ふるさと体験安全管理講習会へ参加して来ました。 [2017年06月25日(Sun)]
先日、22日木曜日に開催された三重県主催の講習会
『ふるさと体験安全管理講習会』へ、トトロと私ちゃあ♪とで参加して来ました。 キャンプ場でイベントを実施する際、参加者およびスタッフが怪我・事故にあわないよう 最善の注意を払っているつもりでも、何度も同じイベントを実施していると 慣れが生じてしまいがち。 初心に帰るため、また改めて安全管理の勉強が必要!と行って来ました。 講師は、NPO法人伊豆自然学校の鈴木達志氏。 映像と資料を用いて、軽快なトークで講義がすすみます。 はっと気づかされることや、恐ろしさを再認識したり・・・。 後半は、それぞれが関心のあるテーマを選びワークショップ。 グループで考えたプログラムに沿って思いつく限りの危険を想定し それを回避するには具体的にどうすればいいか。を話し合い、最後に発表。 私は『食』をテーマにしたワークショップへ参加。 みんなで考えたプログラムは焼き芋(笑)。 焼き芋するのってこんなに危険あるの〜!?と参加者同士で驚きました。 トトロは『山川体験』をテーマにしたワークショップ。 職場の経験を活かし、カナディアンカヌーをプログラムにしていました。 ![]() 張り出してある付箋の数だけ危険が潜むってことですね・・・。 (皆さんの考えてくれたプログラムや潜む危険、今後のカヌー体験に活かさせていただきます、ありがとうございました!) この研修で学んだことを活かし、またスタッフ間で共有し更に安全で 楽しめるイベント開催をしていきたいと思います! by ちゃあ♪ |