• もっと見る
«マイヤーレモン | Main | 作業!»
<< 2025年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ふるさと企画舎
同級生!(笑) (10/26) 世古美紀
同級生!(笑) (10/24) ふるさと企画舎
同級生!(笑) (10/23) 世古美紀
同級生!(笑) (10/22) 世古美紀
同級生!(笑) (10/22)
月別アーカイブ
押し寿司 [2021年12月23日(Thu)]
ばあちゃんが嬉しそうに「お裾分けよ〜♪」と持ってきてくれました。
s-IMG_5384.jpg
この地域の伝統料理『押し寿司』 といいます。
一番上に乗せているのは『花ミョウガ』の葉っぱです。
防腐と、香りづけのために使用しているんだそうです。

s-IMG_5386.jpg
三段重ね!一枚一枚のお寿司の間にも花ミョウガの葉が挟んであります。
きれい〜♪

s-IMG_5392.jpg
葉をとった状態です。
甘く煮てスライスされた人参、シイタケ、ゴボウ、薄焼き卵、酢じめしたサンマが
敷き詰められています。

昔は、晴れの日に沢山作り近所の人たちにもお裾分けしてたのよ〜。
1家庭につき酢飯五合分だったから大変だったわ〜。懐かしいわね〜。
一段一段もっと厚みがあったのよ。昔の人はよく食べたからねえ〜なんて話にも花が咲き♪

今では作っているお店も、家庭で作る人も減っているので
私自身も押し寿司を見るのも食べるのも本当に久しぶりでした。

私たちふるさと企画舎が夏に作るクキ漬けも、そうした伝統食の一つ。
手間と時間、知恵もつまった伝統食。
あらためて伝承って大切で大変なんだなあと、食べながら感じた日でした。

byちゃあ♪


Posted by ふるさと企画舎 at 15:50 | 地域のこと | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント