• もっと見る
Main | 季節を楽しむ»
<< 2025年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ふるさと企画舎
同級生!(笑) (10/26) 世古美紀
同級生!(笑) (10/24) ふるさと企画舎
同級生!(笑) (10/23) 世古美紀
同級生!(笑) (10/22) 世古美紀
同級生!(笑) (10/22)
月別アーカイブ
遅れてます(;・∀・) [2025年06月09日(Mon)]
日中は暑くても、朝晩はまだまだ涼しいというか…肌寒い日もあるぐらいですねぇ(;'∀')
湿度も比較的低くてカラッとしてて過ごしやすいです。

IMG_0921.jpg
我々、人間が過ごしやすい反面ホタルの発生が遅れてます。
6/7に予定していた『ホタル観察会』は連日スタッフがビオトープに行きましたが…ホタルの姿が確認できなかった為、中止となりました。
楽しみにされてた方には申し訳なかったです。

IMG_0922.jpg
自分なりに調べてみるとホタルに適してる気温は20℃以上。とありました。
キャンプ場の気温を見てみると最低気温が大体15℃前後でまだ少しひくいのかなぁ(;・∀・)
湿度はこれから梅雨入りすればムシムシしてきてホタルには良い感じになるんではないでしょうか??


IMG_E0923.jpg
ヘイケホタルの姿は未確認ですが、陸生のヒメホタルはまだ少ないですがチラチラと見え始めました。
場内では色んな所で見ることが出来るので赤で囲ってあるような所を見に行ってみるといいと思います。
※草むらには入らないよう注意してください!!


ビオトープでヘイケホタルの飛翔が確認出来たらお知らせしますねー。

byトトロ
Posted by ふるさと企画舎 at 11:35 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
2025きほく七夕物語! [2025年06月08日(Sun)]
この時期ならでは!
夏に向けてのイベント等のポスターが届きますな。

先日もトトロ達が熊野の花火のポスターを貼っていました。
image0.jpg

そして、一番早い?イベントのきほく七夕物語のポスターがすでに貼ってます。

このイベント開催は早く7月5日。

このイベントは2007年、奥村君の発案で銚子川であかりのイベントを!銚子川を天の川にしよう!と言う想いを持ったメンバーが集まり始まったのです。私も当初から深く関わっていました。
場所はキャンプイン海山を会場に長くしてきましたが、今回は国道のまいこみ淵なんです。そしてファイナル。今回でこのイベントに幕を下ろす事にしました。
最後になってしまった理由は様々にありますが、実行委員長は私となってますな(笑)。

このポスターの女の子ちゃんは、ひかりちゃんと言います。七夕物語が一番輝いていた?時にポスターに使用した写真であります。
tanabata-FINAL.jpg
私が撮影したんだ。

ひかりちゃん、もういくつになったやろか?。23歳ぐらいかな?

いろんな人に支えられて、やって来れた七夕物語。
本当にありがとうございました。

今回で最後になりますが、このあかりのイベントを忘れてないでもらえたら嬉しいです。

そして、いつまでもひかり輝く銚子川であってほしいと願いを込めて。


by理事長

Posted by ふるさと企画舎 at 09:28 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
てるてる みやま [2025年06月02日(Mon)]
空模様を気にする季節になってきましたね〜。
昨年好評につき、今年もクラフト体験で【てるてる坊主】作りを開催しますよ!

************************************
【てるてる みやま】
IMG_2989-1.jpg
期間:2025年6月7日(土)〜7月6日(日)8:00〜11:00/15:00〜17:00
金額:500円(1個)
場所:キャンプinn海山 センターハウス
申込み:不要 時間内にセンターハウスへお越しください

IMG_E2978.jpg
製材の際に出る、尾鷲ヒノキのカンナ屑を材料にして作ります!
削り節状の物は頭の部分に、リボン状のカンナ屑は襟首の飾り♪
ヒノキの香りを楽しみながら、オリジナルのてるてる坊主を作り
テント・コテージ・おうちに飾って、晴れを祈りましょう〜♪

byちゃあ♪


Posted by ふるさと企画舎 at 17:07 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
久しぶりの晴れ [2025年06月01日(Sun)]
GWが明けてからの週末は雨だったり…どよーんとした天気で中々良い天気に恵まれませんでした(;´・ω・)
キャンプするには良い季節なんですけどね〜。う〜ん、もったいない…(*_*)
今週末も週間天気予報が出た時の予報はイマイチで、『今週も天気良くないのかぁ〜(゜゜)』なんて思ってたらどんどん良化してきて、いい天気になりました。

IMG_0879.jpg

IMG_0880.jpg
6月いっぱいまで毎週土曜日開催の『あまごのつかみどり体験』
水量・天気もバッチリで沢山の方にご参加いただきました。

IMG_0887.jpg

IMG_0888.jpg
今日は朝から爽やかな晴れで、風もなくカナディアンカヌーを乗るには最高の天気でした(*‘∀‘)
他では芝生広場ではボール遊びをしてる家族や川原で水遊びをされてる方が多かったです。
やっぱり天気が良いと野外で思いっきり遊べていいですねぇ( *´艸`)
なんて、当たり前のことを思ったり(笑)
そんな週末でした('◇')ゞ

byトトロ
Posted by ふるさと企画舎 at 14:40 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
豊作の予感 [2025年05月29日(Thu)]
IMG_0840.jpg
場内を意識して見れば沢山の種類の木々が生えてます(´▽`)…なんて事をホント今更なんですが思いました(;・∀・)笑
ケヤキ・エノキ・ツツジやクヌギにコナラにソメイヨシノ…花が咲いたり、紅葉したりと季節を感じさせてくれます。

IMG_0839.jpg
この時期はというと、グミの木を見上げると実がなってました(*'▽')
写真は1個しか映ってないけど、高い所に沢山ありました。まだ少し青っぽいので食べれるのは少し先かなぁ。

IMG_0841.jpg
キャンプ場入口のビワの木を見に行くとこちらも少々実がついてました!
昔の台風で倒れかけてからよくぞここまで持ち直したと褒めてあげたい!!
実が熟してきた頃にトトロが先に食べるか、鳥たちに食べられるかの勝負です。
書きながら袋掛けで対策すればいいのでは?と自分と思ったり…

IMG_0843.jpg
芝生広場に生えてるヤマモモは久しぶりの大豊作の予感('ω')
ここ2〜3年はあんまり実がならなかったのに今年はびっしりとなってます。
実はこれから熟してきますね。
ジャムや果実酒にすると美味しいみたい( *´艸`)

なんだか今年はキャンプ場内の木の実たちは大豊作の予感がします!

byトトロ
Posted by ふるさと企画舎 at 16:40 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
平尾コテージの室内灯をリニューアルしました [2025年05月19日(Mon)]
5人用コテージ平尾のキッチンとお部屋の照明を変更しました。
IMG_0816.jpg

IMG_0563.jpg
旧平尾コテージの照明。キッチンは少し時代を感じるデザインですね(;・∀・)
今回、思いきってLED照明に交換しました。
メリットは明るい!電球の交換がなくなる!そして、省エネ('ω')
交換にはいつもお世話になってる川本さん。
そして助手にトトロ('◇')ゞ
取付位置に印をいれたり、寸法を測ったり、高所にいる川本さんにパーツを渡したりと忙しい(◎_◎;)
ぽけ〜(゜゜)とただ作業を見つめてるだけじゃないのだ!笑


IMG_0570.jpg

IMG_0820.jpg
交換を終えて、なんだかスッキリしました。
そして、大分明るくなりました(´▽`)
『平尾コテージの照明をもう少し明るくしてほしい』と意見をいただき、今まで電球を変えてみたり・照明の位置をいっぱいまで下げてみたりと工夫してきましたが、今回の交換でバッチリです!

少しづつですが快適に過ごしてもらえるように改修やメンテナンスを続けていきますね。

byトトロ

Posted by ふるさと企画舎 at 12:55 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
この時期は… [2025年05月10日(Sat)]
5月〜初夏にかけて木々や草が一年で最も伸びる季節です。

IMG_0790.jpg
3月頃にも剪定を行いましたが…雨の日に点検すると大分垂れ下がってきてました(; ・`д・´)
枝も伸びて新葉もついて…雨の重みでびよーんと(;´・ω・)
晴れてると全然気にならないぐらいなんやけどなぁ…

IMG_0790.jpg
坂本&トトロペアで場内と林道の点検と垂れ下がった枝の剪定を行いました。
カーブミラーに少しかかっていたり、ルーフキャリア装着してたら枝こするんじゃないか??って所を二人でひたすら切り続けました!

草もよく伸びて来たし…草刈りのハイシーズンに突入です!!笑

byトトロ
Posted by ふるさと企画舎 at 17:11 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
行方不明の理事長さんは…(笑) [2025年05月08日(Thu)]
GWも終わり、日々の業務に戻っているキャンプinn海山のスタッフ達です。

ふと気づくと理事長さんがいない。
事務所に居ない、木工アート広場にもいない、居そうな場所にいない。
どこ行ったかな?と思っていたら…

居ました〜。
IMG_2893.jpg
横山林道の枝払い作業をしてくれていました。

IMG_2895.jpg
大きめサイズの車が通る時に、邪魔にならないようにと。

さて、場内でも作業をしていました。
image0.jpg
別件で話をしにいったら、今度は林間サイト内に落ちている拳サイズの石を拾っていました。
ちょっとだけお手伝い‥‥(ほんとに一瞬だけ…(笑))
image1.jpg

理事長さんの最近のお仕事紹介でした〜(笑)

byちゃあ♪
Posted by ふるさと企画舎 at 16:40 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
GW最終日! [2025年05月06日(Tue)]
本日でGWは最終日を迎えました!
11連休だった方もいたのでは??…羨ましい(;´・ω・)
キャンプはもちろん、海外や国内旅行に出かけた方も多かったのでは?…ますます羨ましい(;´・ω・)笑

IMG_0787.jpg
そんな事を思いつつの最終日は雨(;・∀・)
お昼からは曇り予報だったので、数組のお客さんと『レイトチェックアウトにして午後からテント乾かして撤収できるかな〜?』なんて相談を受けながらの午前となりました!
雨キャンプといえばトトロ夫婦!なんだか血が騒ぎます( `ー´)ノ笑

IMG_0776.jpg
少し今年のGWを振り返ると、渇水や増水にハラハラさせられながらもカナディアンカヌーのレンタルも無事に出来て良かったです。
校長先生に『空飛ぶカヌー』の写真を撮ってもらった方も多かったのでは?

IMG_0780.jpg

IMG_0786.jpg
アマゴのつかみ取り体験も沢山の方に参加いただいて、感謝です!
自分と捕まえたアマゴの味はどうだったんでしょう( *´艸`)??

IMG_0778.jpg

IMG_0772.jpg
夜になると色々なランタンがテントサイトを照らしてる様子がキレイでした('ω')
焚き火を囲んで家族や仲間で談笑…キャンプの魅力ですねきらきら

IMG_0777.jpg
川遊びをされる方も多かったです。まだまだ水温は高くないので足つけるぐらいかなー??なんて思ってたら…海パン+ゴーグルで普通に泳いでる方もいました( ゚Д゚)!!
いやぁ驚きました!!笑

GW沢山のご来場ありがとうございました。またの来場お待ちしてますね〜。

byトトロ
Posted by ふるさと企画舎 at 11:53 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
後半スタート [2025年05月03日(Sat)]
IMG_0771.jpg
今日からGW後半が始まりましたね(^o^)丿
天気にも恵まれ、沢山の方にご来場いただきました。
昨日の雨で増水した銚子川も落ち着いてきたので、お昼からはカナディアンカヌーのレンタルも再開できました(*´▽`*)

IMG_0760.jpg

IMG_0770.jpg
GW期間のアマゴつかみ取り体験も残すところ5月5日(月)のみとなりました!
2日間連続でご参加の家族さんもいらしたり(*'▽')
つかまえて楽しい・食べて美味しい『アマゴのつかみ取り体験』
子供はもちろん、大人の参加も大歓迎(^o^)丿

IMG_0759.jpg
海鮮移動販売は明日・明後日と開催予定です。
地元のモノを中心とした海鮮をご賞味あれ!!

byトトロ
Posted by ふるさと企画舎 at 18:27 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
今日は… [2025年05月02日(Fri)]
今日は5月2日!!
そうトトロの誕生日('◇')ゞ 
この年になると誕生日ってありがたくないなぁ…また一つ年を取ってしまった(;´・ω・)笑

IMG_0742.jpg
そんな私のバースデイを祝うかのような朝から土砂降り(*´Д`)
思ったより銚子川は増水しました…明日のカヌーはこの後水量がどれだけ落ち着くか。といった感じです。

IMG_0744.jpg
ぴょんぴょん谷も増水してて、慌ててアマゴつかみ取りの道具を片付けました。
写真は、雨が少し落ち着いたお昼前。
朝一番は、濁った水がもっと流れてて写真撮る余裕がありませんでした(;'∀')
ぴょんぴょん谷は大分落ち着いてきたので本日は中止となった『アマゴのつかみ取り体験』も明日は大丈夫かなぁ(;・∀・)??

