• もっと見る
« 会議 | Main | 銚子川の渡し舟»
<< 2023年03月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ふるさと企画舎
うなぎ達 (09/29) tamo-lee
うなぎ達 (09/28) もりまり
センターハウスのウナギ  (08/06) tamo_lee
センターハウスのウナギ  (08/05) ふるさと企画舎
アユのしゃくり (08/05) tamo-lee
アユのしゃくり (08/04) ふるさと企画舎
今年のホタル (06/28) がんちゃん
今年のホタル (06/27) ふるさと企画舎
バックパッカーしてます (01/20) 中村光良
バックパッカーしてます (01/18)
月別アーカイブ
解禁日!!その2 [2023年03月09日(Thu)]
IMG_6450.jpg
銚子川を後にして船津川の上流部へ。ホントは、銚子川のもっと上流へ行く予定だったけど「更に上流行くなら車よりバイクのが良くね?」となったわけです。道も細かったし…
んで、分かってたけど船津川も水量少ないの〜(;´・ω・)

IMG_6451.jpg
上流へ向かって歩く→ルアー投げる→上流へ向かって歩く、を繰り返していきます!今回6時間ぐらい釣りしたうちの4時間ぐらいは歩いてたと思う。渓流釣りって中々ハードだ(。-`ω-)

IMG_6452.jpg
ここでは、結局1匹も釣れず( ;∀;)
トトロは0匹、弟は1匹と悲しい釣果になりました。また、近いうちに挑戦する!!

IMG_6457.jpg

IMG_6462.jpg
家に帰ってから、炭を起こしてBBQ。私、トトロは釣れてないので塩焼きにするお魚ないんやけどね…
この悔しさは忘れまい(:_;)!!

byトトロ
Posted by ふるさと企画舎 at 12:00 | 地域のこと | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
解禁日に!!その1 [2023年03月08日(Wed)]
3月1日はアマゴ釣りの解禁日!早速、弟と行ってきました。※遊漁券が必要です!
前日には、松阪の釣り具屋まで行き道具を揃えたので準備万端!
銚子川でのアマゴ釣りは、初めてなトトロ。ポイントも分からず、これから手探りで探して行きます。ポイント探しも楽しみの1つかなー。と思います!(^^)!

IMG_6467.jpg
まずは、銚子川の上流部へ。降りれそうな所を探しつつ、良さげなポイントを発見!!

IMG_6448.jpg
水が少ないなぁ…そして、大きい岩がゴロゴロ。飛び越えたりよじ登ったりと釣りする前から大変だ(´・ω・)

IMG_6466.jpg
んで、下見を終えて釣り開始。10分ぐらいすると「お〜い!」と20mぐらい上流部にいる弟から呼ぶ声が…

IMG_6447.jpg
行ってみると釣れてた。そして、写真撮って欲しいからとの理由で呼ばれたトトロ…く、くやしい!まだ始めたばっかやしアイツよりでかいの釣ってやるぜ!そう自分を奮い立たせました。

IMG_6465.jpg
色々探りながら本命のポイントへ。期待度激高とトトロの直感は感じてましたが…つ、釣れない(;´・ω・)
1匹めちゃくちゃ小さいのかけただけ…
そして、銚子川を後にして船津川にも行ってみました。

つづく

byトトロ
Posted by ふるさと企画舎 at 19:10 | 地域のこと | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
テイクアウトでランチ [2023年02月06日(Mon)]
コテージ管理で必要な物の買い物へ尾鷲に。
あれこれと見繕っていたら、12時の音楽が鳴りました。
丁度お腹も虫も騒ぎ始めたところ。

大好きなパン屋さんで、美味しい物を調達して行こう!と
早速買い出しに♪
お目当てのLapinさんはお休みでしたが、もう1店気になっていたのでそちらへ!
だいぶ前に紹介させてもらったクレープ屋さんの『Maple』さん。
クレープのお店ですがハンバーガーやポテトも作っていて、以前寄った時に
小学生達がおやつ代わりに買ってたのを見て気になっていました。

キャンプ場で、いただきます♪
image2.jpg
チーズバーガーとポテト。
おいしっ!ポテトも美味しい〜。
image0.jpg
バンズがしっかりしていて、ハンバーグも肉厚でジューシ〜!
とっても美味しいハンバーガーでした〜。
やっぱり手作りって、おなかも心も満たされるなあ〜と実感。
ご馳走様でした。

『Maple』さんはキャンプ場から車で約15分。
キャンプの際に、尾鷲でキャンプ飯材料の鮮魚や干物を手に入れて
テイクアウトでランチを買って、キャンプ場にチェックインして召し上がることもできる距離です!
クレープはスイーツ系はもちろん、おかず系クレープもありましたよ、
キャンプ場で川を眺めながら…、木漏れ日の中…で食べる美味しいごはん。
お勧めです!

byちゃあ♪



Posted by ふるさと企画舎 at 15:33 | 地域のこと | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
熊野古道伊勢路 謎解きノート [2023年01月29日(Sun)]
熊野古道伊勢路を歩いたことってありますか?

三重県で唯一、登録されている世界遺産!なんですよ〜。(ご存知と思いますが:(笑))
キャンプinn海山のある紀北町内にも、この伊勢路は通っています!
この熊野古道の歴史や文化などに、子供さんが気軽にふれてもらえる冊子のご紹介!

『熊野古道伊勢路 謎解きノート』
IMG_7819.jpg
・小学校1.2.3年生向け
・小学校4.5.6年生向け
・中学生向け
の3種類。

中身をチラリとご紹介。
IMG_7820.jpg
古道のなりたち、歴史、地域の事など。謎解きしながら学べる冊子です!
これを1冊持って、古道を歩くのも楽しいはず〜!
家族みんなで謎を解きながら歩くのも面白そう♪

ちなみに、キャンプinn海山から最寄りの熊野古道は馬越峠です。
伊勢路のなかでも人気のコース!
DSC_0170.jpg
石畳のポスターや画像などは見たことがある方も多いのでは。
ヒノキ美林で森林浴をしながらはもちろん、夜泣き地蔵や、一里塚など歴史跡に触れる事も出来る自慢の道です!

この冊子はキャンプinn海山の、情報コーナーにも置いてあるので
キャンプ場ご利用の際は是非ご活用くださいね〜!

熊野古道、歩いてみたい、興味ある方こちらのサイトもチェックしてみてください♪

byちゃあ♪

Posted by ふるさと企画舎 at 10:15 | 地域のこと | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
アウトドア流、防災対策 [2023年01月19日(Thu)]
〜知ってお得!実践してお得!〜アウトドア流暮らしの中の防災対策って講習を聞いてきました。
講師は、アウトドア防災ガイドのあんどう りすさん。

IMG_6282.jpg
理事長、もりまり、はる、トトロは配信会場で。オンライン(zoom)でも視聴できることが可能でした。

IMG_6284.jpg
講習中は、こんな感じ。いつもの講義は講師が目の前に居てって感じですか…アナログ人間の自分には少し違和感(; ・`д・´) 質問があれば用意されてたQRコードを読み取って自分のスマホから送るってのも新鮮でした!

IMG_6298.jpg
講義の内容は東日本大地震や阪神淡路大震災、西日本豪雨などの災害で実際に起きた問題を「こんな時アウトドアの知識があれば、こんな対策出来るよ!」って分かりやすかったです。
それ以外にも普段からの防災への準備・心構え的なことも。
いつかやってくる、南海トラフ地震…いざという時に備えて講習聞いてて良かった。

IMG_6285.jpg

IMG_6286.jpg
突然ですが、携帯トイレを使ったことはありますか?正しい使い方知ってますか?配信会場では、最後に携帯トイレを使うと、どんな感じなのかコーヒーを使って実験しました。
薬品がどんどん水分を吸ってゼリーみたいになりました!携帯トイレに無知だったトトロは驚きです。
タイトル通りの知ってお得・実践してお得な講習でした。
byトトロ
Posted by ふるさと企画舎 at 16:37 | 地域のこと | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ちぃね〜オススメのお店(松阪だけどね(笑)) [2023年01月15日(Sun)]
キャンプ場とは全く関係のないネタで恐縮ですが。
所要があり、ちぃね〜と松阪市まで行って来ました。

用事が昼前に終わったので、まずはランチ!

ラーメン大好きちぃね〜オススメの店『不二家』へ!
IMG_7758.jpg
お勧め『中華そば』。

ちぃね〜も同じメニュー。
IMG_7759.jpg
あっさり風味でしっかり味がついていて、スープも美味しい。
上品で、昔懐かしい味〜♪
一気に食べてしまいました!

ランチの後は周辺お散歩がてら、蜂蜜屋さん覗いたり、スイーツ、パン屋
(あれ、食べ物ばっかり…)古着屋、古本屋。

車で移動しながらあちこち教えてもらいました♪

紀北町の人間は、買い物というと松阪市まで出かける事が多いです。
これからいろいろ開拓していきたい。
見かけたら、声かけてやってくださいね〜(笑)

byちゃあ♪

Posted by ふるさと企画舎 at 18:09 | 地域のこと | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
白石湖1周 [2023年01月07日(Sat)]

昨年受けた健康診断で
体重と腹囲がレベルアップしていたのを
見て見ぬふりをして過ごした2022年

駒ヶ岳に行った10月から、約2か月の登山お休み期間中に
夜の「お菓子ぼりむしゃタイム」を続けたのが原因です…
伊吹山で鍛えられた脚の筋肉はどこへやら…(´・×・`)

なんとか、元の体型に戻したい!

