• もっと見る
«大辺路第3弾パート4 | Main | 明日から7月!の前に。»
<< 2024年10月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ふるさと企画舎
同級生!(笑) (10/26) 世古美紀
同級生!(笑) (10/24) ふるさと企画舎
同級生!(笑) (10/23) 世古美紀
同級生!(笑) (10/22) 世古美紀
同級生!(笑) (10/22)
月別アーカイブ
梅酢作り [2024年06月29日(Sat)]
今年も梅酢づくりの季節がやってきました。
梅は豊作の年と不作の年があるので
何軒かから手配するようにしています。
昔から梅干しに使ったシソや梅酢をくき漬けに使う人もあり、
梅の木を沢山持っているお宅がけっこうあるのです。
けど「去年の台風で折れた!」とか「今年は不作で」が重なり、
またもやバタバタしました。
幸い地元のイチゴで有名な「久保農園」さんで手配できました。

DSC_0854.jpg
今年は大きい粒が多くて嬉しい♪

DSC_0862.jpg
一時間ほど水につけてアク抜きをします。

DSC_0856.jpg
雑味の原因になるヘタを取り除きます。
竹串や千枚通し、赤福の竹ようかんの穴をあけるヤツ、
いろいろ試しましたが、
これ(名前がわからない)が良かったです。
裁縫に使う縫ってある糸をカットする小道具。

DSC_0860.jpg
ジュウサーでバキッとつぶして

DSC_0881.jpg
米酢に漬けます。

これがシソをきれいに発色させ
くき漬けにさわやかな風味を与えてくれます。

漬物や味噌は家によって味が違います。
ヤツガシラの茎の出来ももちろんですが、
塩を変えただけでも味が全然違うのです。
シソの種類や量、どんな梅や酢をどのタイミングで使うか
もみ加減や重石の重さでも変わります。
作り手が少なくなって…と言いながらも
いろんな「くき漬け」を食べて
お気に入りを見つけてほしいです。

   by hoo
Posted by ふるさと企画舎 at 16:26 | くき漬け大作戦 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント