【海の学び】特別展「海の祈りー海浜の神社と伊勢神宮ー」は、斎宮歴史博物館で2023年11月26日まで開催
現在、斎宮歴史博物館(三重県多気郡明和町)では、特別展「海の祈りー海浜の神社と伊勢神宮ー」が開催されています。
画像提供:斎宮歴史博物館
この特別展では、世界遺産の福岡県・沖ノ島の祭祀遺跡出土品や、鳥羽市・神島の八代神社に伝わる重要文化財「海獣葡萄鏡」(奈良時代)をはじめ、明治時代初めまで続いた伊勢神宮の贄海(にえうみ)神事の資料など72点が展示され、人知が及ばない存在への畏怖や地域の歴史、神々に安寧を願う思い、感謝の気持ちを表す祭祀や風習などが紹介されています。
開催期間: | 2023年10月7日(土)〜2023年11月26日(日)※月曜日休館 前期:10月7日(土)〜10月29日(日) 後期:10月31日(火)〜11月26日(日) |
---|---|
時間: | 9:30〜17:00 ※入場は閉館の30分前まで |
会場: | 2023年10月7日(土)〜2023年11月26日(日)※月曜日休館 前期:10月7日(土)〜10月29日(日) 後期:10月31日(火)〜11月26日(日) |
展示構成: | 2023年10月7日(土)〜2023年11月26日(日)※月曜日休館 前期:10月7日(土)〜10月29日(日) 後期:10月31日(火)〜11月26日(日) |
「大井家文書 贄海神事関係文書」:個人蔵
画像提供:斎宮歴史博物館
また、特別展にあわせて様々な関連イベントの開催が予定されています。
記念講演会 | 11月11日(土)13時30分から16時 演題@「伊勢の海と神々の祭り」 演題A「伊勢神宮と海の恵み」 会場:斎宮歴史博物館 講堂 定員120名 ※事前申込。応募者多数の場合は抽選。 応募締切10月18日(水)まで ※応募終了 |
---|---|
連携講座 | 第1回 10月14日(土)13時30分から15時 演題「神島と海の考古学」 講師:穂積裕昌(三重県埋蔵文化財センター 所長) 会場:鳥羽市海の博物館(三重県鳥羽市) 定員:60名 ※事前申込。鳥羽市海の博物館に直接電話・先着順。 応募締切10月13日(金)まで ※応募終了 第2回 11月25日(土)13時30分から15時 演題「海(漁村)のわざわいと祈り」 講師:平賀太蔵(鳥羽市海の博物館 館長) 会場:斎宮歴史博物館 講堂 定員:120名 ※事前申込。応募者多数の場合は抽選。 応募締切10月31日(火)まで |
展示解説会 | 10月21日(土)13時30分から14時30分 11月 4日(土)13時30分から14時30分 会場:斎宮歴史博物館 特別展示室 参加方法:事前申込不要。特別展観覧料が必要です。 |
◎申込方法等の詳細はウェブサイトから確認して下さい。
「海は全ての生命のふるさと」と言われています。貴重な展示品を通して、人びとと海の関わりを学べる機会を是非お見逃しなく!
船の科学館では、2015年度から全国の博物館・美術館・水族館等が行う「海の学び」の活動を支援しています。
船の科学館「海の学びミュージアムサポート」
コメント
※現在、コメントに対する返信は対応しておりません。予めご了承ください。