• もっと見る
じゃらんに街の駅わかさが登場します。 [2017年07月18日(Tue)]
2017年北海道じゃらん8月号に
「街の駅わかさ」が登場します。

7月20日に発売です。


佐呂間産ポークソテー

佐呂間産ポークソテー

佐呂間町産のサロマ豚
      かぼちゃ
遠軽町産のはちみつ

の地元の食材を使ったメニューになります。

ブランド豚の贅沢な旨みを
シンプルな味付けで堪能できます。


じゃらんを見たで
特典もあります^^

ぜひ、街の駅わかさにお立ちより下さい。
東京ベイクルージングで楽しむ北海道大人のバルin東京 [2014年11月04日(Tue)]
11月19日20日 「東京ベイクルージングで楽しむ北海道大人のバルin東京」 があります。
急遽参加することになりました。準備に大忙しです!!

ホタテ貝柱スープを幅広い方にお披露目するチャンスです

23年10月から佐呂間の干し貝柱と北見産の玉ねぎをコラボして、スープ開発に取り込みました。
やっと出来上がりクルージング船に乗ることになり喜びと不安がありますが、総料理長の小濱雅説さんの胸を借り、マル印のご報告出来ればと思っています
北海道は今注目されています!!


東京ベイクルージングで楽しむ「北海道 大人のバル in 東京」
チケット好評発売中! お一人様6,000円(飲食・クルージング代込み)
コンベンション札幌ネットワークが主催する「北海道 大人のバル in 東京」を、11月19日、20日の両日東京ベイクルージングレストラン「シンフォニークラシカ」で開催します。北海道ならではのお酒とおつまみ、シェフのスペシャルメニューを楽しみ2日間です。
 クルーズはサンセットクルーズとサイトクルーズの1日2回。北海道のお酒とおつまみに加え、総料理長の小濱雅説氏と北海道食材のコラボレーションが、お届けするプレミアムなひとときをお楽しみ下さい。
 料金はお一人様6,000円で、前売り券は、チケットぴあで好評発売中です。

maink.jpg

ごぶさたしております・・・ [2014年10月21日(Tue)]

4月からの活動をまとめました。
4月から活動に追われております・・・

25年10月から佐呂間の干し貝柱と北見産の玉ねぎをコラボして、旨味と甘味を存分に使った美味しく頂ける商品開発に取り組みました。
やっと試作品まで来たので、11月中には皆様にお届けできると思います。わーい(嬉しい顔)揺れるハート
F1010279.JPG
高齢化が進み、地域としてもどのように接すればいいか?を考え
「ふれあいインさろま」では「お一人様お元気ですか」のキャンペーンを立ち上げることにしました。ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

高齢者一人一人のプライバシーもあり
少しでも元気に安心して暮して欲しい
自然な形で、押しつけじゃない接し方をしたい。

元気な高齢者の健康状態を的確にするには?生きる楽しみは?
大きなプロジェクトを立ち上げ、北見サポートセンター、日本赤十字北海道看護大学、とむての森、と共同で若佐地域の手助けをすることにしました。
独立行政法人福祉医療機構の支援を受け、8月から「一人でも楽しく安心して暮す自然見守り」をスタートしましたexclamation×2
P1050325.JPG
地域イベント支援として北見工大の留学生をお祭りに参加していただき、国際交流をしてもらいました。飛行機
DSC00867.JPG
9月、10月にはお祭りが有り。
「ふれあいインさろま」でも祭りに展示、出店と参加して大忙しでした。

イベントイベント地域のイベントイベントイベント

シンデレラ夢 (佐呂間町かぼちゃ祭り)
北の恵み 旭川 駅マルシェ
佐呂間大収穫祭
東京江東区民祭り(東京サロマ会支援予定)
DSC00747.JPG
色々な地域の在り方を学びました
天気にも恵まれお元気な姿を見ることが出来ました。
心からお礼申し上げます。


第3回 LED栽培 [2014年07月24日(Thu)]
〜LED水耕栽培 三回目〜

第3回目は場所を移し、街の駅「わかさ」レストランでイタリアンパセリを育てておりますわーい(嬉しい顔)
お客さん達にも成長を見てもらっており、ちょうど芽が出てきたところですexclamation

7・22.JPG

7日目の写真ですわーい(嬉しい顔)


のどかU [2014年07月22日(Tue)]
今日は「のどかU」の風景を入れます。

街の駅と併設した2階建てのおしゃれな明るい晴れお家です。

定員6名で現在は女性3名、男性3名の6名入っており、
耳が遠い人、おしゃべりが大好きな人、みんなで楽しくわーい(嬉しい顔)暮らしております。

毎年玄関先に植物を植えて育てていますが、今年は、トマトを植えましたexclamation
それぞれの苗に名札がついて、毎日トマトを眺めて成長を楽しんでおります。グッド(上向き矢印)
「早く赤くなれトマトexclamation×2

tmt.JPG

第29回 敬翔会書道展 [2014年07月22日(Tue)]
今年も、敬翔会書道展が開催されます。
ふれあいインさろま で行っている「書道教室」からも出品させていただく予定です!
子供たちが一生懸命書いた作品を、是非、御覧ください。


第29回 敬翔会書道展
期 間: 平成26年7月23日(水)〜7月27日(日)
時 間: 10:00〜18:30(27日は17:00まで)
場 所: パラボ 6階市民ギャラリー





水耕栽培A [2014年07月08日(Tue)]
LEDでの水耕栽培もずいぶんリッパになりました。わーい(嬉しい顔)

6・3.JPG
↑22日目exclamation

6・10(29日目).JPG
↑29日目(収穫)ですexclamation×2

実験第2回もやっていこうと思います。ひらめき
お楽しみにexclamation×2
水耕栽培 [2014年05月27日(Tue)]
理事長と北見サポートセンター局長の会話の中から、水耕栽培の話が出てそれをヒントに
栽培機での研究が始まりましたexclamation×2
72時間の発芽期間があり二葉から三ツ葉ヘと成長がありましたexclamation×2
種〜(72時間)〜発芽〜(168時間)〜三ツ葉
事務所の皆さんも朝一番に見に行ってますexclamation
皆さん興味心身ですexclamation×2

1日目(種蒔きました)
5・13A.JPG

15日目
5・27.JPG
伸びてきています


第一回目の研究が終わりましたら
街の駅に持っていきます手(チョキ)

花が咲き始めたよ! [2014年05月22日(Thu)]
のどかの花畑もカタクリから始まり
可憐な花が咲き始めました。

F1010208.JPG

F1010209.JPG

F1010211.JPG
お花見 [2014年05月20日(Tue)]
晴れ5月8日晴れ
安心ハウス「のどか」「のどかU」の利用者の方たちとお花見に行ってまいりました〜

DSC00590.JPG

ちょうど見ごろできれいに咲いた桜を見に行くことができ、皆さん喜んでおられました!ハートたち(複数ハート)

DSC00606.JPG

日本財団様よりいただいた福祉車両のおかげで、一度に複数の車いすを乗せて移動できるようになり、スムーズに目的地へたどり着くことができるようになりました。
ありがとうございます。

| 次へ