• もっと見る
« 2023年02月 | Main | 2023年04月»
<< 2023年03月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ふるさと企画舎
うなぎ達 (09/29) tamo-lee
うなぎ達 (09/28) もりまり
センターハウスのウナギ  (08/06) tamo_lee
センターハウスのウナギ  (08/05) ふるさと企画舎
アユのしゃくり (08/05) tamo-lee
アユのしゃくり (08/04) ふるさと企画舎
今年のホタル (06/28) がんちゃん
今年のホタル (06/27) ふるさと企画舎
バックパッカーしてます (01/20) 中村光良
バックパッカーしてます (01/18)
月別アーカイブ
中辺路の最終コース! パート2 [2023年03月02日(Thu)]
2月後半のたまに暖かい日から今月に入りグッと暖かくなりましたね。すると発生するのが花粉症…。毎日が大変です。先には薬局に花粉症の薬を買いに飛んだ校長でした。でも花粉症がひどくなってくると薬も効かなくなってくる。後は注射かなぁ…思案の毎日です。

はい。
先のソロキャンプイベントでは私はワイルドなUSテントでテント泊でした。その午後から中辺路に飛んだ訳でしたが、う〜ん頭切り替わらんじょ〜と思いながらも疲れを癒す宿泊地でゆっくりできたのは何より。
天気も味方してくれましてね。
まずはデリカを出発地点の発心門の駐車場へ皆で。
IMG_5506.jpg

ここが発心門王子。
数ある王子の中でもなかなかご立派な王子社。
IMG_5507.jpg

ここから赤木越えの合流地点までいったん戻るために下りました。
IMG_5509.jpg

ここは穂高かい〜!?と言うような怖い断崖もありました。
本当樹木なければなんだか怖い場所。
IMG_5510.jpg

こんな王子社も。
IMG_5511.jpg

ここが赤木越えコース合流地点手前の船玉神社です。ここにお参りできてなかった私とヨッシーだったのですね。
IMG_5513.jpg

赤木越えコースからも本来は船玉神社にお参りできるのはもちろんなんですが、ヨッシーと歩いた時は紀伊半島豪雨からこの谷がえらい工事をしてたのでした。なので船玉までは通行できなかったのでした。
IMG_5514.jpg

ヨッシーと来た時は左側から。
後ろにあるのはトイレです。
IMG_5515.jpg

これでやっと繋がった!。ヨッシーと来た時は、前日は熊野本宮から歩き大日越えをして渡瀬のキャンプ場でキャンプしてね。それはそれは寒い時でテントが凍りついた。
途中で湿ったシュラフを熊野古道沿いで二人干したりしてね(笑)。
その時も雪があった。

これまで熊野古道を歩いてきた私は、思い出せない路もあるんだ。ヨッシーと来たときのここまでの赤木越えがどんな風情だったか思い出せない。
何故か?それはたぶん会話に熱中してたからだろうか?と…。
うん。イマイチわからん(笑)。

ともかく、平安の中辺路は田辺方面から熊野本宮を目指した路で、道中に王子社がある。王子社ができたからこそそこが路になったのかな?と思う時もある。今回のコースもそんな場所。明らかに遠回りに思う。そうだとしたら中辺路は普段から使用する庶民の路ではないなと。その時代時代に何かしら事情があったと言うことだろう。




つづく〜(⌒0⌒)/~~。

by 理事長
| 次へ