• もっと見る
«アローカナのたまご | Main | どりゃうま!!»
<< 2023年06月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ふるさと企画舎
うなぎ達 (09/29) tamo-lee
うなぎ達 (09/28) もりまり
センターハウスのウナギ  (08/06) tamo_lee
センターハウスのウナギ  (08/05) ふるさと企画舎
アユのしゃくり (08/05) tamo-lee
アユのしゃくり (08/04) ふるさと企画舎
今年のホタル (06/28) がんちゃん
今年のホタル (06/27) ふるさと企画舎
バックパッカーしてます (01/20) 中村光良
バックパッカーしてます (01/18)
月別アーカイブ
ごんべぇ畑、始動しました [2023年03月22日(Wed)]
年が明けてから土作りを開始しました。
土壌検査の結果は、上出来の「A」

1月、今年も紀伊ファームの石倉さんにお願いして
トラクターで耕起してもらいました。

2月、牛糞散布。
トラックで合計6トンの牛糞が到着。
DSC_0434-2.jpg

これをスコップで一輪車に入れ、
畑全体に散布できるよう、点在させていきます。
この作業はかなりの重労働で
毎回最低1日は
キャンプ場の男性スタッフに手伝だってもらっています。
2日間とか、2人来てもらったこともあるなぁ。
今年は坂本君が来てくれました。
DSC_0438-2.jpg

坂本君は肉体労働の経験があり、
なんと、一輪車でコンクリートをひたすら運んだ経験ありとのこと!
頼もしい!

ゆうやんも私も、だんだんペースダウンしてしまうのですが、
坂本君は午後もペースを落とすことなく黙々と作業してくれて、
なんと2日目にして6トンを撒き終えました。
過去最速です。

トラクターで混ぜ込んでもらって、苦土石灰を散布。
畝幅や長さを計測して目印をつけ、元肥を施します。

今年も石倉さんに畝たてをお願いしました。
DSC_0477.jpg

20〜30メートルの畝が合計14畝。
作業終了時に時間を確認すると、なんと開始からたったの18分。
本当に助かっています。

畝の端やマルチの始末をして、その日のうちに電柵を設置。
次はいよいよ植え付けです。

  by hoo
Posted by ふるさと企画舎 at 19:29 | くき漬け大作戦 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント