• もっと見る
« キャンプinn海山 | Main | 理事長»
<< 2023年03月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ふるさと企画舎
うなぎ達 (09/29) tamo-lee
うなぎ達 (09/28) もりまり
センターハウスのウナギ  (08/06) tamo_lee
センターハウスのウナギ  (08/05) ふるさと企画舎
アユのしゃくり (08/05) tamo-lee
アユのしゃくり (08/04) ふるさと企画舎
今年のホタル (06/28) がんちゃん
今年のホタル (06/27) ふるさと企画舎
バックパッカーしてます (01/20) 中村光良
バックパッカーしてます (01/18)
月別アーカイブ
始神さくら広場に寄ってきました [2023年03月26日(Sun)]

紀伊長島での用事の帰り
三浦の「始神さくら広場」に寄って桜をみてきました
紀北町の桜の名所のひとつです

この日は雨上がりですこし汗ばむくらいの気温(;´Д`A ```
期待通りの咲き具合です花見(さくら)

オオシマザクラは満開に近い感じがします
DSC_1048.jpg
花とともに葉も開くのが特徴です

ソメイヨシノは6分咲きといったところ
DSC_1041.jpg



by はる
Posted by ふるさと企画舎 at 15:45 | 季節を楽しむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
珍布峠 [2023年03月20日(Mon)]
松阪市飯高にある珍布峠をご存知でしょうか??「珍布」と書いて「めずらし」と呼ぶそうな。ちんぷ峠だとトトロは読んでた…歩くまでは(;´∀`)

IMG_6509.jpg
去年はあんなに歩きに行ったのに…今年は全然行ってない!そんなわけで久しぶりだし高低差のほとんどない、いいたか道の駅〜珍布峠1周ロングコース(7.4キロ)を歩いてきました。
ちなみに”新日本歩く道紀行100選「歴史の道」″に認定されてます。国分け伝説とか色々歴史的にも魅力沢山!

IMG_6511.jpg
歩き始めて思ったのが親切な看板!分岐点に必ず看板があり、迷わず歩けます。

IMG_6517.jpg

IMG_6521.jpg
30分ぐらい歩くと1番の見どころに到着です。どこかでこの場所のポスターを見て歩きに行こうと思った( `ー´)ノ

IMG_6527.jpg
そして、櫛田川を見ながら進みます。天気も良く気持ち良かった。はるちゃんは、花粉で少ししんどそうやったけど(笑)

IMG_6528.jpg
途中の東屋で道の駅で買ったおにぎりを食べての一休み。東屋は出来たばかりでほんのり木の良い香りがしました。

IMG_6530.jpg
最後に水屋神社でお参りをして道の駅へ。大体2時間ぐらいでした。
歩いてて、地元の人とあいさつすると「気をつけて行ってきないー」や「(歩きにきてくれて)ありがとー」ってな返事が。歓迎されてる感じがして終始気持ちよく歩くことが出来ました!(^^)!


by トトロ
Posted by ふるさと企画舎 at 17:00 | 季節を楽しむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
海の恵み [2023年03月19日(Sun)]
すっかり春ですね!
日差しも温かく、外で過ごすのにもってこいです。

先日、近所のおじちゃんから『モズク』のお裾分けを頂きました♪
IMG_8175.jpg
うちの目の前の白石湖では、こういった季節の恵みも収穫できて本当に嬉しい。

スーパーや料理屋さんなどで見るモズクと異なるのは、細さ。
IMG_8177.jpg
絹糸みたいに細いのが特徴です。

舌触りも滑らかで、するすると喉を通って行きます。
季節の恵み、ご馳走様でした!

byちゃあ♪
Posted by ふるさと企画舎 at 17:19 | 季節を楽しむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
つぼみ♪ [2023年03月15日(Wed)]

リバーサイトの前のソメイヨシノ
DSC_0984.jpg

つぼみがふくらみ
ほんの少しだけピンクの花びらがお目見えドキドキしているハート
DSC_0982.jpg

早く咲かないかなー(*´ω`*)花見(さくら)


by はる

Posted by ふるさと企画舎 at 11:14 | 季節を楽しむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ごんべぇ桜 [2023年02月22日(Wed)]

場内、こもれび広場のごんべぇ桜が見頃です
DSC_0948.jpg
季節の花って写真を撮りがちカメラきらきら
なんならスマホのトプ画にしがちな、はるです(*‘ω‘ *)

DSC_0955.jpg
ピント合ってる!
バックの青空がよい!
と、自画自賛しちゃいます(^ω^)
お気に入りの1枚です花見(さくら)


by はる
Posted by ふるさと企画舎 at 09:00 | 季節を楽しむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
誰の食べ痕? [2023年02月14日(Tue)]
場内点検中に、林間サイトでコナラやクヌギの枯れ葉を見かけます。
リバーサイトから風に乗って運ばれたのね〜と、場内の風の動きを意識して楽しんだりします。

先日の点検時には、こんな葉っぱを発見。
image2.jpg
コナラの葉っぱ。

image0.jpg
きれいな円がたくさん。
虫が食べた痕でしょうか〜。

周囲を見渡しコナラの枯れ葉は見つけられたけど、こんな痕がある葉はありませんでした。

こういう面白い発見があるから、場内点検は面白いんですよね〜。

byちゃあ♪
Posted by ふるさと企画舎 at 16:24 | 季節を楽しむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
さざんかと椿 [2023年02月05日(Sun)]

