• もっと見る
«三重県の”ポケふた” | Main | サビキ釣り»
<< 2025年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ふるさと企画舎
同級生!(笑) (10/26) 世古美紀
同級生!(笑) (10/24) ふるさと企画舎
同級生!(笑) (10/23) 世古美紀
同級生!(笑) (10/22) 世古美紀
同級生!(笑) (10/22)
月別アーカイブ
紀伊路第3弾パート31 [2025年06月06日(Fri)]
来た橋を渡らず。
P4134217.jpg

こっちの橋を行く。
P4134218.jpg

現在地はここだ。Aの玉津島神社に向かう。そして、次はCの紀州東照宮だ。
昨日は@から来たんだな!と(笑)
P4134222.jpg

玉津島神社だ。
P4134225.jpg

善太郎らはこの辺りを案内人付けてゆっくり観光巡りしたみたいだな。
これを読みびっくりする。
P4134226.jpg

ボクの解釈があっているかはわからないが、島が6つ並んでいたと。この玉津島神社も元は島だったようだ。妹背山だけは残したようだ。陸地化と‥‥。人工的変化と。
ボクは言いたい、名勝だろう!なんで壊すの!と。しかしもヘチマもあるかい!と。まあ地震、津波による被害もあった事だろう。様々な理由があるのだろうが、もし、観光地化のための開発ならアウトだな。名勝とは名前ばかりが勝つと言う意味なのかもしれないが、熊野古道でもそうだが、壊すのは簡単だが、過ぎ去った時代はもうもどらんぜよ、戻す事をしたとしても、もう価値が無いじょ!とね。
和歌山はいろいろと壊すのが得意なのか?と。

なんかウンザリウサンクサイ気分となったが、鏡山と言う少しの山に登ってみた。
P4134228.jpg

この景色だ。
P4134231.jpg

左側には妹背山(島)が見える。
P4134230.jpg

名勝が泣いとるな!と。



つづく〜(T_T)

by理事長
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント