• もっと見る

今日の海の日

「宗谷通信」に関連する記事が10件あります

【宗谷通信10】“宗谷”の「タロ・ジロ」、「たけし」の新しい実物大模型の公開を始めました!

こちらは、初代南極観測船“宗谷”です。

本日4月18日(金)“宗谷”に新たな仲間が加わりました!
新しい実物大模型のカラフト犬「タロ」と「ジロ」です。
我が国初の南極越冬ネコ「たけし」です。
はじめまして!
開催中の企画展示「南極探検と犬たち〜人と共に活躍した影の功労者〜」の追加展示資料として公開を始めました。

画像jpg

はじめまして!「タロ・ジロ」、「たけし」が加わった企画展示会場の様子

画像jpg

アップ写真は恥ずかしいので、まだ引きの写真だけ

乗船見学者の声
■想像していたより大きな体格なのでびっくりしました。
■近くに「タロ・ジロ」の存在を感じながら企画展示をより興味深く見ることができた。
■「たけし」君の姿に癒されました。

おまけ
今まで皆さんに可愛がられていた「タロ・ジロ」は?
昨日、船内にある“秘密”のお部屋(犬小屋)に移動しました。
次の出番?まで休憩中です。

画像2.jpg

今まで皆さんに可愛がられていた「タロ・ジロ」は移動しました

今回は、ここまで・・・。

この機会に是非“宗谷”にお越し下さい。
「タロ・ジロ」そして「たけし」みんなでお待ちしております。

以上、“宗谷”からお伝えしました!
尚、明日4月19日(土)は、10:00から開館しています。

あわせて読みたいおススメの記事

この記事をシェアする

投稿者:マリンちゃん カテゴリー:宗谷通信 コメント:0
【宗谷通信9】“宗谷”の「タロ・ジロ」と「たけし」がやって来た!

こちらは、初代南極観測船“宗谷”です。
現在、船の科学館 初代南極観測船“宗谷”船内には、南極地域観測事業でソリを引くなど大活躍したカラフト犬の「タロ・ジロ」の模型を展示しています。

スクープ(?)写真的な、ちょっとしたお知らせです。
先週のとある雨の日、白昼堂々と・・・
「タロ・ジロ」の新規模型が納品されました!(予定通りです・・・)
ネコの「たけし」も納品。

画像jpg

超望遠で捕らえたスクープ(?)写真!これはきっと「タロ」に違いない・・・

画像jpg

ついに“宗谷”初乗船!これは「ジロ」だっ!たぶん

な、なんと作者である一般社団法人フェルトアート協会 代表の「中山みどり」さん自ら納品にお越しいただきました。(こちらも予定通りでした・・・)

画像2.jpg

こちらは現在、船内にて展示中の既存の「タロ・ジロ」

今後、新規模型「タロ・ジロ」と「たけし」は、只今開催中の企画展示「南極探検と犬たち〜人と共に活躍した影の功労者〜」⦅8月31日(日)まで開催⦆での追加展示資料としてお披露目予定です。
お楽しみに!
詳しくは、今後の船の科学館HP、公式ブログ「今日の海の日」でご案内する予定です。

おまけ
新規模型ネコの「たけし」

画像2.jpg

「たけし」の尾

今回は、ここまで・・・。

以上、“宗谷”からお伝えしました!
尚、明日4月7日(月)は、定休日ですので予めご承知置き下さい。

この記事をシェアする

投稿者:マリンちゃん カテゴリー:宗谷通信 コメント:0
【宗谷通信8】“宗谷” の「バルジ」部の補修・整備、塗装

こちらは、初代南極観測船“宗谷”です。
初代南極観測船“宗谷”には船体の側面に「バルジ」と呼ばれるふくらみが設けられています。これは内部がタンクになっており、船体の復原性や長期航海を考慮した“宗谷”の特徴的な部分です。
先日、その「バルジ」部の補修・整備、塗装を行いましたのでご案内します。

画像jpg

写真は右舷「バルジ」

今回の補修・整備は、単なるペンキの上塗りではありません。
古い塗装膜を剥離し、「錆」(サビ)を削り落としてから錆止め剤の塗布、そして下地塗装を乾燥、最後にグレーの船舶塗料で仕上げです。
画像jpg

破片が海に落ちない様に養生しながらの作業(ライフジャケット着用)

これらの工程の詳細と様子は、またの機会にご案内させていただきます。
(引っ張ります)
画像jpg

写真「左側」が補修・整備後 

画像2.jpg

右舷「バルジ」の補修・整備、塗装が完成

画像2.jpg

バルジ部のグースネック型通風筒(空気抜菅)も補修・整備

あわせてバルジ部にある通風筒(空気抜菅)もかなりの「錆」があり、雨水がバルジに入るのを防ぐために補修・整備を行いました。
これらの工程もまたの機会にご案内させていただきます。
(これも引っ張ります)
今回は、ここまで・・・。

おまけ
バルジ内部も補修・整備済。 やるからには「とことん」やります!はい。

画像2.jpg

バルジ内部からハッチ越しに「青空」を望む

以上、“宗谷”からお伝えしました!
尚、明日3月31日(月)は、定休日ですので予めご承知置き下さい。

この記事をシェアする

投稿者:マリンちゃん カテゴリー:宗谷通信 コメント:0
【宗谷通信7】“宗谷”機械室(エンジンルーム)の保存整備

こちらは、初代南極観測船“宗谷”です。
今回は、通常の見学順路では目に触れない「機械室」(エンジンルーム)下部にあたるエンジン部分の保存整備を目的とした再塗装に着手しました。

画像jpg

「機械室」下部の様子

現在、開催中の企画展示「南極探検と犬たち〜人と共に活躍した影の功労者〜」会 場である科員食堂の観察用「のぞき窓」からも見えない奥底でガンバッてます!
画像jpg

科員食堂にある観察用「のぞき窓」

画像jpg

今回の現場はもう一階層、下の部分になります

画像2.jpg

先ずは金属ヘラで古い塗装膜を剥がしていきます

画像2.jpg

お次は金属ブラシで粗削り(古い文字、数字は保存します)

画像2.jpg

サンドペーパーで均します

本日はここまで・・・。
“宗谷”のエンジンは株式会社新潟鐵工所製8気筒2サイクルディーゼルエンジン2基です。
上の写真は、左舷側エンジンの1気筒目の下地を丁寧に整える作業です。
今後は、下地処理を施し、本塗装までが目標です!
皆様からは見えない宗谷スタッフの整備作業の様子をご案内しました。
つづきは、また今度。

おまけ
この「メカニカル」な感じ、嫌いではないです。はい。

画像2.jpg

mechanical

以上、“宗谷”からお伝えしました!
尚、明日3月17日(月)は、定休日ですので予めご承知置き下さい。

この記事をシェアする

投稿者:マリンちゃん カテゴリー:宗谷通信 コメント:0

サイト内検索

カレンダー

このブログについて