• もっと見る
«始神さくら広場に寄ってきました | Main | シソ発芽»
<< 2023年05月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ふるさと企画舎
うなぎ達 (09/29) tamo-lee
うなぎ達 (09/28) もりまり
センターハウスのウナギ  (08/06) tamo_lee
センターハウスのウナギ  (08/05) ふるさと企画舎
アユのしゃくり (08/05) tamo-lee
アユのしゃくり (08/04) ふるさと企画舎
今年のホタル (06/28) がんちゃん
今年のホタル (06/27) ふるさと企画舎
バックパッカーしてます (01/20) 中村光良
バックパッカーしてます (01/18)
月別アーカイブ
植付けしました [2023年03月27日(Mon)]
畝たての翌日に植付け。
今回も坂本君が手伝いに来てくれました。

大きめの空き缶で穴を開けていきます。
DSC_0481-2.jpg
去年まではスポッと入って、サクッと抜けたのですが
坂本君、苦戦しています。
DSC_0480-2.jpg
芋と芋の間隔を測るための板を押し付けています。
畝に白いものがたくさん見えるかしら。
これは開墾時に手こずった根っこです。
何度も何度も取り去って、
最近ではあまり見かけなくなっていました。
でも残念なことに周辺に耕作放棄地ができてしまい、
種が飛んできて、成長していたようです。
そういえば昨年ごろから雑草がすごい勢いでした。
今年はもうビッシリはびこっています。
この根が邪魔で穴が開けられず
缶でグリグリ根っこを切りながら開けていたのです。
ブチブチと音がしていたそうです。
今回一番の重労働部分を坂本君が担ってくれました。

穴の中に種芋を入れていきます。
DSC_0488.jpg
芽が上になるようにして土をかけていきます。

植え終わったらマルチかけです。
DSC_0484.jpg
風でバタバタ煽られたり、はがれたりしないように
ピーンと張りながら少しずつ土で押さえていきます。
DSC_0485.jpg

完成!
DSC_0489.jpg
あとは芽が出るのを待つばかり。

  by hoo
Posted by ふるさと企画舎 at 16:36 | くき漬け大作戦 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント