「非言語の傾聴コミュニケーション講座」開催
[2016年10月08日(Sat)]
地域ひとネットの寺嶋です。
「非言語の傾聴コミュニケーション講座」
〜ふれあい囲碁リーダー養成講座(初級)〜を
10月1日(土)に開催しました。
今回は、埼玉県で福祉関係のお仕事をしながら産業カウンセラーとしても実際にふれあい囲碁を活用されている福園光有さんを講師としてお招きしました。
講座は二部構成になり、第一部はふれあい囲碁の実践、第二部は座学です。
第一部のふれあい囲碁実践は参加自由で、講座受講の方やふれあい囲碁のみ体験してみたいという方も含めて21名の方と一緒にふれあい囲碁をしました。



皆さん真剣です!
他にも大きなビニールシート碁盤や紙製碁盤で個人戦、色々な道具を体験していただきました。
第二部の座学では
ふれあい囲碁の目的や現場でどのように使えるか等の実践方法を聞いた後、お二人の方に実際にリーダーを体験していただきました。


皆さんバッチリ!今日からリーダーですね!そして、福祉現場での体験を通してふれあい囲碁の効果や注意点、今回のテーマでもある「非言語の傾聴コミュニケーション」についてお話していただきました。ふれあい囲碁を通して参加者だけでなく、リーダー自身の変化をお楽しみください。今後、ご自身のお役に立てれば幸いです。ご参加いただきありがとうございました。

「非言語の傾聴コミュニケーション講座」
〜ふれあい囲碁リーダー養成講座(初級)〜を
10月1日(土)に開催しました。
今回は、埼玉県で福祉関係のお仕事をしながら産業カウンセラーとしても実際にふれあい囲碁を活用されている福園光有さんを講師としてお招きしました。
講座は二部構成になり、第一部はふれあい囲碁の実践、第二部は座学です。
第一部のふれあい囲碁実践は参加自由で、講座受講の方やふれあい囲碁のみ体験してみたいという方も含めて21名の方と一緒にふれあい囲碁をしました。
皆さん真剣です!
他にも大きなビニールシート碁盤や紙製碁盤で個人戦、色々な道具を体験していただきました。
第二部の座学では
ふれあい囲碁の目的や現場でどのように使えるか等の実践方法を聞いた後、お二人の方に実際にリーダーを体験していただきました。
皆さんバッチリ!今日からリーダーですね!そして、福祉現場での体験を通してふれあい囲碁の効果や注意点、今回のテーマでもある「非言語の傾聴コミュニケーション」についてお話していただきました。ふれあい囲碁を通して参加者だけでなく、リーダー自身の変化をお楽しみください。今後、ご自身のお役に立てれば幸いです。ご参加いただきありがとうございました。