• もっと見る
«この時期は… | Main | 紀伊路第3弾パート16»
<< 2025年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ふるさと企画舎
同級生!(笑) (10/26) 世古美紀
同級生!(笑) (10/24) ふるさと企画舎
同級生!(笑) (10/23) 世古美紀
同級生!(笑) (10/22) 世古美紀
同級生!(笑) (10/22)
月別アーカイブ
紀伊路第3弾パート15 [2025年05月11日(Sun)]
するとこんな場所が現れた。もしこの道が石畳道だったらと想像するとワクワクした。
P4124020.jpg

こんな場所だ。
P4124021.jpg

大阪夏の陣の時代らしい。なかなか面白い話だった。
P4124022.jpg

蕪坂王子に着いた。ここにはトイレがあった。
P4124024.jpg

おお!ここが蕪坂峠か?。
P4124028.jpg

素晴らしい景色があった。
P4124029.jpg

なだらかな道を下り続けまた少し上がったりをしたな。
P4124030.jpg

要注意場所。ここだ。突き当たり右折からすぐを左折。
P4124031.jpg

すぐ左折場所。
P4124033.jpg

おお、細い道だ。この先はもしやと期待した。
P4124034.jpg

土道になったが、石畳道はなかった。
P4124035.jpg

農道に突然下り振り返る。
P4124037.jpg

拝ノ峠はイマイチわからなかった。突き当たった場所がそうなのだろう。
あの一番低い所が今来た峠だなと。
蕪坂王子からここまで歩いた道があまり記憶無いんだな。

今度は、町中をゆっくり下っていく。
P4124039.jpg

素敵な石積み塀にびっくりした。
P4124041.jpg

先の太刀の宮の石垣とよく似た積み方かなと。
この同じ厚さに石を割るにはなかなか大変な事だろうなと。

素晴らしい門構え。
P4124043.jpg

下る下る。
P4124045.jpg



つづく〜( ̄▽ ̄)


by理事長
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント