
今月初めの日曜日、
収穫後にも肥料をまいて、大きく育てた種芋を
掘りおこす作業をしました。
春に植えたのは1つの種芋ですが、
子芋・孫芋が何個もついて
直径が20〜30センチぐらいの大きな塊になっています。
これをスコップで土の中から掘りおこして
芋を1つずつ外し、根っこや葉っぱを取り除き、
種芋に適したサイズを選り分けます。
種芋に適さないサイズも畑に放置すると
獣に餌付けをしているのと同じになってしまうので、
残さず取り除きます。
これは人手が必要な作業で
昔は数名のスタッフで何日もかかっていました。
それが地元の企業「海洋ゴム」さんと協定を結び
CSR活動としてたくさんの方に協力してもらうようになってから、
半日で終了するようになりました。
今年はコロナで実施を悩むところでしたが、
感染対策をして、27名のご参加をいただきました。

しかも何回も参加いただいているベテランの方々もいて
頼もしい限り。

子どもたちも戦力です。

はい、きれいになりました。

最後にヤツガシラ芋を蒸したものを試食してもらいました。

ヤツガシラ芋は蒸したり焼いたりするだけで
ホクホクもっちりで美味しいのですよ。
塩や生姜醤油、お味噌なんかが合いますね。
もちろん煮物や天ぷらにしても美味しいですよ。
芋も茎も美味しいヤツガシラ。
来年も豊作であることを祈りながら、
2020年の締めくくりの作業を終えました。
by hoo