• もっと見る

Main | 【2007年】バックナンバー»
最近の定例会報告
最新コメント
ネットワーク事務局
つなぐ 【59号】 (01/25)
【バックナンバー】つなぐ
リンク
https://blog.canpan.info/fukushinetwork/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/fukushinetwork/index2_0.xml
【第12回】定例会報告 [2006年12月22日(Fri)]

【開催日時】 2006年12月22日(金)午後2時-4時 
【開催場所】 いきいきプラザ4F 多目的講座室
【参加者】 9名

電球報告・交流

プレゼント>お話・Hさん ドンマイママ・HUG、よるべ、などで活動中。

「東村山の子育て支援/24時間対応を目指して現状」

1.ドンマイママ(会員制・有料で子守など支援)をスタートさせて1年半、携帯電話を持って24時間体制をとったが大変になり、電話番を交代に。夜中の電話は育児不安や相談など聞き役。緊急はファミリーサポートセンターや児童相談所につなぐが、9時から5時しかやってない。

2.近隣市では清瀬の「ピッコロ」さんが市からファミリーサポートの委託を受けて子預かり。障害児・病児も24時間で子預かりうけつけている。

3.全国では大阪伊丹市が虐待防止として乳児院で夜間対応看護士常駐。富山県は夜間休日の対応を社会福祉事業団子育て支援センターが行っている。


【参加者ひとこと】

幼児相談室
幼稚園入園と小学校入学の選考が終って、行き先を求めていく取組みが始まっている。保護者に所属が変わってゆくことの受け止めなど、理解を深めてゆけるよう働きかけている。24時間対応は都内でも乳児院、児童センター・相談所などが行っている。虐待班が行動する態勢もある。

HUG
NPO法人取得。市内5ヶ所で親子サロン。(乳幼児連れの母、自由参加おしゃべり)を実施。はとホームで12月4日からスタート。お年寄りの居室の近く、交流もできそう。ドンマイママの支援で要請のある車での送迎(市のファミサポは市外送迎×)。新たな取組みを求められている。

木蔭舎
グループホーム以後の暮らしの支援を試みているが、難しさを実感中。

こすもす
自立支援法がらみで保護者に伝えてゆくが、伝わりにくい。有料はもしかして平気なのか、それにしても法律は拙速すぎる。

福祉園
学校が休校中の日中の支援事業を開始。実習生を他市の施設へ送り込むに際して、その施設の保護者の反対がある。「職員の手がとられてしまう」ということで、中止になってしまった。実習が難しくなっている。

こすもす Tさん
“自立支援法の見直しを前倒し”という運動が進められている。この会でどう呼応してゆくか。これからはサービスごとに異なった関係者がひとりに関わることになる。いよいよ連携が必要に。受益者が何を求めているかや、施設ができることなどが出ている調査が必要。

コロニー
今後に向けて新たな体制づくりの説明会を職員・家族に行った。就労移行事業と非雇用施設は作業を別々の部屋で行い、工賃は同じ・・など困難大きい。知的障害者30名、身体障害者20名の事業を廃止した。屋内清掃を職員と利用者で行って節約をすることに。


鐘運営会議

第2回助成金講演会
講師候補:Y氏/Y氏
テーマ:地域生活を可能にする条件とは
日程:3月中に1回、1名の方にお願いする。(交渉・Tさん)

ナビづくり
事務局が各施設を訪問して聞き取りをする。

来年度例会について
見学+例会を加える。さやま園、コロニー、福祉園、他OK。 各施設で検討。

次回
事務局会
1月12日(金)午後1時30分から2時30分 
いきいきプラザ4Fロビー

定例会
1月26日(金)午後2時から4時 
いきいきプラザ4F多目的講座室
発表:グループホームぱる Uさん

本日の資料
(1)前回発表のコロニーN氏から「夢のみずうみ村 デイサービスのご利用案内」
(2)HUGこどもパートナーズリーフレット
(3)講演会希望日のためのアンケート

