分かち合い。 [2010年10月24日(Sun)]
「ひとりぼっち、って思いがちだけど」
今日は、龍谷大学の政策学部設立記念シンポジウムに参加してきました。 がしかし、行く前に、午前中いろいろとしていたら、いつの間にか寝てしまい… 起きたら、12時15分。準備とかしてたら… まにあわない。 うー。 とりあえずタクシーで向かったのですが… |
15分ほどで会場に着き、ちょうどはじまったとこでした。
(京都駅からタクシーで10分で着くんですね、深草キャンパス) いっぱいだったので、前の方しか空いてなかったので、そこに座りました。 (よく見ると「高校生・保護者席」みたいな張り紙がおいてありました…) 内容については、http://togetter.com/li/62449に詳しくあります。 終わった後、感じたこと。 ホント、普段、何気なく、何となく過ごしているような気がして、 というか、気が付いたら、過ぎているというか。 (仕事だけ行ってたら、たぶん今日もここには行かなかったかも) そういう意味では、例えば「ひろば(http://www.kodohiro.com/)」みたいなつながりがあることって、うん、面白い。 でも、地域のNPOに関わっているといっても、アンテナを張っていないと、 社会の動きについていけなくなるし、勉強もしないとだし、 それでも、今日はそういう意味では、とても刺激的なシンポジウムでした。 これからの世の中、どう生きていくのか。 大げさにいえば、そんなことを考えたくなる内容でした。 ただ、何となく、いち企業のいちサラリーマンに収まって、 ただそれだけで生きていくのは絶対いやだな、と(笑) 収まるにしても、収まりきれないことをしたいな、とか。 収まりつつも、いろんなことを社内外に問わずやりたいな、とか。 まあ今でもやってるか、というとそこまでやってないと思うし、 でもやってないかというと、やってないことはない、みたいな(笑) できることをやっていきましょう。 で、ツイッターにさっきつぶやきました。 「ひょっとしたら、ひとりぼっちで歩いてないかな?でも実は、たくさんの人に支えられてる、手を伸ばせば、手を差し伸べてくれる。本当にありがたいこと。そこに気づけると、生きていることに感謝したくなる。そして周りのみんなに「ありがとう」と伝えたくなる。」 要は、無理やり最近感じたことと、今日のシンポジウムのテーマをかけてみたのですが、 しんどいこととか、うれしいこととか、何でも分かち合っていかないと、 人間やっていけないんだな、ってことです。 分かち合える、ふれあえる人のつながりが、そこにある。 それだけで、元気が、勇気が、わいてくるのです。 何か久しぶりに書いたら、だらだらと長くなってしまった。 よし。 寝るぞ。
【イベント報告の最新記事】
|