• もっと見る
«いざ上高地!パート4 | Main | 旅するチョウ»
<< 2023年06月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ふるさと企画舎
うなぎ達 (09/29) tamo-lee
うなぎ達 (09/28) もりまり
センターハウスのウナギ  (08/06) tamo_lee
センターハウスのウナギ  (08/05) ふるさと企画舎
アユのしゃくり (08/05) tamo-lee
アユのしゃくり (08/04) ふるさと企画舎
今年のホタル (06/28) がんちゃん
今年のホタル (06/27) ふるさと企画舎
バックパッカーしてます (01/20) 中村光良
バックパッカーしてます (01/18)
月別アーカイブ
いざ上高地!パート5 [2021年11月08日(Mon)]
水中写真は手がちべたいちべたい!で(笑)。

水中写真の感動を内山りゅうさんに早く伝えたいと思って、帰宅後りゅうさんに電話しましたら、梓川のイワナは原種だけではなくて、放流してしまったのが辛いところだと聞かされました。釣りも禁止なので、本当たくさんイワナがいました。
まるでメダカのように(笑)。とは言えやっぱり敏感な魚ではありますが。

キャンプ場内を流れる小川でひとしきり遊んだ後、目の前を流れる梓川の水中にも挑戦しました。
まりちゃんちっちゃ!ですね(笑)。
PA141612.jpg

まりちゃんの前に梓川が流れております。
まだお日様は上にはないので撮影には日影が多くてよい撮影場所にめぐり会わなかったのでしたが、綺麗な川にはやっぱり素晴らしい癒しを感じますね。
はい。梓川の水中。
PA141659.jpg

PA141660.jpg


また歩き出しますとキャンプ場の受付ハウスが。
PA141673.jpg

バックパッカーをしている装備だとこんな場所でもキャンプできますね。まりちゃんはできへんけど(笑)。
色とりどりの山岳テント並んでおりました。
PA141667.jpg

クマ被害もあったらしいですが、いろいろ改善し前向きに頑張っているキャンプ場を見れて本当に良かったです。
PA141669.jpg

そこから40分ぐらい歩いたでしょうか。こんな場所に到着しました。
PA141675.jpg

ベンチにて。
PA141677.jpg

今回の目的地まで、さあもう少し。
対岸にあるため橋を渡ります。
PA141678.jpg


つづく〜(⌒0⌒)/~~

by 理事長

Posted by ふるさと企画舎 at 10:49 | 理事長 | この記事のURL | コメント(2) | トラックバック(0)
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント
ガンちゃん
コメントありがとう。ブログ見ていてくれてうれしいです。

ソロキャンプどころか、バックパッカーデビューしましょう。
今度穂高のてっぺんに登りましょうね(笑)
Posted by: 理事長  at 2021年11月09日(Tue) 19:24

楽しい上高地紀行ありがとうございます。
昨夜赤かぶ美味しくいただきました。
そろそろソロキャンでお邪魔します。
Posted by: 中村光良  at 2021年11月09日(Tue) 05:28