子どもの7人に1人。 [2010年07月10日(Sat)]
「まさに緊急です。取り組んでいきます。」
僕の関わっているNPO主催のシンポジウムのご案内です。 ご予定が空いておられる方、興味・関心のある方、ぜひお申し込みを! 以下案内文 転送歓迎です。 ------------------------------------------------------- 緊急シンポジウム ここから動き出せ!! 「子どもの貧困と地域支援-子どもの生きづらさにどう向き合うか-」 ほんとに大丈夫なのか? 日々のニュースによってあおられる不安。 このような社会にあって、未来を担うこどもたちは、 ”生きづらい”を感じて過ごしています。 「子どもの7人に1人が貧困」とまで言われる時代に、 私は何が出来るのか。もはや家族や学校だけの問題ではありません。 「自分だけ」、「だれかがやれば」では解決できない大きな社会問題。 その大きな社会の軋みに苦しむ子どもたち。 「今、”私たち”がしなければならないこと とは・・・」 手遅れになる前に、今考え、ここからアクションを。 |
プログラム
日時:2010年7月18日(日) 第1部(10:00〜12:00) 「子どもの貧困社会における地域の支援のあり方」 登壇者 教育現場:古田義久 氏(京都市教育委員会生涯学習部首席社会教育主事) 青少年の居場所:大場孝弘 氏(山科青少年活動センター 所長) 地域NPO実践:幸重忠孝(山科醍醐こどものひろば代表/ スクールソーシャルワーカー) ※他、地域の子どもに関わる実践者も登壇・参加調整中。 〇地域実践新規事業 「生活困窮・養育困難家庭へのトワイライトステイ事業」の紹介。 http://www.plus-social.com/shiteikifu/shitei_kifu11.html 第2部(13:00〜17:00) 「アクションに向けてワークショップ」 実際新規事業を行う会場にて、次のアクションをみなさんと検討します。 会場 (最寄駅はJR/地下鉄:山科駅) 第1部:山科アスニー 会議室 京都市山科区竹鼻竹ノ街道町92番地 ラクト山科C棟2階 http://www016.upp.so-net.ne.jp/PtRights_Kansai/KyotoAsnyYamasina.htm 第2部:山科醍醐こどものひろば 京都市山科区竹鼻地蔵寺南町2−1 http://www.kodohiro.com/modules/org1/index.php?id=3 定 員 第1部:80名 第2部:20名(定員になり次第締め切り) 参加費 無料 問合せ先:山科醍醐こどものひろば Tel・FAX:075-591-0877 メール:kodohiro@gmail.com (メールでのお申し込みはメール文末のフォームの内容をご回答ください。) 【講師プロフィール】 古田義久 氏 中学校の校長として学校における子どもたちに向き合い、 地域とともに連携して抱える課題に寄り添ってこられた。 現在、京都市教育委員会生涯学習部首席社会教育主事として活躍中。 大場孝弘 氏 (財)京都市ユースサービス協会 京都市山科青少年活動センター所長 京都市の青少年活動センターやユースホステルなどでボランティアを する多くの青少年と関わる。「若者の居場所づくり」事業、多文化共生の 視点で青少年の自立を支援。 幸重忠孝 特定非営利活動法人山科醍醐こどものひろば理事長(社会福祉士) 滋賀県でのスクールソーシャルワーカーとし小・中学校で活動中。 また大学などでの非常勤も多く勤める。 当団体においては楽習サポートとして学校になじめない子どもたちの サポートにあたる。 -------------------------------------------- 申し込みフォーム 緊急シンポ「子どもの貧困と地域支援」に参加します。 (参加形態:〇をつけてください。) ・1部・2部両方参加 ・ 1部のみの参加 お名前: ご所属: ご連絡先: ご紹介者(あれば): -------------------------------------------- NPO法人 山科醍醐こどものひろば 〒607-8088 京都市山科区竹鼻地蔵寺南町2-1 (愛生会山科病院南へ数軒西側) TEL/FAX 075-591-0877 事務局開局(火〜土:10時〜17時) e-mail kodohiro@gmail.com URL http://www.kodohiro.com ブログ https://blog.canpan.info/kodohiro/ --------------------------------------------------- ランキング参加しています!クリックお願いいたしますm(_ _)m ![]() ![]() にほんブログ村
【イベント告知の最新記事】
|