• もっと見る
«最近の引本港 | Main | 紀伊路パート13»
<< 2025年03月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ふるさと企画舎
同級生!(笑) (10/26) 世古美紀
同級生!(笑) (10/24) ふるさと企画舎
同級生!(笑) (10/23) 世古美紀
同級生!(笑) (10/22) 世古美紀
同級生!(笑) (10/22)
月別アーカイブ
紀伊路パート12 [2025年02月09日(Sun)]
夜は寒かった。これを教訓にダウンパンツを後日買ったボクだった。




朝、二切れ残していたさちこさんのパンを一つ食べた。残るはあと一つ!で。
そして早くから歩き出した途端、またもギョッとする。
IMG_2375.jpg

ここはどこなんだ?。北アルプスが見えた。
IMG_2376.jpg

蜃気楼か!?なんてマジで思った。
昨日の夕焼けも始めは夕焼けだと思ってのだが、下るにつれ赤さがピークに達したのだろう。マジで火事か!と思ったんだ。同じ方向だな。
和歌山本当に面白い。タイミングが合っただけなのだろうが、なんか導かれてる感を感じていたな。
自分の歩く自由方便さがたまたまそのタイミングに合ったんだろうが、歩く旅の醍醐味を感じていた。
本当は心細くどうしようもないんだけどね。

すると、橋がねえ(無い)。
PB192656.jpg

遠回りしたな。損をした気分になっていたか(笑)。

う〜ん。和歌山はこんな建物をよく見かけるな。
素晴らしい土地利用なんだけど、壁の厚みを考えると押し入れにもならんやろ!と思うのは私だけだろうか?。以前、下三栖辺りででかいアパートもこんな雰囲気のがあったし。とにかく今回もこれで三軒目ぐらい見かけたような気がしてた。
まあ心配は余計なお世話だな。
PB192659.jpg

切目王子に着いた。
PB192666.jpg

ここにも素晴らしいトイレがあった。
まだできたばかりのようだったが、トイレが素晴らしいとホッとする。別に私のような歩く人の為に作ってはないとしても素晴らしいウェルカム感と和歌山の力を見せつけられてるようにも思える。どこにこんな予算あるんやろ?と貧乏性の私は思ってしまうが、やればできるんだよ!だな。
観光地には大切なトイレだ。観光の大切さを知っている和歌山県だ。素晴らしいね。

王子社を巡る旅もあるし、地域の人(和歌山県も含め)が今も王子社を大切にしているからこそなんだろうな。
PB192671.jpg

農道?もコース。歩いた。
PB192686.jpg

熊野古道かどうかはわからないが、一瞬だけタイムスリップする。

こんな距離にいた。まずはこの道標がもっとたくさんほしいと思っていた。
PB192693.jpg

寄るのをためらった。
PB192695.jpg

いや、ヨッコラセーノヨイヨイと寄った(笑)。
PB192696.jpg

熊野古道館のさちこさんから、九十九王子、九十九王子と聞いていたから、寄るとなんか良い事あるんかいなぁ?と思ってたからだ。
うん。こんな素晴らしい歩く旅をできているな!。王子にお礼を言うボクだった。

旧道に入った。
PB192698.jpg

すると、こんな物が。
PB192699.jpg

これは確か精米機だね。私がまだ小さい時も精米屋さんでこれを見た覚えがあるな。懐かしい。あんたいつの時代の人やねん!?か(笑)。

来た来た来たー!。道中日記から調べたい地だ。印南の町だ。
調べたいものって、はてさてなんやろ!?で。
PB192703.jpg


つづく〜(^∇^)


by 理事長
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント