• もっと見る
プロフィール

ファービーさんの画像
ファービー
プロフィール
ブログ
<< 2014年07月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
カテゴリアーカイブ
最新コメント
西本
「ゆらぎ」を受け入れること。 (08/23) ふぁーびー
泣き笑いせつなポップ3人組。 (07/26) yoshi
泣き笑いせつなポップ3人組。 (07/26) ふぁーびー
ブルーマンデー対策。 (07/15) yoshi
ブルーマンデー対策。 (07/14) ふぁーびー
対話×積分×継承。 (06/20) ふぁーびー
自分の言葉の力を信じて。 (06/20) ユウ
自分の言葉の力を信じて。 (06/17) ふぁーびー
アイデアの泉=浴室。 (06/16) たかこ
アイデアの泉=浴室。 (06/16)
最新トラックバック
https://blog.canpan.info/furby/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/furby/index2_0.xml
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

<たくらみカフェ掲示板>

●公式facebookページ開設しました。(2014/5/19)
https://www.facebook.com/takuramicafe.furby

●ファービーのTwitter
http://twitter.com/takurami_furby

現在関わりのある活動先です。
●京都パパパーク公式facebook
https://www.facebook.com/kyotoPPP
●山科醍醐こどものひろば公式facebook
https://www.facebook.com/kodohiro
●山科醍醐こどものひろば公式ブログ
https://blog.canpan.info/kodohiro/
●京都地域創造基金公式HP
http://www.plus-social.com/
●京都市未来まちづくり100人委員会
http://www.kyo-mirai.jp/index.html

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
イケダハヤトさんの新刊。 [2014年07月24日(Thu)]
“どんな時代、環境に生きていくんだろう?”

image.jpg

イケダハヤトさんの『新世代努力論』。
通勤経路沿いの書店では見つからなかったので、amazonにお願いして昨日近所のコンビニで受け取ってきました。
続きを読む・・・
今日も1日パパパーク!!!@梅小路公園vol.4 [2014年06月14日(Sat)]
京都パパパークさんより転載です!

--------------------------------------------

2014000パパパーク2.jpg

こんにちは★
現在娘が絶賛お昼寝中、最近ハマっているのはけん玉とヒューマンビートボックスの、
KP3(京都パパパーク)、DJ「ふぁーびー」です。

さて、今月P3でお届けするのは、、、
「シャボン玉持ち寄りパパパーリー!!!」

---------------------------------
シャボン玉×パパトーク
---------------------------------
続きを読む・・・
新刊発売予定。 [2014年06月08日(Sun)]
0144a6fcca2add438d0ea8e74a47f908d2343f40ae.jpg

発行日 2015年9月28日 第1版 第1刷

著者 林田貴志(はやしだ・たかし)

カバー・本文デザイン みなくちもえ

ーーーーーーーーーー

という妄想もしました!

以下著者プロフィールです。
続きを読む・・・
本日付で、会社を設立、代表に就任いたしました。 [2014年06月08日(Sun)]
日常の悩みやコンプレックスから未来をデザインする会社
たくらみカフェ

012440066cd8c62cdcfda27bb36e949e78dfb3ee83.jpg

という妄想をしました!

<コンセプト>

Change to Shift

自由に、自分らしく、面白がって生きよう。

個人がいろんな組織や活動に属している、ではなく、

個人が代表を務める「会社」が様々なプロジェクトを受注しているという発想へ。

さらには受注だけではなく、新規事業の立ち上げを生み出していく。

マイカンパニーの相互作用により、人と情報の出会いの質を変える。

今日から誰もが人生最高責任者でありクリエイター。

ひとりひとりが生きやすい社会を目指して。
続きを読む・・・
自由な生き方って? [2014年06月04日(Wed)]
“人生面白がってる?面白がること、生きること。みんな生きてるだけでクリエイター。自由な生き方をしよう!Change to Shift.”

最近、こっちの方が絶対楽しい!
という方向が“匂い”で分かるようになってきました。
これからの時代、楽しめるかどうかのカギが何なのかが何となく分かるようになってきました。

え、カギってなあに?
という方はぜひお会いした時にお話させてください☆

もちろん人生がガラッと変わることはないかもしれませんが、ちょっとずつ、確かに進んでいるような気がします。

そして、働くということ、家族と暮らし子どもを育てるということ、社会に関わるということ、つまりは“生きていくということ”について、考える機会が増えてきました。

ところで、
日本仕事百貨さん(http://shigoto100.com)や
greenzさん
その他いろんな媒体で新しいというか生き生きとした方やその仕事がクローズアップされています。

こういう情報はもしかしたら私には縁遠い世界と思いこんでしまっている方にとって、このリソースの価値ってどう伝わっているのかなあ?というのが最近気になっています。

では『僕の知り合い』というレベルでのつながりで紹介してみたらどうなるかな?もしかしたらより身近に、リアルに受け止めてもらえるかも?という実験をしてみたいと思っています。

とにかく世界は意外と広くて近いところにある、そんな情報が伝わる回路を作ってみたい。
「僕の知り合いのリアルで等身大で時代を一歩先に進んでいる憧れの生き方/働き方を紹介するサイト」を立ち上げます!
取り急ぎFacebookページなのかどんなメディアにするかは決めていませんが、とりあえず、取材をしていきたいと思います!

子育て真っ最中世帯で、昼間は会社員なのですが、ちょっとずつ進めていきたいと思っています。

またお声掛けさせてもらいますね!

ふぁーびー
突破口は「出会いの質を変えること」 [2014年05月26日(Mon)]
“付き合いたい人と大事に付き合う”

こんにちは。
昨日は告知していた「こどもフェスタ2014」の日。
無事に終わりました。

image.jpg
続きを読む・・・
子どもの成長と欲求。 [2014年05月24日(Sat)]
“このどん欲さには心底驚かされる。”

僕たちっていつから純粋さというか子どもらしさを失っていったんでしょうか?
ありのままに、物事に関心を持ったり、目をキラキラさせたり、
何度も飽きるまで同じことを繰り返したり。

01eee6611502753d072b0162b5a98e7f7f39d75b46.jpg

今日は1日娘と2人っきりでした。
妻はほぼ毎週土曜日も仕事なのです。
なのでほぼパパデーなのです。
続きを読む・・・
昨日の続きのマイプロ妄想A [2014年05月23日(Fri)]
“大学生の背中、社会人の背中。”
みなさんは子どもの頃、将来どんな大人になりたいと思っていましたか?
カッコいい大人に出会っていましたか?
どんな家族生活を思い描いていましたか?

image-011de.jpg

おはようございます。
昨日の続きです。
社会人、というかサラリーマンのみなさん、お疲れ様です。
今日も電車に揺られながら記事を考えていました。

昨日のアイデアにさらにアイデアを付け加えていきます。

写真は僕が気になって読んできた主に「はたらく」とか「これからの生き方・暮らし方」のヒントになるかなあ的本たちです。

思えば大学3回生くらいから急に「就活」という言葉の方が早く入ってきて、将来どうするんだみたいな空気が漂っていたことに、もっともっと違和感を表現すればよかった、と思います。

さて、昨日は「社会人、サラリーマン」が社会に関わっていくことを何かカタチにできないかという話でした。
ちょっと思いつきを半分以上盛り込んだので突拍子もない話でしたが、
もともとこの話は、僕自身に起こっている話が起点になっています。

さらに、僕の妄想マイプロには「大学生」と「子育て中の働いている大人(親)」が関わってきます。

まさに僕が過ごしている毎日の中で、入ってくる風景。

限定的な「就活」に未来の可能性を奪われているかもしれない大学生。

日々の仕事のストレス「だけ」がクローズアップされるような生活を送り、なんか違うんだよなあとぼんやり考えているけど目の前の仕事にまた没入していくサラリーマン。

子育てに時間がなかなか割けられない、どうしたらいいかわからないパパ。

みんなつながっています。
将来のロールモデルの選択肢をどれだけ持てているのか。
どれくらい、憧れの大人の背中を見ることができているんだろうか。

1度、学生や社会人、子育て中の親という3つのジャンルで人を集めて、自分たちの未来を語り合う、聴き合う場をまずは作ってみようかなと思っています。

その延長線上に何があるかはそこから考えてもいいかもしれませんね(^_^)

これが上手くいけば、高校生にも幅を広げられたら面白いかも。

まだまだ妄想は続きそうです。



昨日の続きのマイプロ妄想@ [2014年05月22日(Thu)]
“ドラマティックな人生を送りたい。”

photo1.jpg

もし生まれ変わるとしたら、俳優になりたいと思っています。
なぜ、って理由は色々ありますが、
僕ならではの面白い理由のひとつとして、
「さまざまな職業を疑似体験できること」が挙げられます。
もっといえば「人生の可能性を広げていること」。f
続きを読む・・・
社会人(サラリーマン)の外界断絶×地域・NPO人材不足 [2014年05月21日(Wed)]
“ふぁーびー的マイプロジェクト”
今電車に揺られながらブログ書いてます。
周りはスマートフォンで友達とLINEやってる子や日経新聞読むサラリーマン、あとみんなに共通してる「ゲーム」!しかも大体指でスワイプしまくってる系。見てると画面必死で磨いてるように見えて面白いです。

image.jpg

さて、先日きょうとNPOセンターの企画でより深く知ることになったgreenzの活動や「ソーシャルデザイン」。
早速昨年発売された本を取り寄せてみました。

今読んでる途中ですが、この本の中で「マイプロジェクト」という言葉が出てきます。

『自分だけの問題意識=自分ゴト』
『自分発信のプロジェクト』
つまりは自分がほっとけないな、とかもやもやしていることを、自分の身の回りから動かしていく。

ソーシャルデザインって大きなことをしなきゃ、どこかすごい賢くて行動力がある人がやってるあれでしょ?(というかそもそも関心がない人もいるだろうけど)

本の中には『マイプロシート』というのがありまして、Me=自分の好きなこと、得意なこと、熱中してしまうこと、そしてIssue=自分が身の回りでほっとけない課題や幸せになってほしいなと思う人や社会のことを、

掛け合わせてみる。

やってみました。
学生時代からNPOや地域の営みに関わってきて、現在サラリーマンをしている僕の経験と、僕の得意かは別として「社会的なポジショニング」や「キャラクター」を掛け合わせてみると、何かできたりしないかなって。

社会人(サラリーマン)のアフター5や週末の充実度と地域(NPO)の人材の層の厚さ。
リサーチしたらいいんでしょうけど、感覚的に相関関係がありそうです。

間を取り持つ組織はいっぱいあるとは思いますが、どれくらい社会人のQOL高いんだろ、NPOの事業の質は高まったんだろ、ということを測定してみたいです。

もし、まだ両者がもやもやしてるのであれば、それなんかどうにかしてみたい。

もし今までとは違う方法で、ふぁーびーが間を取り持てるとしたら。

少なくとも、今スマホを触ってる車内のサラリーマンの1%がgooddoでクリックし始めた時の社会的投資効率とか考えてみたいですね。

次回はそれをどう形にするか、たくらんでみたいと思います。

では!

| 次へ