• もっと見る
«冬のイモリちゃん達 | Main | 手作り味噌完成»
<< 2025年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ふるさと企画舎
同級生!(笑) (10/26) 世古美紀
同級生!(笑) (10/24) ふるさと企画舎
同級生!(笑) (10/23) 世古美紀
同級生!(笑) (10/22) 世古美紀
同級生!(笑) (10/22)
月別アーカイブ
三重大学生物資源学部! [2021年12月14日(Tue)]

最近、三重大学さんがキャンプイン海山によく来てくれてます。なにやら楽しいことを考えてくれていてワクワクしている私かな。
s-IMG_1849.jpg


はい。先月のことですが、三重大学生物資源学部の皆さんの自然環境リテラシー学のアウトドア実習があり、キャンプイン海山を拠点とした集りが2週に渡り行われました。


私らの担当課であります商工観光課の課長も駆け付けてくれて、長〜い挨拶もしてくれました(笑)。
s-IMG_1766.jpg


もちろん、三重大リテラシーの担当課企画課長も駆け付けてくれてました。

この企画を担当教授さんより頂いた時、私は地域の課題の解決につながる!と本当に嬉しく思いました。
しかし、地域の課題はとてもすぐに解決できるようなものではなく、時間はかかれども学生さんらがこの地域を理解してくれて、銚子川のファンになってもらい今後同じ仲間として一緒に考え活動していけたなら、それはそれは心強く嬉しいことであります。

この地域がこれまでこのままで変化がない違和感を私はいつも感じてます。
課題に向けて頑張ってきた人もたくさん知っていますし、私もその一人だと思ってます。
何故よい変化が起こらないのか?。
その原因はたくさんあり、一言では語れませんが、私は自分達の意識に問題があるのかと。
それは待ってても何も変わりません。意識を変えないと!。これまでの意識のままなら何も変わらないよ!。それに気付きたい。
夢を大きく大きく描いて行こうではありませんか!と、どっかのくだらん政治家みたいで申し訳ないところなんですが(笑)。

アホタンですが、おっちゃんの熱意をちょっとだけ学生さんらに感じてもらえたらと、いろいろお話しもさせていただきました。
s-IMG_5025.jpg


「銚子川フィールドミュージアム構想」

まずは三重大さん、三重県博物館さん、鳥羽の水族館さんらの力を借りて、この夢に向かって私の余生にムチをうち頑張ってみたいと計画しています。
私の年代ではこれが限界かと。後は若者にお願いしたい。

この銚子川をこの国の誇りとして考えてくれる若者に。

チーン…(笑)。

はい。この指とまれ〜なのですが、この指とまれ〜をもう1つ。現在、紀北町にツリーハウスを作りたいと学生さんら計画中で頑張っています。クラウドなんとかですね。キャンプinn海山がひとつめの候補地になってます。ぜひ皆さんの暖かいご声援ご協力の程をよろしくお願いしたいです。

クラウドファンディング「三重県に皆が楽しめるツリーハウスを作りたい!」



by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 15:14 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント