現在、鳥羽市立海の博物館(三重県鳥羽市)において、特別展「三重県のさかな 伊勢エビ」が開催されています。
画像提供:鳥羽市立海の博物館
伊勢エビは、おいしい食材であることはもちろん、長寿や幸福の願いを込めるアイテムとして、祝い膳や慶事の飾りに利用するなど、日本人の生活、文化と多様に関わってきました。
本展では、伊勢エビをとるための漁具や、伊勢エビをかたどった縁起物やアート作品、最新の研究成果などを通じて、海産物の伝統的な利用と奥深い魚食文化、海の生きものの興味深い生態などが紹介されています。
開催期間: | 2023年7月15日(土)から2023年11月23日(木・祝) |
---|---|
会 場: | 特別展示室 |
展示構成: | 1.伊勢エビの歴史と食 2.伊勢エビのとり方いろいろ 3.祭りと伊勢エビ おめでたくて、邪をはらう 4.伊勢エビ研究最前線とこれから |
「伊勢えび祭で登場する神輿の山車」
また、展示のほかに、付属イベントが多数企画されています。
申込方法、参加料、講師などの詳細については、鳥羽市立海の博物館ウェブサイトをご覧下さい。
関連イベント
伊勢エビ料理教室
伊勢エビがさらにおいしくなる調理法を学びましょう。
日時: | 2023年10月29日(日)10時〜13時 |
---|---|
場所: | 鳥羽市立海の博物館 |
定員: | 15名(要事前申込) エビ網は生きものの宝箱 海から引き上げた刺し網(エビ網)にくっついた生きものを、網からはずしながら観察します。 |
エビ網は生きものの宝箱
海から引き上げた刺し網(エビ網)にくっついた生きものを、網からはずしながら観察します。
日時: | 2023年11月12日(日)10時〜12時30分 |
---|---|
場所: | 鳥羽市立海の博物館 |
定員: | 定員:15名(要事前申込) |
水族館連動企画
当館で漁法や食利用を学んだ後、鳥羽水族館にてバックヤードツアーを行い、生態や食性、成長過程などを学習します。
日時: | 2023年9月3日(日)10時30分〜14時30分 |
---|---|
場所: | 鳥羽市立海の博物館、鳥羽水族館 |
定員: | 15名(要事前申込、1組3名まで) |
ミュージアムトーク
担当学芸員が、食や信仰、芸術など、伊勢エビと日本人の生活との多様な関わりを、わかりやすく解説します。
日時: | 2023年10月8日(日)、11月11日(土)各日11時〜11時30分、14時〜14時30分 |
---|---|
場所: | 鳥羽市立海の博物館 |
定員: | 各回10名(要事前申込不要) |
また、海の博物館は、漁具や道具、木造漁船、船大工道具など、海に関わる貴重な民俗資料を約6万点所蔵し、その内の6879点は国の重要有形民俗文化財の指定を受けています。
この貴重な展示品と体験を通じて、「伊勢エビ」の食文化を学べるのは、とても興味深いですね。
船の科学館では、2015年度から全国の博物館・美術館・水族館等が行う「海の学び」の活動を支援しています。
船の科学館「海の学びミュージアムサポート」
コメント
※現在、コメントに対する返信は対応しておりません。予めご了承ください。