皆様、きほく七夕物語イベントではありがとうございました。
私的には今しがたやっと落ち着きを取り戻した次第。まるで時間が止まってましたね(笑)。
はい。そんなこんなで、内山りゅうさんブログが遅れてしまい申し訳ございませんでした。
またブログ書いてきますね〜(^o^)/。
……………………………………
はい。天気が強く降ったり止んだりのところで、川に入る時は雨が上がってほしいと祈るばかりの私らでした。
そうそう、道の駅海山で、 内山りゅうさんのお話しを聞く時、ミヤマクワガタが入れ物から這い出したのか、部屋を飛び回りましてね〜笑えましたね〜楽しいハプニングでした(笑)。
いよいよ、お待ちかねの川散策です。

まずは、準備体操やね。誰かラジオ体操なんて言ってたねぇ。それは私やな(笑)。

少し雨がぱらつきましたが、泳いだら一緒やね。水はまだ冷たいから、私ぐらいのおじさんになると、まだこの時期はよう泳がんな(笑)。

でも子供たちはやっぱり元気です。いや、一参加者のうちの副町長さんは、立派に泳いでましたね。素晴らしい♪。

川では内山りゅうさんからいろいろ話しを聞いてました。

今回は、多少の増水がありましたが、なんと想定外!!。海水がほとんどなく、ゆらゆら帯が見えませんでした。
干潮からの上げの状態で時間的な条件はよかったし、JRの陸橋の深みでは潮溜まりが必ずあるものなのですが、少しの増水に押し流されたのでしょう…。
でも、タモを持つと野生の本能がよみがえりますね。
皆さん夢中で獲物を追いかけます。子供に戻ったように、とってもはじけてたお母さんも居ましてね。
一緒にいる私まで楽しくなりました(笑)。
寒さも忘れ遊んだあとは、内山りゅうさんから、捕った生き物を見ながら解説を受けました。
南方系のエビと言われる、なかなか珍しいヒメヌマエビは、いつ見てもちっちゃくてきれいなエビでした。
そう言えば、ヒメヌマエビはキャンプイン流域では見掛けませんね。河口近くの流れのゆるい、ヨシの根元が好む環境かと言えますね。
はい。内山りゅうさんとの楽しい時間はあっという間。
次は、昼食です。
雨が上がって本当にラッキーでした。
西尾君が、焼いてくれたアマゴが本当に大好評でしたね。
テントに溜まっていた水を頭からかぶったお姉ちゃんもいました。
ありゃ〜ごめんい〜でしたが、なんともハプニングが多い一日だったかな。
また、内山りゅうさんと、楽しい事考えてきたいな〜と思った私らでしたね。
by 理事長