2023年の目標はお菓子控え目にして
山登りだけでなく、普段からも歩く!

ということで、白石湖1周してきました!

10:55 スーパー プライスカットからスタート
11:00 相賀橋から白石湖 渡利牡蠣の養殖いかだが見えました(写真右側)
DSC_0830.jpg
 ↓   黙々と歩き…
11:45 対岸にプライスカットが見えてきました
DSC_0834.jpg

11:55 汐見橋を渡ってゴールです

今回の記録は、約5q・1時間・8,500歩でした

次は、トトロさんと
猪ノ鼻水平道を歩く予定です(o´ェ`o)ゞ


by はる
Posted by ふるさと企画舎 at 17:09 | 地域のこと | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
銚子川サインクリーンアップ [2022年11月14日(Mon)]
銚子川沿いにある、看板・標識を清掃しました。メンバーは銚子川保全会6名、ふるさと企画舎6名、地域おこし協力隊の西川さん。役場の職員も2名来てくれました。銚子川の景観を守る活動として毎年11月に行ってます。

IMG_7262.jpg
権兵衛の里駐車場に集まり、作業の確認をして集合写真。保全会・役場チームには権兵衛〜魚飛渓を!キャンプ場・地域おこしチームは権兵衛〜42号までを担当しました。

DSC_0674.jpg
看板をスポンジでゴシゴシ!キレイそうに見えてもスポンジでこすると黒く汚れます(゚д゚)!

IMG_6082.jpg
いつの間にやら看板にツル性の植物が巻いてたりもしました。景観もよろしくないので除去!!

IMG_6084.jpg
IMG_7268.jpg
看板の洗いだけではなく、看板周りの草刈り・ゴミ拾いも行いました。道端にBBQアミとか落ちてて…イラっとし、何だか悲しくもなりました。
ゴミとか見て思うこともありましたが、作業は午前中に終わりました。今年の準備物等の担当はトトロだったので無事大役を果たしました(; ・`д・´)笑
byトトロ
Posted by ふるさと企画舎 at 15:40 | 地域のこと | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ミジュマルと、はじマル。みえ旅スタンプラリー のご案内 [2022年11月09日(Wed)]
【ミジュマル】ってご存知ですか?
昨年末に「みえ応援ポケモン」に任命されたポケットモンスターのキャラクターです!

このミジュマルとコラボしたスタンプラリーのご紹介です。
20221104105216613_0001.jpg

三重県内の29市町に1つずつ設置されたミジュマルスポットからQRコードを読み込んで
ミジュマル(スタンプ)をゲットすることができる!

紀北町にある、このスタンプポイントはキャンプ場から車で5分の「道の駅海山」です♪
IMG_7166.jpg
ミジュマルスタンプは30種類もあるそうです!
一緒に記念撮影もできるので、是非チャレンジしてみてください!
事前に登録すると、現地でスムーズに撮影できますよ〜。
このスタンプラリーの詳細はこちらでご確認ください。


ちなみに、みえ応援ポケモンについての詳しい情報は以下のリンクをご覧くださいね!
詳しくは、「みえ応援ポケモン」サイト
ポケモンローカルActsサイト


byちゃあ♪


Posted by ふるさと企画舎 at 16:45 | 地域のこと | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
リベンジと忍耐!! [2022年11月05日(Sat)]
この前、久しぶりに釣りに行き。釣れたのは、ネンブツダイと謎の魚…釣りエサ屋で情報を仕入れてリベンジに行ってきました。

IMG_6059.jpg
「回って来とる群れは小さいけど、カマスとか釣れとるよ!」と言っていたのでジグサビキをひたすら投げます。群れが回って来るのを信じてひたすら投げる→巻くを繰り返します。
トトロの心が折れるか釣れるかの忍耐勝負!

IMG_6061.jpg
2時間後完全敗北(´;ω;`) 何度、ルアーを投げたやろ?昼過ぎから夕まずめまで結局3時間以上しましたが釣れず。釣れんでも朝から晩まで粘る人もいたりしますが、ホントすごい忍耐力やなーって思います。トトロの限界は3時間ぐらい(;'∀')

IMG_6057.jpg

IMG_6058.jpg
弟は、ルアーで釣れんだ時のためにサビキも持ってきてましたが!サビキで釣れるのはネンブツダイ(´・ω・) 前回の引本港から場所を変えたのに…
日も沈み体も冷えてきたので帰りはふるさと温泉に入り帰路につきました。
美味しい魚をいい加減、釣りたいですなぁ〜(;'∀')

byトトロ
Posted by ふるさと企画舎 at 16:38 | 地域のこと | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