先月、場内で見つけた「さざんか」のトンネル
DSC_0889.jpg
花期が終わりに近づいています
そろそろ見納めかなー(´・ω・)


こっちは木工アート広場近くの「椿」
DSC_0900.jpg
まだ咲いてないつぼみがいっぱいです

冬の花ですが、春先までたのしめます
開花が待ち遠しいですな( *´艸`)♪


by はる
Posted by ふるさと企画舎 at 14:30 | 季節を楽しむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
冬の織屋は・・(^-^) [2023年02月02日(Thu)]

尾鷲市三木浦町にあるカフェ「織屋」に、まるちゃんと行ってきました。

暑い時期はかき氷で紹介しましたね

この時期も魅力いっぱいのカフェなんです。
私はぜんざい(^-^)
IMG_5346.jpg
あずきがたっぷり!
焼きもちの香りもよく、甘すぎずちょうどいいあんばいのぜんざいに大満足!

まるちゃんは、店主けんちゃんおすすめのアップルパイとホットコーヒー!
タイミング良く、焼きたてのアップルパイでしたよ♪
IMG_5347.jpg

最近アップルパイにはまっているまるちゃんも太鼓判のおいしさ!
アップルパイはいつもあるわけではないかも〜ですが、
出会えたらぜひ!(^^)!


by もりまり
Posted by ふるさと企画舎 at 16:34 | 季節を楽しむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ばあちゃんの初詣 [2023年01月21日(Sat)]
毎年1月になると、ばあちゃんが「予定とれたら速玉大社に連れてってー。」と言う気がする(。-`ω-) たまには、ばあちゃん孝行しますか!!

IMG_6270.jpg
そんなわけで今年も弟と休みを合わせて速玉大社に行ってきました。
熊野本宮、那智大社、速玉大社と熊野三山の一つです。そしてヤタガラス!!

IMG_6277.jpg
ヤタガラスは、サッカーの日本代表シンボルマークでお馴染みでは?
勝利の導き手・勝利のシンボルの意味合いがあるそうです。
足が3本あるのが特徴的ですな!

IMG_6273.jpg
今年、1年の無病息災とあんまり嫁さんに怒られないよう(笑)お祈りしてきました。


IMG_6274.jpg
せっかく、熊野・新宮方面に来たので帰りは温泉!!弟が行った事ない!ということで湯ノ口温泉にしました。
ホテル静流荘と湯ノ口温泉を繋ぐトロッコが名物です!乗ったことないけど(´・ω・)
温泉の温度も丁度よくて1時間ぐらい入ってました。
最後に熊野でみかんを買って帰りました。

byトトロ
Posted by ふるさと企画舎 at 16:31 | 季節を楽しむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
今年から始めたことを振り返って。 [2022年12月23日(Fri)]
今年も残りあと僅かになりました。今年は、どんな年になりましたか?自分は、山登りを新たに始めた1年だったかな〜と思います。行った所を振り返ってみると…

IMG_5055.jpg

IMG_5058.jpg
最初は、運動不足解消のためにと引本公園沖見台からスタートしました。往復40分ぐらい。
トトロ的しんどさ★

IMG_5206.jpg

IMG_5208.jpg
次は、楯ヶ崎に行きました。キャンプ場から車で40分ぐらい。そこから歩いて片道40分ぐらいかな。
天気良ければ景色良き!!整備されてて歩きやすかった('ω')
しんどさ★

IMG_5319.jpg

IMG_5314.jpg
まぁまぁ歩けるじゃん( `ー´)ノと思い始めた自分の鼻っ柱をへし折ったオハイ!
頂山からの周遊コース6時間ぐらい。体力に自信がなければ遊歩道の往復コースがいいと思います!オハイブルーは知名度急上昇!!
しんどさ★★★★

IMG_5358.jpg
満を持して階段地獄と悪名高い(?)便石山に行きました。前回のオハイと比べるとトトロ的にはそこまでやったかなー。往復4時間ぐらい。象の背からの絶景を求めて週末は沢山の人が登ってます。
しんどさ★★★

IMG_5495.jpg

IMG_5500.jpg
大台ケ原にも行きました。東コースを1周、4時間ぐらい。景色も色々変化があって楽しんで歩くことが出来ました。キャンプ場からビジターセンターまで車で約3時間、やや遠い(;´∀`)
しんどさ★★

IMG_5565.jpg

IMG_5576.jpg
6月には、滋賀県最高峰、伊吹山にも登りました。往復12キロ。トトロのペースで9時間!!
ホントに大変やった( ;∀;) 基本ガスってましたが一瞬晴れた時に見れる琵琶湖の景色が良かったです。山頂にたどり着いた時の達成感は今年1番でした。
しんどさ★★★★★ 7合目からのつづら折りがやばかった…


IMG_5936.jpg
夏は山登りをお休みして、秋には南アルプスにも行きました。人の多さにビックリしたり、悪天候で初の途中で断念になりました。悔しいので来年にもう1度チャレンジ予定。
そして、冬…まだ何処にも登ってないや(;´・ω・) 年が明けたら近場からボチボチ歩き始めようと思います!!

byトトロ
Posted by ふるさと企画舎 at 16:18 | 季節を楽しむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