• もっと見る
«珍しい景色 | Main | 「東紀州ごちゃまぜcafe」に参加しました。»
<< 2025年03月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ふるさと企画舎
同級生!(笑) (10/26) 世古美紀
同級生!(笑) (10/24) ふるさと企画舎
同級生!(笑) (10/23) 世古美紀
同級生!(笑) (10/22) 世古美紀
同級生!(笑) (10/22)
月別アーカイブ
紀伊路パート14 [2025年02月12日(Wed)]
この水曜日から少しまた紀伊路を歩く。
道成寺からだ。
ちょっと午後から雨っぽい。日中は暖かいようだけど、夜は雨、いや雪か?で。なんかワクワクする。またコテンパンにやられるのだろうか‥‥。
はてさてどうなる事やら。




印南とはいなみと読む。
善太郎の道中日記だ。
image0-28a21.jpeg

前川善太郎の道中日記を書いたのは母、登勢だ。
地名はよくひらがなで書いてある。それは発音から書くだけで、わざわざどんな字か?なんて聞かないからだろう。
わらし権現。権現の意味をちょっと調べてみると、  その神  と言う表現があった。そこにボクは食いついた。
わらし  とは!?。記憶が戻らないが、路地を回っているどこかでわらしを見た気がしてきたのだ。わらし、わらじではないか?と。確かわらじ?の祠がどっかで見たような気がしている。


この橋だ。旧道だな。
PB192763.jpg

ここでおじさんがボクを呼び止め、こう言った。この川の上側を昔から権現さん、権現さんと言っていたのを思い出した、古い地名だと。
ボクは、それじゃあ橋を渡らずもう少し上流部に行ってみるよ!と言うとおじさんは、それじゃあ小栗判官に詣って行け!そこまで行ったら詣らなあかん!と、熱心に言うものだから、ボクはハイっと(笑)。親切で熱心なおじさんに会えて本当に良かった。楽しい!。

小栗判官ではなくボクは前川善太郎なんだけどと思いながらも行ってみる事に。
ここだ。
PB192764.jpg

東光寺。
PB192766.jpg

その一角に小栗判官さんがいた。
PB192769.jpg

ボクはわらし権現を探しています。導いてくださいと。

この番号にはなんか意味があるのか?なんて思っていた。
PB192774.jpg

もう少し上流側に行ってみた。
おおっ!わらし権現か?で。
PB192777.jpg

八幡神社だった。
歩き回り、上流部で橋を渡った。
グエッ!と。
PB192792.jpg

ここはカエルの王国だったな!と(笑)。



つづく〜( ´∀`)

by理事長
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント