• もっと見る
«バリアフリー観光の研修がありました | Main | きほくラブめし決定戦番外編!!スタンプラリー»
<< 2025年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ふるさと企画舎
同級生!(笑) (10/26) 世古美紀
同級生!(笑) (10/24) ふるさと企画舎
同級生!(笑) (10/23) 世古美紀
同級生!(笑) (10/22) 世古美紀
同級生!(笑) (10/22)
月別アーカイブ
小林フルーツ [2016年02月18日(Thu)]
「伊予柑」が食べたくて
道の駅マンボウでみかんを物色していたら
「小林フルーツ」というのを見つけました。
「小林さんの農園でとれたみかん?」
と思ったのですが、
「ポンカン」「伊予柑」のように
品種名のようです。
初めて聞いた名前なので、買いました(笑)。
DSC_1196.jpg
左の小さいのが「青島みかん」です。

「スライスしてスプーンでお召し上がり下さい」
とあったので、そのとおりにしました。
DSC_1200.jpg

種が多くて果肉はやわらかく、味はみかんですね。
でも見た目は甘夏や八朔の様な感じ。
なので、何となく皮をむいて食べられるのでは?
と思ってチャレンジしてみましたが、
手がベチョベチョになりました。
やっぱりスライスしてスプーンで食べましょう。

「小林鹿吉さん」という人が
夏ミカンと温州ミカンの接木して発生したとのことで
「小林フルーツ」「小林蜜柑」と呼ばれているようです。
もうしばらく旬のようですよ。
みなさんもいかが?

  by hoo
Posted by ふるさと企画舎 at 15:39 | 季節を楽しむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント