富士見ヶ丘文化祭に行ってきました[2013年11月24日(Sun)]
ふれあい囲碁の寺嶋です。
11月16日(土)大分市富士見ヶ丘文化祭にふれあい囲碁も
お邪魔しました。
この行事は、地域の方が集まり、作品の展示をしたり
踊り等の出し物があり、たくさんの方が集まっていました。
入り口では、手作りのおはぎやおまんじゅう、お稲荷さん等が
ありました(美味しそう〜!!)
私たちは、豚汁とおにぎりをいただきました〜\(~o~)/
公民館の横の広場が私たちのブースです。
自治会の方にもお手伝いいただいて、たくさんの子ども達や
地域の方が来てくれました。


参加してくれた女の子が子供たちにルール説明してくれました。

地域の皆さんが顔見知りになることで、子ども達がどこで
遊んでいても、地域全体で子ども達を見守ることが出来るように
なると思います。
そのきっかけ作りとして、ふれあい囲碁を活用していただきたいです。
ふれあい囲碁を実践することで、近すぎず遠すぎない、安心できる距離感が生まれます。

この日も自治会長さんと子ども達で対戦していました。
子ども達も楽しそうでした〜(^O^)
※この活動は、「公益財団法人キリン福祉財団の助成事業」
の一環で行っています。
11月16日(土)大分市富士見ヶ丘文化祭にふれあい囲碁も
お邪魔しました。
この行事は、地域の方が集まり、作品の展示をしたり
踊り等の出し物があり、たくさんの方が集まっていました。
入り口では、手作りのおはぎやおまんじゅう、お稲荷さん等が
ありました(美味しそう〜!!)
私たちは、豚汁とおにぎりをいただきました〜\(~o~)/
公民館の横の広場が私たちのブースです。
自治会の方にもお手伝いいただいて、たくさんの子ども達や
地域の方が来てくれました。
参加してくれた女の子が子供たちにルール説明してくれました。
地域の皆さんが顔見知りになることで、子ども達がどこで
遊んでいても、地域全体で子ども達を見守ることが出来るように
なると思います。
そのきっかけ作りとして、ふれあい囲碁を活用していただきたいです。
ふれあい囲碁を実践することで、近すぎず遠すぎない、安心できる距離感が生まれます。
この日も自治会長さんと子ども達で対戦していました。
子ども達も楽しそうでした〜(^O^)
※この活動は、「公益財団法人キリン福祉財団の助成事業」
の一環で行っています。