• もっと見る
«紀伊路第3弾 パート22 | Main | 紀伊路第3弾パート24»
<< 2025年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ふるさと企画舎
同級生!(笑) (10/26) 世古美紀
同級生!(笑) (10/24) ふるさと企画舎
同級生!(笑) (10/23) 世古美紀
同級生!(笑) (10/22) 世古美紀
同級生!(笑) (10/22)
月別アーカイブ
紀伊路第3弾パート23 [2025年05月23日(Fri)]
熊野一の鳥居跡地より、ボクは海を目指す方向に進路を取る。こう言うとかっこいいが、冷や汗タラタラ(笑)。この地点ではまだ方向はイメージできていた。
まずは線路をくぐる。
P4124134.jpg

そして、ルート135を右折し、橋を渡ればすぐを左折し、NTTを右折したらひたすら真っ直ぐで黒江村だ!と。そこまでは迷わずにいたのだが、黒江村の手前に小さなトンネルがあったのには事前に気づいていなかったため、トンネルにびっくりして迷ったか?と思いトンネルの手前で犬連れの若いご夫婦さんに道を尋ねたボクだった。
すみません〜黒江村ってご存知ですか?なんてバカなように聞いていた(笑)。
今は黒江なんだ。旦那さんはキョトンとして黒江ですね、黒江はトンネル出て左折ですよ!と親切に教えてくれた。
これが地獄への入り口だったか。
ボクがバカなだけ。グーグルマップからは黒江と言う地名は進む右側上方向にあったのだが、トンネルを見落としていたし黒江をご夫婦さんに聞いた時点で方向が抜け落ちてしまったんだ。

黒江塗りか〜頑張ってる町だなぁと時間も忘れ観光客化していたボクだった(笑)。
P4124136.jpg

P4124140.jpg

すると、何故気付いたか忘れたが、方向間違っているんじゃないか?と。
慌てて携帯を!と言うところだが、ボクはコピーしていた道路マップを見た。それでわからなければ、携帯とボクにはボクのルールを作っていた。本当面倒くさいヤツだ(笑)。
あかん!反対へ向かっとるじょ!と。
その地点で四時を過ぎていた。
 
これは歩く者にはかなりの痛手だった。トンネル出て右折だったのだ。ボクがトンネルの存在と黒江塗りの存在を見落としていたからだ。それにしても黒江村はなかなか広いんだなと。


なんとかここまで来た。
P4124145.jpg

踏み切りを渡る。この時点で、あぁ今夜は紀三井寺駅駅舎で寝るとするか、、、とあきらめモードとなっていた。
駅舎では寝不足になるけどな!と。




つづく〜( ゚д゚)

by理事長
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント