皆様、ご無沙汰です。
オミクロンが大変なことになってきました。はてさてどうなることやら!なんですが、本当気を付けたいですね。
先のバックパッカーより帰宅して、桜草刈り作業やら、林間サイト清掃作業やらで体力仕事が続いている校長で、腰を痛めてしまったようだな(笑)。
そんな現状ですが、ちょっと先のバックパッカーを紹介させていただきますね。
はい。そもそもバックパッカーってなんやろ!?なんですが、リュック一つで安く長い旅をすることなんですね。
それが海外でも国内でもなんですが、そこではて?私はバックパッカーになるのか?なんですね。せいぜい3泊です。長いとはなりません。ただバックパッカーの定義?にはしっかりした計画を立てないと…はぁそこは一緒やなと(笑)。また、安くと言う部分は一緒やね。
私の場合は熊野古道バックパックとなるのかな?と。
まあ、それはどうでもよい。
今回は反してしっかり計画を立たつもり。しかしまたチーン…。だったねぇ。痛恨のミスをしてしまった。
出発点は花の窟。熊野灘に面するルート42号線の七里御浜の獅子岩近くやね。

そこからサンピンピン(ルート311号)に沿うように熊野古道伊勢路本宮道がある。
海から熊野川のジェット船乗り場まで。距離にして約に40キロ。
前回はひでちゃん、ねえやん、ヨッシーと中間部分を歩いたので、今回は最初のところからと後の部分。
はい。花の窟からすぐの踏切り。

この辺りはまりちゃんの子供の頃のテリトリーらしい。まりちゃんには懐かしく私には未知の世界。
風が強くてね。ネコバスに何度も追い越された気分で歩いてた。
産田神社の産田川。

ここでまりちゃんは子供の頃に泳いでいたのだとか。きれいな川だった。
こんな橋もあった。後ろはまりちゃんの友達のルミちゃんが住んでいた住宅なんだと。ルミちゃん元気やろか?会いたいじょ!と本当きれいなルミちゃんで♪。

熊野古道を探しつつどんどん高度を上げていた。するとこんな素晴らしい風景が。

沖を通るタンカー船が浮いているように見えた。
熊野古道がこんな高いところを通っていたのか!?。たぶん間違ったコースを歩いていまったじょ!と思ったが、風景が良かったので良しとした。
その後、火葬場、金山神社を通りサンピンピンをひたすら歩く。
この日の目的地の神木のバス停の一つで手前でバスの時間が迫っていた。なのでそこでまりちゃんはバスで帰った。

さあそこからは一人だ。
不安とワクワクが交差する。今回は事前に忙しくトレーニングもできず集中もできず準備不足を感じていた。
私の次の目的地はバスで紀和町の九郎兵衛の道の駅だ。
バスが来るまでよい休憩ができた。

まあ道の駅でちょっとラーメンでも食べておこうと考えていたのだが、定休日だった…。

道の駅に定休日なんかあるんかい〜やじょ!。
夕暮れ近い時間だったが、山中に突入を決めた私だった。ここからはサンピンピンから外れる本当に寂しい道となる。
それでビールでもと思い、自販機をさがしたら幸い商店を見つけた。おばちゃんとおじちゃんがレジにいた。私はいっぱい買いたいのだけど荷物になるからと言ってビールを二本買った。おばちゃんは今から何処へと聞くので、熊野古道です今から山中なので怖いからビール飲んで勢いで行くんさ〜と言うとおばちゃんおじちゃんは笑ってまんじゅう食べてけ〜と(笑)。
この気遣いが熊野古道を歩いていて本当に良かったと思う瞬間である。テンション上がった!。これなら山中も大丈夫やろ!と。
つづく〜(⌒0⌒)/~~
by 理事長