シソ摘みをしました [2017年06月10日(Sat)]
先日、今シーズン初のシソ摘みをしました。 6月上旬にシソを摘みたい!と思いながら いつも下旬になっていたので やっと思い通りに摘むことができました。 喜びのあまり? ちゃんと写真を撮っていなかったのですが  こんなワサワサした感じが  一番上と若い脇芽、下の葉を残してスッキリ。 残した芽から伸びてくるので 何度か収穫できます。 アブラムシの被害もなく、 快調に摘むことができました。  テントウムシやテントウムシの幼虫や蛹の姿があり がんばってくれたおかげかな、と感謝です。 摘んだら洗ってちょっと塩をして  洗濯板で揉みます。  灰汁(この泡)を出すためです。 灰汁を揉み出して絞ったシソ団子に  先日作った梅酢をかけてよくほぐすと きれいな色になります。 これを冷凍保存しておいて、 茎と一緒に漬け込みます。 様子を見に来たちゃあが「つばが出る〜」 と言ってましたよ。 あぁ、くき漬けのシャキシャキ感や酸っぱさが よみがえってきました。 茎が大きくなるまでもう少しお待ちくださいね。 by hoo
|
Posted by
ふるさと企画舎
at 14:42 |
くき漬け大作戦 |
この記事のURL |
コメント(0) |
トラックバック(0)