• もっと見る
<< 2025年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
カテゴリアーカイブ
最新記事
(番外編)弥惣兵衛さんの命日に法要を行いました [2025年03月02日(Sun)]
井澤弥惣兵衛さんの命日に法要を行いました
   ー3/1 白岡市柴山伏越の常福寺にてー
.
 「弥惣兵衛さんを顕彰する会」井澤会長をはじめ、和歌山県海南市から「弥惣兵衛さんを知ろう会」の山添事務局長が参加し、計10名の役員がそろい、常福寺の墓前で白岡市興善寺のご住職が読経、弥惣兵衛さんの命日に供養を執り行いました。
 最近、お参りする人々も少なくなっている中、この顕彰する会の方々がお参りしたので、喜んでいただいているとうれしいです。
 この後、菖蒲に出ておいしいウナギを食しました。
 日差しが春を告げる、いい一日でした。

DSCN3661.JPG

DSCN3657.JPG

DSCN3670.JPG

DSCN3674.JPG
2025新年あけましておめでとうございます [2025年01月01日(Wed)]
あけましておめでとうございます
ー 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます ー

PXL_20241231_080036812.jpg

海南市の井澤弥惣兵衛さんのお墓に案内板を設置 [2024年07月12日(Fri)]
弥惣兵衛さんの菩提寺が新しい観光地に

弥惣兵衛さんの墓に案内板20240711わかやま新報.jpeg

ー 井澤弥惣兵衛さんのお墓に案内板を設置/わかやま新報 2024・7・11より ー
.
 和歌山県海南市の井澤弥惣兵衛さんのお墓に、偉人の功績を称える案内板が設置されました。菩提寺宗光寺の境内に「弥惣兵衛さんを知ろう会」の井澤佳代会長(井澤弥惣兵衛さんのご子孫)が中心になり、地元の有志により建てられました。新たな観光名所になることが期待されます。海南市に行くことがありましたら是非ともお参りして下さい。
(似顔絵は、蓮田市小学校教科書より)

P1140360.JPG

蓮田市教科書ヨリ.JPG
第2回井澤弥惣兵衛さんを顕彰する会役員会開催 [2024年04月30日(Tue)]
第2回井澤弥惣兵衛さんを顕彰する会役員会開催
 ー 於:新道山家/見沼代用水西縁そば ー
.
2024年度の事業案検討、新規会員の加入促進(個人・団体)、井澤家墓地移設募金、広報活動、会則案検討、etc・・・

#見沼代用水、#見沼代用水300周年 #見沼 #井澤弥惣兵衛 #常福寺 #掛渡井 #伏越 #五庵橋 #見沼通船堀 #紀州流 #緑のヘルシーロード #蓮田、#ウオーキング #サイクリング #大畑才蔵 #見沼田んぼ #弥惣兵衛さんを知ろう会
.
20240429第2回役員会(新道山家).jpeg

P1150868.JPG

P1150860.JPG

20231002西縁 (2).jpg
見沼代用水からの富士山の眺め [2023年12月18日(Mon)]
見沼代用水から富士山が丸見えでした

●20231218久伊豆橋カラ富士山 (2).jpg
.
八幡橋から、久伊豆橋から、見沼代用水はほぼどこからでもMt.富士が眺望できます。次回のまち歩きポスター・チラシを白岡市の公共施設にお願いしてきた帰りに、ちょっと見沼代用水まで足を延ばして撮ってきました。

〇20231218久伊豆橋カラ富士山 (5).jpg

●20231218八幡橋カラ富士山  (1).jpg
はるばる海南市からお出でいただきました [2023年10月03日(Tue)]
蓮田市長山口京子様を訪問

P1160033.JPG

ー約300年前に吉宗公に招聘され見沼代用水を開削した井澤弥惣兵衛さんのご子孫井澤佳代会長と、事務局長の山添さんご夫妻が蓮田の山口京子市長を表敬訪問ー
.
 そして、白岡市柴山にある常福寺の弥惣兵衛さんのお墓にお参りし、ご先祖が造った見沼代用水の重要建造物である伏越と掛戸井をご案内し、見ていただきました。感無量だったことでしょう。
.
#はすだ観光協会、#見沼代用水、#見沼代用水300周年 #見沼 #井澤弥惣兵衛 #常福寺 #掛渡井 #伏越 #五庵橋 #見沼通船堀 #紀州流 #緑のヘルシーロード #蓮田、#ウオーキング #サイクリング #大畑才蔵 #見沼田んぼ #弥惣兵衛さんを知ろう会

P1160032.JPG

P1160020.JPG

P1160025.JPG

P1160037.JPG
蓮田市を挙げての歓迎会に<9・30見沼代用水の歴史講演会 前夜> [2023年10月01日(Sun)]
蓮田市を挙げての歓迎会に

P1160040.JPG

−9・30 見沼代用水の歴史講演会 前夜−
− サプライズも ??? ー
.
蓮田市長山口京子様をはじめみなさんたいへんお忙しい方々ばかり、歴史講演会前夜の9/29、蓮田の酒蔵清龍酒造においてはるばる海南市からお越しいただいた「井澤弥惣兵衛さんを知ろう会」の井澤佳代会長と事務局長の山添様ご夫妻を歓迎する夕食会を開催しました。
この歓迎会には、さらに関係が深いというかテーマそのものの見沼代用水土地改良区の坪井理事長様と横田参事兼事務局長様も、ご同席を賜り蓮田市を挙げての会になりました。
小林会長の歓迎のごあいさつに続き、土地改良区の坪井理事長様のお言葉、そして海南市の井澤佳代会長、山添様からもごあいさつをいただきましたが、私たちの歓迎の気持ちを充分に受け止めていただいたご様子で、却って私たちのほうが感動しました。
会の進行も、S氏の司会でたいへん盛り上がり、またご参列各人の一人一人の歓迎のスピーチも素晴らしく、たいへん打ち解けた会になりました。
そして、当会場の清龍酒造さんに無理をお願いして造っていただいたサプライズの純米大吟醸酒「井澤弥惣兵衛」を、海南市の知ろう会様にプレゼント。今後このお酒が海南市と蓮田市を結ぶ架け橋になればと願い、清龍酒造さんで販売致します。
この歓迎会が蓮田との交流の思い出に残っていただけたら幸いです。

P1160043.JPG

P1160044.JPG

P1160047.JPG

P1160056.JPG
遂に、その日がやってきました(9・30見沼代用水の歴史講演会) [2023年10月01日(Sun)]
9・30 見沼代用水の歴史講演会

P1160067.JPG
.
昨年9月にPJ「見沼代用水300周年PJ」がスタートして、いよいよその当日を迎えました。はすだ観光協会を挙げての「30周年記念イベント」としての取組です。
ボランティアさんのご協力、そして役員・会員のみなさんのご協力をいただいて準備万端(!?)で臨む。何しろ募集人数500名の定員に達し、受付はストップさせていただいた。つつがなくお迎えできるようPJや役員会で諤々の検討をし、たくさんのボランティアさんをお願いし配置につく。
しかし人生の明日が見えないのと同様、イベントに突発の出来事は必ず起きる。今回も表には表れないハプニングはいくつかあったが、何とかみなさんの解決力・突破力で大盛況のうちに閉会を迎えることができました。
本当に本当にこれも偏に、海南市から遠路はるばるお越しいただいた「弥惣兵衛さんを知ろう会」の井澤佳代会長、山添事務局長、そして見沼代用水土地改良区の横田参事兼事務局長様の分かりやすく素晴らしいご講演のお陰です。
さらに、ご来場いただいた参加者の方々に、そして準備をしていただいたスタッフのみなさんに、会場のハストピアさんに、すべてのみなさんに改めて感謝申し上げます。
今後ともはすだ観光協会をよろしくお願い申し上げます。
#はすだ観光協会、#見沼代用水、#見沼代用水300周年 #見沼 #井澤弥惣兵衛 #常福寺 #掛渡井 #伏越 #五庵橋 #見沼通船堀 #紀州流 #緑のヘルシーロード #蓮田、#ウオーキング #サイクリング #大畑才蔵 #見沼田んぼ #弥惣兵衛さんを知ろう会

P1160070.JPG

P1160080.JPG
あと5日に迫ってきました「9・30見沼代用水の歴史講演会」 [2023年09月25日(Mon)]
あと5日に迫ってきました
−9・30 見沼代用水の歴史講演会−

P1140358.JPG
.
9月30日(土)の開催まであと5日です。当日の天気予報はくもりです。気温も例年よりはやや高めでしょうか、日中は29℃です。はすだ観光協会一同お待ちしております。みなさま、どうぞお楽しみに。
◆なお、お願いですが、お車でお越しの方はなるべくお早目にお出でください。12:30頃から駐車場はかなり集中するかと思われます。また蓮田の方はなるべく裏側(北側)の新幹線の下をくぐる入口をご利用ください。また自転車のご利用もご検討ください。
◆当日は、ロビーそばの多目的ホールで、井澤弥惣兵衛さんの本「弥惣兵衛さんと紀州流」を販売します。また「蓮田のみどころ写真集」やはすぴーグッズ、CD「井澤弥惣兵衛〜紀州の藩士〜」も同時販売します。

P1140360.JPGP1140359.JPG
満員御礼!受付をストップしました [2023年09月19日(Tue)]
お陰様で500名の定員が満員になりました
*** 受付をストップします。ありがとうございました ***
.     ー9・30 見沼代用水の歴史講演会ー
.
−−−<◆ご来場のみなさまにお願い◆>−−−−−ーー
お出でになるときは、なるべく公共交通機関をご利用下さるようお願いします。また、マイカーでお出でになる場合、当日会場の駐車場は12:30頃から混雑が予想されますので、極力お早めにお越し下さるようお願いします。ご家族やお友達などと相乗りでお出で下さい。市内の方は、自転車でのご来場などもご検討ください。よろしくお願い申し上げます。
.
観光協会ロゴマーク.jpg
| 次へ
プロフィール

蓮田の観光歴史まちさんの画像
蓮田の観光歴史まち
プロフィール
ブログ
リンク集
https://blog.canpan.info/furusatohasuda/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/furusatohasuda/index2_0.xml