IMG_0743.jpg
サイトの方は土砂降りでも問題なく、といった感じでした。
砂利なので水はけ◎

夕方からは良い予報が続いてるので一安心です!


byトトロ


Posted by ふるさと企画舎 at 12:55 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
GW初日 [2025年04月26日(Sat)]
IMG_0699.jpg
今日からGWが始まりました!
初日のキャンプinn海山は春らしい爽やかな良い天気でした(^o^)丿
お昼過ぎに少し強めの風が吹きましたが1時間ほどで収まり、夕方には焚き火やBBQを皆さん楽しまれてました(*'▽')

IMG_3241.jpg
GW企画での『海鮮移動販売』
今回も伊勢海老の半身やサザエにイカの一夜干し等、お値打ち価格で販売です!!
場内を点検に行くと…あちこちで海鮮を焼いてるいい匂いがしてました( *´艸`)
海鮮移動販売がやってくる日はこちらをチェック!!

IMG_0695.jpg
アマゴのつかみ取り体験も本日から始まりました!!
お父さん・お母さんと家族みんなで参加、1歳の子も挑戦してみたり…と沢山の方にご参加頂きました(*'▽')

IMG_3208.jpg

IMG_3225.jpg
ぴょんぴょん谷の水は少しひんやり冷たいですが(トトロの体感的に)みんな、元気いっぱいに逃げるアマゴを追いかけてました(´▽`)

賑やかなGW初日を迎え、みなさんの元気に負けないぐらい元気いっぱいでトトロはGWを乗り切ろうと思います('◇')ゞ

byトトロ
Posted by ふるさと企画舎 at 18:20 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
開花ラッシュ! [2025年04月23日(Wed)]
今年の春はいつになく開花ラッシュかな。

私が育ててるランちゃんたちの事(笑)。

紀伊路に出発前には春蘭が咲いてくれているのに気づいていたね。
そして紀伊路から帰って来てからたっぷり水をあげた。谷水やってるからランちゃんたちには嬉しいかな(笑)。
image0.jpg

なんと、エビネのランにもつぼみがあった。
image1.jpg

春蘭はもう10年も前だろうか、銚子川の県道の脇にたくさんある場所を見つけてね。先々の事を考えわずかだけ採取させてもらったんだ。まあ春蘭はそれほど珍しいランではないけどね。ただ、シカによる食害が深刻だ。

春蘭もエビネもこれまでにも咲いてくれた記憶はあるのだけど、毎年咲くものでもないね。まあきちんと育ててる訳ではないのも原因ではあるのだと思うけど。

このエビネは貴重だよ。私だけにかと思うけど(笑)。
このエビネは原種と言ってよいかな。そう、馬越峠道で咲いていたエビネなんだ。もう亡くなってしまったけど、あるおばあちゃんから頂いたもの。じいちゃんが馬越峠でとったんやで!とね。
昔はクマガイソウも馬越峠にはあったとばあちゃんは教えてくれたのを鮮明に今でも思い出す。

まあ馬越峠のエビネと言っても、一番安価な普通種なんだけど私には宝物!。

そして、きのうセッコクも咲いてくれているのに気づいたよ。
image2.jpg

なんと、馬越峠のエビネも開花してくれていた。
image3.jpg

立派には咲いてくれないのは私のせいでもあるんだけど嬉しいものだよ。

5月になればイワチドリも咲いてくれるだろう♪

秋には天狗松の寒蘭もね。

天狗松とはこれも銚子川流域の貴重な寒蘭なんだ。以前もらったものだね。もう持ってる人いるかな?。心配になる。寒蘭育ててた人は年で辞めてしまったり亡くなってしまったり

by理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 08:04 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
水上散歩 [2025年04月17日(Thu)]
IMG_0672.jpg

IMG_0660.jpg
トトロです!!
川の中に入るとまだ冷たいですが、そろそろSUPやカヌーだったり水上のアクティビティをしたい季節になってきましたねー!(^^)!
お仕事終わりに天気良いし、救助用のカヤックでカヌーコースをのんびり散策しました。

IMG_0636.jpg
カヌー乗り場から対岸へ向かい少し上流に行くと1番の難所『岩の迷路』があります。
大きな岩が不思議と密集していて、うまく岩たちの間をくぐり抜けていきます。

IMG_0655.jpg
大きな岩に気を取られていると水中からポッコリと先端だけ顔をだした岩もあるので注意です(;'∀')
こいつに気づかないと乗り上げて座礁してしまうことに…(; ・`д・´)
チームプレーで難所を越えてください('◇')ゞ

IMG_0638.jpg
岩の迷路を抜けると開けた場所が続きます。
ここから水深はどんどん深くなっていきます!

IMG_0646.jpg
上流部に進むと散ったサクラの花びらが水面を川の様になって流れてました(*'▽')
川底見えてますが水深4m程あります!深い所も川底までハッキリ見える銚子川の透明度を感じやすい場所かなぁと思います!(^^)!

IMG_0659.jpg

IMG_0656.jpg
川岸にはツツジが咲いてました。水中だけでなく川岸の植物を観察するのもおススメです(´▽`)

のんびり水上を散歩してみてはいかがですか〜( *´艸`)?
カヌーレンタルはこちら

byトトロ
Posted by ふるさと企画舎 at 16:24 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
センターハウスの模様替えと大掃除  [2025年04月16日(Wed)]
IMG_0598.jpg
センターハウスの模様替えついでに大掃除&レンタル品の点検・整備を行いました。

IMG_0597.jpg
普段、中々手の届かない所も…年末の大掃除並みに頑張りました!(^^)!

IMG_0599.jpg
トトロは、レンタル品の確認を。チェアなら生地やフレームに歪みや傷みはないか?カセットコンロなら点火や燃焼に異常がないか?とチェック('_')

IMG_0602.jpg
少し前からちょっとずつ行っている商品の陳列も少し変更。食品や調味料にアメニティグッズ等々前より見やすくなったかなぁと思います(*'▽')
何処になにがあるか分かりやすく、限られたスペースを有効利用して…と考えながら試行錯誤。


IMG_0604.jpg
情報コーナーでは、銚子川や古道歩き、近くの飲食店情報をテレビの横に移動しました(∩´∀`)∩
欲しい情報が見つけやすくなったハズ。
今回の模様替えはトトロがしたので、自分のセンスが問われますね(;´・ω・)
皆さんの反応を見ながら…
商品や情報を見つけやすく・見やすくの試行錯誤はもうしばらく続きそうです('◇')ゞ 

byトトロ
Posted by ふるさと企画舎 at 15:00 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
[2025年04月14日(Mon)]

朝はまだ少し冷える日がありますが、
日中の日差しの暖かさに
場内の植物たちも生き生きとしています

250411093322813.jpg

250411095705971.jpg

250411100306052.jpg

新緑の季節が待ち遠しいですね(n*´ω`*n)


by はる
Posted by ふるさと企画舎 at 16:22 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
遡上と魚道 [2025年04月12日(Sat)]
IMG_9942.jpg
今年の1月に魚道の改修工事がありました。
老朽化だったり、所々割れてしまってたり…生き物が遡上しにくい感じになってたのを水が少ない時期に直しました。

IMG_0586.jpg
川を覗くと生き物たちの姿が段々と多く見かけるようになってきました!(^^)!
アユを筆頭に上流を目指す生き物たちが魚道を使って上へ上へと昇って行く時期です。

IMG_0595.jpg
少し前にアユの放流もあったので、『そろそろ来てるかなー?』と魚道を覗きに行くと上流部を目指すアユ達がピョンピョンと跳ねてます。
去年は、大ジャンプが必要でアユの渋滞が起きてた難所も改修工事で改善スイスイと乗り越えてました(*‘∀‘) しばらく遡上する姿が見れそうです。

生き物が沢山いそうで入りたくなっちゃうけど生物保護の為、魚道には入らない・捕らないで!!お願いしますねー。


byトトロ
Posted by ふるさと企画舎 at 16:50 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
アマゴのつかみどり体験 [2025年04月10日(Thu)]
新年度、新学期が始まり、新生活に慣れたり慣れなかったりと気ぜわしい時期ですよね〜。
季節も、暖かかったり寒かったりと落ち着かない。
さてさて、慌ただしい時期ではありますが、GWが近づいてきています!
皆様、キャンプinn海山へのご予約はお済みでしょうか〜?(笑)

毎年大人気のイベント「アマゴのつかみどり体験」開催のお知らせです!
2.jpg
*************************************
キャンプ場内を流れるぴょんぴょん谷でジャブジャブしながら、素早く逃げるアマゴを手で捕まえよう!捕まえたアマゴは川の恵み、大切に食べてあげてね♪

実施日:2025年4月26日(土)〜5月3日(土・祝)、5月5日(月・祝)
時 間:16:00〜
料 金:体験参加費300円+アマゴ代金(アマゴ1匹につき400円*匹数)
    例:参加者1名アマゴ2匹の場合⇒体験参加費300円+アマゴ800円=1,100円
申込み:ご来場後から当日15:30までにセンターハウスにて予約
対 象:キャンプinn海山利用者
*************************************
キャンプ場ご利用者が対象のイベントです♪
捕ったアマゴはどうやって頂く?
食材 アマゴ.jpg
塩焼き、ホイル焼き…♪美味しいですよ!
ご予約、ご参加、お待ちしてま〜す!

byちゃあ♪
Posted by ふるさと企画舎 at 13:43 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
地酒の販売を開始しました!! [2025年03月29日(Sat)]
センターハウス売店にて新たに地酒が仲間入り!!
悩みに悩んで、トトロ厳選の3銘柄4種類です。

IMG_0430.jpg
『地域のお酒を楽しみながらキャンプしたい!!』そう思ってる方はきっと多いはず!(^^)!
トトロもその一人です(*‘∀‘)
そう、トトロはお酒大好き人間。特に日本酒大好きで、三重県産のオススメしたい銘柄沢山あるんですが、全部置くとキャンプ場の売店コーナーが酒屋状態になってしまいそうで(;´∀`)笑

今回は、300ミリ〜900ミリのサイズがラインナップ。ソロ飲みから家族でグループでシェアして飲むのに丁度いいサイズだと思います。お土産にもおススメですね( `ー´)ノ

IMG_0437.jpg
キャップに熊野の地酒と書いてあるように三重県南部ではとっても馴染みのある太平洋。
でも実は、太平洋を作ってる尾崎酒造さんは和歌山県新宮市にあります。
大人になるまでトトロは、三重県南部で作ってるお酒と勝手に思い込んでました( ゚Д゚)

IMG_0435.jpg
伊賀市で作られてる義左衛門!県内でも有名な銘柄ですねぇ。
揚げ物にも、BBQにも何にでも合うお酒です('ω')ノ

IMG_0436.jpg
多気郡大台町で作られてる八兵衛。トトロが愛飲してる、イチ押し(´▽`)
キャンプinn海山のある地域といえば新鮮な海鮮類!
海鮮類との相性◎


気になる銘柄はありましたか??飲み過ぎにはくれぐれもご注意を〜('ω')笑

byトトロ
Posted by ふるさと企画舎 at 10:00 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ソメイヨシノが咲く前に!  [2025年03月21日(Fri)]
DSCN1620.jpg
月末はいよいよお花見キャンプイベントです('ω')ノ
木工アート広場を会場に「海のワークショップ」や「ぜんざいのふるまい」等、桜を見ながら楽しめる催しがあります(*‘∀‘)
キャンプinn海山にはコテージ・サイトからでもソメイヨシノが見える所が沢山あるのでお花見キャンプにはうってつけ( `ー´)ノ

IMG_0415.jpg
イベントの前にソメイヨシノを中心に木々の点検を行いました。

IMG_0409.jpg

IMG_0406.jpg
今回も川本さんに協力してもらい高所作業車での作業です。
久しぶりに乗りましたが高い所から見る、キャンプ場の景色は気持ちいいです!
最初はちょっとビビッてたけど(;´・ω・)笑

IMG_0412.jpg
メインは「てんぐ巣病」という桜に多い伝染病の枝払いです。病気の部分は花芽がつかず、花が咲かない、放置するとどんどん広がり最終的には枯れてしまう…厄介な病気。
枝が異常分裂してて、見た目もよろしくないのでイベント前に除去しました。
脚立じゃ届かないので川本さんの高所作業車が大活躍です!

IMG_0416.jpg
てんぐ巣病の枝を払って一カ所に集めると…山盛りになりました(;´・ω・)
下から事前チェックした予想の3倍ぐらいありました。
でもこれでスッキリ(*‘∀‘)
来週にはキレイな桜が楽しめると思います。

byトトロ

Posted by ふるさと企画舎 at 14:58 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