
雪まみれ!![2018年02月24日(Sat)]
先週の日曜日に開催した
「フクとま ウトナイ湖 冬の小運動会」。
お陰さまで、怪我無く無事に終わりました。
この日は、快晴。
天気がよすぎて、寒い寒い!
子ども達はいいけど、応援してる親は、なまら寒かったみたい。
さて、1種目目は「エゾリスは忘れん坊」。
エゾリスは隠した食べ物のことを忘れちゃう。
(そこから、ドングリの木とかが生えてくる)
それをモチーフとしたゲーム。
始めに雪の中にエゾリスの食べ物を投げ込んでおきます。
それを、一斉に宝探しの様に雪の中に探しに行く。
沢山見つけた人の勝ち。
エゾリスの食べ物。

使い古しのアイスホッケーのパックに、
クリとかドングリとかのイラストがついてます。
探せー!!

ポコポコ穴があいてるしょ。
そこに、食べ物が隠されてます。
いや、もう雪まみれ。

でも、楽しそうだった。
夢中になって「長靴脱げた〜」って
←それは、たいへんだ。
2種目目は「飛ばせモモンガ」。
長靴飛ばしですよ。
こんなふうにして。

せーのーで!

意外と難しかったみたい。
みんな、上や後ろに飛ぶが、前に飛ばない。
改良の余地有りだね。
3種目目は、「我こそは雪の王」。
力持ちの大人1人VS子どもたち。
この日は、柔道4段の王者が来るはずでしたが、
前日に足に怪我をするアクシデント!
急遽、高校認定柔道初段の代表が相手をすることに。

急造の王者じゃ勝てませんね、みんな強かった。
写真は午後の部ですが、
午前の部はミニスキーを履いて対戦しました。
踏ん張りは全く効かず、.
マジで〜!の悲鳴をあげて瞬殺でした。
子どもの記憶に一番残っているのは、この瞬間だったという声も。
4種目目は「探偵は湿地にいる」
動物の痕跡探しだったのですが、
前夜から朝の雪で、まったく痕跡は見当たらず。
なので、もう一回、「飛ばせモモンガ」をやって終えました。
いや、本当に寒かったけど、子ども達は本当に楽しそうだった。
そういえば、自分も子どもの頃、
わざと雪の上に大の字になって倒れて、
人型作って遊んだよな〜。
保護者も、雪まみれの子ども達を見て、とても楽しそうでした。
競技の優勝者には、B1とんちゃんの豚まん交換券。
100%の交換率でした。
「マック行こー」とせがんでいる子どもさんもいたそうですが、
「せっかくもらったんだから豚まん食べよう」って
保護者方が言ってくれていたそうです。
美味しさが伝わって、ファンになってくれたらいいな。
100円券も8割近くの方が使ってくれて。
フクとまの持ち出しは大きくなるんだけど、
苫小牧の美味しくて、
良心的な食べ物を1人でも多く知ってくれたら、
やった甲斐があるというものです。
何も気にせずに思い切り遊べて、
安全で美味しいものを食べられるって、
ホントに幸せなことなんですから。
「フクとま ウトナイ湖 冬の小運動会」。
お陰さまで、怪我無く無事に終わりました。
この日は、快晴。
天気がよすぎて、寒い寒い!
子ども達はいいけど、応援してる親は、なまら寒かったみたい。
さて、1種目目は「エゾリスは忘れん坊」。
エゾリスは隠した食べ物のことを忘れちゃう。
(そこから、ドングリの木とかが生えてくる)
それをモチーフとしたゲーム。
始めに雪の中にエゾリスの食べ物を投げ込んでおきます。
それを、一斉に宝探しの様に雪の中に探しに行く。
沢山見つけた人の勝ち。
エゾリスの食べ物。

使い古しのアイスホッケーのパックに、
クリとかドングリとかのイラストがついてます。
探せー!!

ポコポコ穴があいてるしょ。
そこに、食べ物が隠されてます。
いや、もう雪まみれ。

でも、楽しそうだった。
夢中になって「長靴脱げた〜」って

2種目目は「飛ばせモモンガ」。
長靴飛ばしですよ。
こんなふうにして。

せーのーで!

意外と難しかったみたい。
みんな、上や後ろに飛ぶが、前に飛ばない。
改良の余地有りだね。
3種目目は、「我こそは雪の王」。
力持ちの大人1人VS子どもたち。
この日は、柔道4段の王者が来るはずでしたが、
前日に足に怪我をするアクシデント!
急遽、高校認定柔道初段の代表が相手をすることに。

急造の王者じゃ勝てませんね、みんな強かった。
写真は午後の部ですが、
午前の部はミニスキーを履いて対戦しました。
踏ん張りは全く効かず、.
マジで〜!の悲鳴をあげて瞬殺でした。
子どもの記憶に一番残っているのは、この瞬間だったという声も。
4種目目は「探偵は湿地にいる」
動物の痕跡探しだったのですが、
前夜から朝の雪で、まったく痕跡は見当たらず。
なので、もう一回、「飛ばせモモンガ」をやって終えました。
いや、本当に寒かったけど、子ども達は本当に楽しそうだった。
そういえば、自分も子どもの頃、
わざと雪の上に大の字になって倒れて、
人型作って遊んだよな〜。
保護者も、雪まみれの子ども達を見て、とても楽しそうでした。
競技の優勝者には、B1とんちゃんの豚まん交換券。
100%の交換率でした。
「マック行こー」とせがんでいる子どもさんもいたそうですが、
「せっかくもらったんだから豚まん食べよう」って
保護者方が言ってくれていたそうです。
美味しさが伝わって、ファンになってくれたらいいな。
100円券も8割近くの方が使ってくれて。
フクとまの持ち出しは大きくなるんだけど、
苫小牧の美味しくて、
良心的な食べ物を1人でも多く知ってくれたら、
やった甲斐があるというものです。
何も気にせずに思い切り遊べて、
安全で美味しいものを食べられるって、
ホントに幸せなことなんですから。