• もっと見る

«梅雨入りに車内に惑う置き忘れ | Main | 目を閉じる天上の気分まどろんで»
<< 2025年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
検索
検索語句
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
最新コメント
ふみハウス
よき冬日空輝いて玉磨く (03/30) 男子寮でお世話になりました
よき冬日空輝いて玉磨く (01/20) ふみハウス
年月日いつのことやら過去記す (06/10) 小笠原 由紀子
年月日いつのことやら過去記す (05/09) YM
崩れてく正しく着けてもマスクなり (04/21) 錦織 孝
箱根まで100キロつなぐ襷なり (01/03) ふみハウス
心地よし父の胸にて寝入る子よ (02/05)
心地よし父の胸にて寝入る子よ (01/27) ふみハウス
冷たくて濡れそぼる雨陽気待つ (01/26)
冷たくて濡れそぼる雨陽気待つ (01/23)
https://blog.canpan.info/fumihouse/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/fumihouse/index2_0.xml
最新トラックバック
テキストも画像も声も頭入れ [2025年06月10日(Tue)]

250610125822105~2.JPGかつてコンピュータにテキストデータを大量に保存してハードディスク内を検索したものだが、今や検索エンジンやAIが絵や図、写真何でも的確な答えを出してくれる。画像のテキスト化などお茶の子さいさいだ。もはや過去には戻れない。

頭の中を検索することが、とんとなくなった。あの人の名が出てこない、地名や花が思い出せない。昨日食べたご飯のことだって記憶の彼方・・・悲しいかな。脳の力が落ちていく(老いもある)。

スマホの使い過ぎが良くないことは自明であるが、眼球などの身体運動が小さく、脳に悪影響。思考力も鈍る。注意力が落ちて生活に支障を及ぼす。

スマホで検索、スマホに記録を任せると、本来記憶したらいいことまで外部に頼る。記憶力を鍛えない習慣を作ってしまう。頭を使おう、脳に軽いストレスを与えて鍛えてやろう。帰り道、まずは列車で眼球運動で疲れを和らげ、読書の時間を取ろっと。

(きょう梅雨入り。明け方に雨、通勤時は晴れ間、昼前に寒冷前線が入ったか冷えた。午後はやたら蒸し暑かった)
コメントする
コメント