『第二の故郷』と感じられる町になれること!ここではイベントでの出来事や、日々のことをふるさと企画舎のメンバーが綴っていきます。
« 2024年10月
|
Main
|
2024年12月»
<<
2024年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリアーカイブ
キャンプinn海山 (1422)
理事長 (1780)
季節を楽しむ (712)
仲間 (109)
会議 (67)
地域のこと (720)
銚子川の渡し舟 (39)
イベント (415)
くき漬け大作戦 (353)
ソロキャンプ (18)
熊野古道バックパッカーの旅 (259)
最新記事
ワックスがけ〜
『旅』パート2
ツリーイングのお勉強
「旅」
メンテナンス作業と取り外し
成長!
ヤモリ
今年1年の無事を願って『だるま市』
いよいよ当日
明日の準備に取り掛かりました!
最新コメント
ふるさと企画舎
⇒
同級生!(笑)
(10/26)
世古美紀
⇒
同級生!(笑)
(10/24)
ふるさと企画舎
⇒
同級生!(笑)
(10/23)
世古美紀
⇒
同級生!(笑)
(10/22)
世古美紀
⇒
同級生!(笑)
(10/22)
月別アーカイブ
2025年01月 (19)
2024年12月 (31)
2024年11月 (30)
2024年10月 (30)
2024年09月 (30)
2024年08月 (31)
2024年07月 (30)
2024年06月 (30)
2024年05月 (31)
2024年04月 (30)
2024年03月 (31)
2024年02月 (29)
2024年01月 (31)
2023年12月 (31)
2023年11月 (30)
2023年10月 (31)
2023年09月 (30)
2023年08月 (31)
2023年07月 (31)
2023年06月 (30)
2023年05月 (32)
2023年04月 (30)
2023年03月 (31)
2023年02月 (28)
2023年01月 (31)
2022年12月 (31)
2022年11月 (30)
2022年10月 (30)
2022年09月 (30)
2022年08月 (31)
2022年07月 (31)
2022年06月 (30)
2022年05月 (31)
2022年04月 (30)
2022年03月 (31)
2022年02月 (28)
2022年01月 (31)
2021年12月 (31)
2021年11月 (30)
2021年10月 (31)
2021年09月 (30)
2021年08月 (31)
2021年07月 (31)
2021年06月 (30)
2021年05月 (31)
2021年04月 (30)
2021年03月 (31)
2021年02月 (28)
2021年01月 (31)
2020年12月 (32)
2020年11月 (30)
2020年10月 (31)
2020年09月 (30)
2020年08月 (31)
2020年07月 (32)
2020年06月 (30)
2020年05月 (31)
2020年04月 (30)
2020年03月 (31)
2020年02月 (29)
2020年01月 (30)
2019年12月 (31)
2019年11月 (30)
2019年10月 (30)
2019年09月 (30)
2019年08月 (31)
2019年07月 (30)
2019年06月 (30)
2019年05月 (30)
2019年04月 (30)
2019年03月 (31)
2019年02月 (28)
2019年01月 (31)
2018年12月 (31)
2018年11月 (30)
2018年10月 (31)
2018年09月 (30)
2018年08月 (31)
2018年07月 (31)
2018年06月 (30)
2018年05月 (31)
2018年04月 (30)
2018年03月 (31)
2018年02月 (27)
2018年01月 (31)
2017年12月 (31)
2017年11月 (29)
2017年10月 (31)
2017年09月 (30)
2017年08月 (31)
2017年07月 (30)
2017年06月 (30)
2017年05月 (31)
2017年04月 (31)
2017年03月 (31)
2017年02月 (28)
2017年01月 (31)
2016年12月 (31)
2016年11月 (28)
2016年10月 (31)
大辺路第4弾パート15
[2024年11月15日(Fri)]
ニャンコに見送られ熊野古道に突入する。
すると。
道標があるが分かれ道だ。
もし、道標が無かったとしても右に行くだろう。
石畳があるからね。
本当、世界の遺産だと思う。
よく残されていたものだ。
すると。
とても賑やかになった。
いや、ここは合戦場か!?と。
のぼりを持った武者達に攻め込まれてる気分になったな(笑)。
罰当たりな(笑)。
分岐点でもあるようだった。
そこが駿田峠だ。
峠を越えると倒木が。
ボクのちっちゃいノコギリでは切れないからごめんね!と。
うん。ボク急いでるからと。
おおっ!町の明るさだ!。
まだ那智ではない。天満の町だ。
やっとここまで来た。
この地点で5時16分。
今の時期ならかなり薄暗くなっていただろう。森の中なら尚更だ。もう峠はない。
ともかくセーフ!の気分だった。
つづく〜(°▽°)
by理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 09:40 |
熊野古道バックパッカーの旅
|
この記事のURL
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
次へ
検索
検索語句
プロフィール
ふるさと企画舎
プロフィール
ブログ
リンク集
NPO法人ふるさと企画舎
キャンプinn海山
紀北町役場
きほく七夕物語
ゆうやんブログ
ミッチーのブログ