• もっと見る
«アマゴのつかみどり体験 | Main | 遡上と魚道»
<< 2025年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ふるさと企画舎
同級生!(笑) (10/26) 世古美紀
同級生!(笑) (10/24) ふるさと企画舎
同級生!(笑) (10/23) 世古美紀
同級生!(笑) (10/22) 世古美紀
同級生!(笑) (10/22)
月別アーカイブ
4月11日 [2025年04月11日(Fri)]
今日は4月11日。はてなんの日やろ!?。

9年前の今日、ボクは伊勢神宮をバックパッカーで出発したんだね。

そして、今回を紀伊路の最終とした。

現在糸我峠を下りて来たところ。かなりのんびりしてるな(笑)。
image0.jpg


懐かしい初日。いろいろあったな。

まだ若く、ある意味怖いものなしだったか(笑)。

初日野宿は寒くて震えてたな。

次の日の朝はお稲荷さんに出会い心震えたし。

あの出会いがボクを今まで守ってくれていると思ってる。お稲荷さん神秘的で素晴らしかったな。

伊勢路、中辺路、大辺路、紀伊路とよく歩いたものだ。頑張ったな!。

これからは熊野古道のためにこの体験を生かさなくてはならない。

今回の最終は湯浅から和歌山城。約30キロちょっとか。和歌山城で善太郎をいったん見送る。

一泊で行けるのだろうけど、二泊、三泊しても良いかな。最後を楽しみたい!と思ってる。善太郎の道中日記が本当楽しい場面だから。
片男波と言う場所。登勢さんの詩の心境に迫りたい。

まあ迷子炸裂だろうが(笑)。

いざ!!。

by理事長
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント