先の日曜日には、紀北町 観光協会の写真教室がありました。
講師は我らがミッチーこと、道畑プロです。
ミッチーはキャンプインでアルバイトしてくれてますので知ってる方も多いはず。
はい。これまで年に二度開催の写真教室でしたが、去年から年に一度として、年度末ぐらいに紀北町のパーキングエリア始神テラスで撮影した場所の写真展をする事にしたのです。
そんなこんなですが、今回で写真教室は9度目。
紀北町の魅力ある場所をまわってきました。
はい。お陰さまで参加者さんは満員御礼!。人気の写真教室として定着してきたのかもしれません。フォト部会長の私としては本当に嬉しいところ。
今回の撮影場所は始神テラスのある地区で三浦の高塚公園です。
まず、近くにある豊浦神社での撮影です。
由緒ある神社の説明から巨木について熊野古道の語り部さんが案内に駆けつけてくれました。

はい。道畑プロから巨木撮影のポイントを教わりました。

木コブが魅力的。
このコブは木が病原菌を取り込まないようにしてるのだとか。

私も気合いを入れて撮影。コブの迫力を出そうとマイナス補正で。
講釈は言うけど、ありゃ〜やね(笑)。

続きまして、近くの浜では昭和54年頃に「将軍」と言う映画のロケ地になった場所で撮影をしました。
当時の写真を観光協会の会長様が持っており、会長様が当時の楽しい話しをしてくれました。

将軍と言う映画はアメリカの海外ドラマでもあったのです。
海外にサムライと言う言葉が広く知れ渡ったのがこの映画、ドラマだったのだとか。
はい。こちらがその写真。
三船敏朗さん島田陽子さんらの姿がわかりました。

当時に想いを馳せながらの撮影となったかと。

すると、釣りボートが。
ありゃ〜エギングしとるわ〜あかんで〜私もやりたくなるやんか〜でした(笑)。

続きまして次は今回最終目的地の高塚公園です。
ぐるっと一周パナラマです。

良いの撮れたかな〜?ですね。
デジタルになってからの写真の世界は本当に便利になりました。
フイルム代はいらないのでバンバン撮影してほしいもの。

撮影を一通り済ませたらお腹空いた〜の弁当タイム。

私どもの撮影会は弁当つきで1500円也〜!。それに講師代、保険代を差し引いて儲けなし〜。
お得感いっぱいの撮影かと(笑)。
はい。今回の撮影会でびっくり腰が抜けた事が。
なんと参加者さんの中にキャンプインのお客さんがいた事です。
キャンプインでアルバイトをしてくれているミッチーのつながりみたいでしたが、本当に嬉しく思いました。
また、私ら主催者が高塚公園で撮影会が終わり解散して歩いて下りて来てましたら、なんと前の日にキャンプインに泊まってハロウィンランタン作りをしてくれたお客さんにその道でバッタリ出会ったのでした。
キャンプインからの帰りがけ高塚公園展望を見に行くところでした。
はい。キャンプインつながりで二度びっくりした私でしたね。
そんなこんなでしたが、撮影会もしかり、紀北町のあらゆるところに訪れてくれているのには本当に嬉しい私でした。
by 理事長