• もっと見る
今日9日「クジラの日」に読みたい一冊「52ヘルツのクジラたち」。「届かない声」「届けられない声」を聴くことはできるのか

「52ヘルツのクジラ」(英語では「52-hertz whale」)と呼ばれるクジラの固有種がいるそうです。
1980年代からその「音紋」が検出されるようになったこのクジラは「世界で最も孤独な鯨(くじら)」と言われています。

「ヘルツ」とは「hertz(Hz)」であらわされる周波数の単位のことで、「52ヘルツ」の音は、楽器チューバの最低音よりもわずかに高いそうです(といわれてもすぐにはピンときませんが...)。

くじらは鳴き声で仲間と交信しますが、「52ヘルツのクジラ」ともっとも似た回遊パターンをもつシロナガスクジラ(10〜39ヘルツ)やナガスクジラ(20ヘルツ)とは明らかに周波数が違います。
そして「52ヘルツのクジラ」の呼び掛け(鳴き声)に答える反応は記録されていないとのことです。

「仲間には聞こえない声」

52ヘルツのクジラたち.jpg

書名:52ヘルツのクジラたち
著:町田そのこ
発行:中央公論新社
初版発行:2020年4月25日

「わたしね、寂しくて死にそうな時に聴く声があるんだ。」

「このクジラの声はね、誰にも届かないんだよ」

「わたしさ、あんたの呼び名をずっと考えてたんだ。だってムシなんて呼べないもん。でも今思いついた。あんたがわたしに本当の自分の名前を教えてくれるまで『52』って呼んでもいい?わたしは、あんたの誰にも届かない52ヘルツの声を聴くよ。いつだって聴こうとするから、だからあんたの、あんたなりの言葉で話しな。全部受け止めてあげる」

自分の人生を家族に搾取されてきた女性・貴瑚と、

母に虐待され「ムシ」と呼ばれていた少年、

孤独ゆえに愛を欲し、裏切られてきた彼らが出会い、

新たな魂の物語が生まれる−。

聞こえない声が届くのは届かない声を発するものにだけ、というのは悲しいけれど現実かもしれません。

クジラの鳴き声は「天使の歌声」とも称されるそうです。
「世界中にいる」52ヘルツのクジラたちの歌声を聴くことができますように。
ただ、それは悲しい歌声かもしれませんが...。

あわせて読みたいおススメの記事

この記事をシェアする

投稿者:うっちー カテゴリー:書籍 コメント:0

コメント

※現在、コメントに対する返信は対応しておりません。予めご了承ください。

カレンダー

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

このブログについて