• もっと見る
«ソフトボール大会続編 | Main | 新しい新入社員が入りました(笑)»
<< 2023年05月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ふるさと企画舎
うなぎ達 (09/29) tamo-lee
うなぎ達 (09/28) もりまり
センターハウスのウナギ  (08/06) tamo_lee
センターハウスのウナギ  (08/05) ふるさと企画舎
アユのしゃくり (08/05) tamo-lee
アユのしゃくり (08/04) ふるさと企画舎
今年のホタル (06/28) がんちゃん
今年のホタル (06/27) ふるさと企画舎
バックパッカーしてます (01/20) 中村光良
バックパッカーしてます (01/18)
月別アーカイブ
権兵衛祭がありました(パート2) [2015年03月31日(Tue)]
今頃・・・ですが、
現代の権兵衛が舟をこいでいる間の出来事を紹介しますね。

まずは理事長のブログでも紹介がありましたが
何ともユーモラスな振りの「権兵衛踊り」。
子ども達にも大人気です。
今回は「アンコール」の声がかかり、2回踊ってくれましたよ。
DSC_00502.jpg

地元、相賀小学校の子ども達と
保存会の皆さんとのコラボ権兵衛踊りです。
きーほくんも一緒に踊っています。
IMG_20150326_142014.jpg
(画像:hoo)
かわいいのであっという間に報道陣の山ができます。
IMG_20150326_142045.jpg
(画像:hoo)

今年から登場の大蛇には、実はこんな細工が・・・。
DSC_0067.jpg
お菓子が貼り付けてあるのです。
でも、動くとすぐに取れてしまうので、
トトロが拾っては子ども達に配っていました。

歴史ある便ノ山神楽。
「今から舞うのは***で、こういう動きがあります」
「こういう道具を使います」
「こんなときに舞います」と解説してくれるのでよくわかります。
DSC_0078.jpg

神楽の後は、恒例の「お獅子のアトラクション」です。
実は今回は特別に「頭を噛んでもらう」というアトラクションもありました。
お獅子に頭を噛んでもらうと、
「賢くなる」とか「無病息災」などと言われます。
「泣く子、大歓迎です。
賢くなるかどうかはわかりませんが、いいことがあるかも」
とアナウンスがあり、長蛇の列となりました。
泣く子を抱っこする親と、写真を撮る親と報道陣で、
外からは頭しか見えないぐらいでした。
泣きに泣いていました。いいことあるといいですね。

こちらは恒例の「寝そべるお獅子がくわえているお菓子を取る」
というものです。
「大人は緑のシートに入らないでください」と言われます。
子ども達は1人でお獅子の前に進みます。
お獅子は恐いし、お菓子は欲しいし・・・
DSC_0183.jpg

やった!取れました!がんばりましたね。
DSC_0185.jpg

餅まきも盛大でしたよ。
画像は()以外はすべて石倉王子の提供です。
次回は「仮装編」です。
続く〜

  by hoo
Posted by ふるさと企画舎 at 15:38 | 季節を楽しむ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント