• もっと見る

«豊かなら勉強できる贅沢を | Main | それぞれに映画の楽しみ尽きもせず»
<< 2024年03月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
検索
検索語句
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
最新コメント
https://blog.canpan.info/fumihouse/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/fumihouse/index2_0.xml
最新トラックバック
透明のマントに隠れて社会なし [2013年06月29日(Sat)]

__tn_20130629132640.jpg透明人間になってみたいというのは少年たちの夢でしょうか。私もそんなことを考えていたことがあります。自由に空を飛び回れる鳥になることも含めて、夢想したことのある人は多いのかもしれません。特に透明人間はあこがれです。職員室に忍び込んであらかじめ答を頭に入れてから試験に臨む。好きな女の子がする友だち同士のおしゃべりを盗み聞く。家での生活ぶりをこの目で確かめる……。そんな良からぬ望みを頭にめぐらせていたものです。とても無理だけど透明人間になれれば何だってできるという確信にも似た妄想はいまでもあると思うのです。

ところが、H・F・セイントの書いた『透明人間の告白』(高見浩訳,河出文庫,2011年)を読むとそんな望みは消えてしまいました。確かに誰にも見られません。自分でも自分が見えません。ですが、身体は触れば実体があり、見えない血も流れれば、衣服だって着ている。誰かにぶつかれば相手は驚くし、雨に打たれれば体がそこにあることがわかってしまいます。透明人間の苦労たるや大変なことだなあと感じます。

≪そこかしこの隅や隙間に逃げ込んで捨て置かれた食べ物にかじりつくネズミのように、いつまでも隠れ場から隠れ場へと逃げまわっているわけにはいかない。そんなことをしているうちに、やがて出口をふさがれ、こづきまわされ、責めたてられ、飢えに苦しんで、ついには万策つきてしまうにちがいない。≫

主人公ニックは唯一自分の存在を知っている恋人アリスにすら、本当のことを明かしません。これも捕まらないための所作なのですが、結局ニックの真実がアリスに伝わってはじめて彼は安息な思いを抱きます。本音を隠して生きることほど辛いことはない、心おきなくおしゃべりできる人がいなければ人間は心を病んでいく、秘密は決してひとりでは抱えきれない……そういったことをこの物語は示してくれているような気がします。

≪マンハッタンの街路をあちこちとびまわっていると、どこへいっても巨大な高層アパートメントがいやでも目に入る。人々が鍵をかけて安全に暮らしている部屋の数々。ふつうの人間たちはみな、あそこで食事をし、酒を飲み、風呂につかり、音楽を聞き、安らかな眠りをむさぼるのだ≫

そして普通であることがどんなに貴重でかけがえのないものであるか、ということもわかってきます。普通の範囲で個性を認められ社会生活を送ることの有り難みを普段は忘れがちになります。ニックは普通の証券アナリストという設定ですが、高級マンションに住んでいます。電車中でエリート新聞記者との情事、透明人間になってからの情事、なかなか刺激的な性描写もあったりはしますが、それらも含めて「ふつう」であることは何だろうか、と考えさせられる小説でした。

昨日同級生を刺して高校生が逮捕されました。千葉・習志野での事件です。直接の動機は、消しゴムを後ろから当てられて頭にきたというものですが、たぶん普段からイジメがあったでしょう。イジメのなかでも当事者を苦しめるのが無視されること。透明人間のように扱われてしまうことだと言います。この世に透明人間はいないほうがよいと私は思います。

(写真は透明感のある古代ハス。荒神谷遺跡のハス池は今朝は撮影者でにぎやかだった)
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

» 『透明人間の告白〈上〉〈下〉』 H・F・セイント(著), 高見浩 (翻訳) from じゅうのblog
「H・F・セイント」のSF作品『透明人間の告白(原題:Memoirs of an Invisible Man)』を読みました。
[透明人間の告白(原題:Memoirs of an Invisible Man)]

たまにはSFもイイなぁ… と思い、本書をセレクトしました。

-----story-------------
35歳の平凡な男性「ニック」は科学研究所の事故に巻き込まれ、「透明人間」になってしまう。
その日からCIAに追われることに……
〈本の雑誌が選ぶ30年間のベスト30〉第1位に輝いた不朽の名作。
解説:「椎名誠」

〈上〉
三十四歳の平凡な証券アナリスト「ニック」は、科学研究所の事故に巻き込まれ、「透明人間」になってしまう。
透明な体で食物を食べるとどうなる?
会社勤めはどうする?
生活費は?
次々に直面する難問に加え、秘密情報機関に追跡される事態に… “本の雑誌が選ぶ30年間のベスト30”第1位に輝いた不朽の名作。

〈下〉
「透明人間」になってしまった「ニック」は、彼を万能のスパイとして利用しようとする秘密情報機関に追われ、ニューヨークを放浪する日々。
もはや平凡な幸せは手に入らないのか?… ミステリ、SF、冒険小説、ロマンスの面白さを凝縮したエンタテインメントの新たなる古典、堂々の完結編。
-----------------------

平凡な人間が、突然、「透明人間」になってしまったら!? というテーマに真面目に取り組んだ作品でしたね、、、

証券アナリストの「ニック・ハロウェイ」は、科学研究所の事故に巻き込まれ「透明人間」になってしまう… 「透明人間」になって、無限の自由を手に入れられるかと思われたが、現実では、無限の自由どころか、「透明人間」であるが故の難問に次々と直面する。

秘密情報機関に追われ、「透明人間」であることを誰にも告白できない… 会社に勤めることができず、食料を買うこともできず、安全な部屋もなく、そして、お金を稼ぐことすらできない、、、

道路を歩けば、クルマに轢かれそうになったり、歩行者とぶつかったり、雨の日に気配を感じられ腕白な子ども達に襲われたりと危険なことばかり… 電車やバス、エレベーターに乗ることも困難になり と、大都会ニューヨークでサバイバルな生き方を選択せざるを得なくなる。

そして、一緒に事故に巻き込まれた建物や道具、服や靴は「ニック」と同様に透明になんですが、その他のモノを身に着けると、当然、存在がバレて(見えて)しまうので着替えもできないし、冬服はないし、、、

何かを食べると食べたモノ(吐瀉物と同等なモノ)が食道や胃を通過して消化される様が見えてしまい、食事すらまともに摂れない状況… 「ニック」が知恵と工夫で逃亡生活(サバイバル生活)を乗り切る展開を、「ニック」に感情移入しながら読み進めた感じでしたね。

SF作品なんですが、アクションあり、冒険要素あり、そして、ラヴロマンスあり… と多くの要素が詰め込まれていて、愉しめる作品でした。


でも、「椎名誠」の評価が物凄く高かったので期待し過ぎてしまいましたね、、、

面白かったけど、そこまででの傑作ではなかったかな… という感じです。
[ReadMore]
Tracked on

コメントする
コメント