追伸
会議後、早速T先生のご尽力で、講演会の講師が決まりましたのでお知らせします。

「東村山福祉ネットワーク講演会」
日時:3月4日午後1時半より
場所:社会福祉センター会議室 
講師:長野県西駒郷地域生活支援センター所長 Y氏

---------------------------------
東村山福祉ネットワーク事務局 
〒189-0024 
東村山市富士見町5-5-44こすもす内 
【TEL/FAX 】 
042-392-2936/042-394-4805  
【メール】 
左欄のメールフォームよりご送信下さい。 
---------------------------------
【第11回】定例会報告 [2006年11月24日(Fri)]

【開催日時】 2006年11月24日(金)午後2時-4時 
【開催場所】 いきいきプラザ4F 多目的講座室
【参加者】 10名

電球報告・交流

プレゼント>お話・東京コロニー Nさん

自立支援法
@授産所で抱え込んでいる人を社会へ就労として出していく。

A生きがい・・充実の生活を利用料を支払ってもらって利用してもらう。今後の模索テーマである施設の選ぶ方向によって自立支援法以外の労働基準法の最低賃金の保障、有給休暇の保障など、企業としての体力との兼ね合いなど、難しい面が多い。

男の子女の子意見交換
就労を支援する市ぐるみの態勢作りが急務。就労と同時に一般の理解をすすめないといじめなど、問題ある。市内30ヶ所の作業所どこも同じ内容、共倒れにならないか。利用料を払えない(払いたくない)人は家に閉じこもってしまう。


【参加者ひとこと】

愛の園
作業所駐車場で毎日バザー。8時から4時実施。

コロニー青葉ワークセンター
授産施設。身体知的精神障害を対象にしている。

福祉園
学生の実習がスタートした。

東京コロニー
東久留米の事業所へ5名実習に。2人は確実。

幼児相談室
学校へ行く子のお母さんに自立支援法に関心ある人がある。

こすもす
就労が無理とされた養護学校の子どもたちはお金を払って作業所に行くしかないのだろうか。支援の24時間態勢や就労支援体制の充実を永年訴えているが実現しない当市の現状を解消したい。

市障害支援課
10/29講演会のビデオを使って職員研修をしたい。

地域通貨トマト
この指とまれ」ボランティア体験報告。知的障害の3人のスタッフが良い雰囲気作りの主役。良かった。

mixwave「つなぐ」
障害者への社会の暖かい雰囲気作り、事例はあるかどうか。


鐘運営会議

ナビ作り
つなぐ」に各団体の情報を載せることOK。市のホームページなどとリンクできるといい。課題の福祉ネットワークの当事者家族支援体制調査票からこすもすの実践を表にしたサンプルを作成提出。今後事務局で各団体のパンフレットからの情報を図表化する。

会議のまとめの記名について
参加者ひとこと欄の記名について-全員OK。

見学会
お互いの活動拠点見学OK。この会の例会を見学先で行えると他に時間をとらなくて良いのでは?

支援のバウムクーヘン(支援の輪)作り
困難事例を中心においてケース会議をスタートしよう。

ネットナビ対象確認
「誰に伝えたいのか?」
1.当事者・家族
2.支援者 
3.お手伝いしたい人 
4.関心を持っている人

会議・会場
見学先で例会を持つことが可能か、参加者の動線、足など。事務局で検討し進める。

団塊の世代シンポジウム
12月3日 中央公民館3階ホールロビーでネットの活動パネル展示

10月29日F氏講演会収支
報告別紙

次回定例会
12月22日(金)午後2時から4時
いきいきプラザ4F多目的講座室
報告・HUG Hさん「子育て24時間支援対応の試みに学ぶ」

本日の資料
@東京コロニーパンフレット
Aこの指とまれ体験記
B講演会会計報告
Cネットワーク当事者家族支援体制調査票「こすもす」の実践サンプル

Cは、まとめに同封しました。今回欠席で@からBの資料ご希望の方、事務局までご連絡ください。

10月29日F氏講演会のビデオが、小平映像文化協会I氏のご協力ででき上がりました。ご希望の方は事務局までお申し込みください。郵送の場合、送料をご負担いただきます。

---------------------------------
東村山福祉ネットワーク事務局 
〒189-0024 
東村山市富士見町5-5-44こすもす内 
【TEL/FAX 】 
042-392-2936/042-394-4805  
【メール】 
左欄のメールフォームよりご送信下さい。 
---------------------------------
【第10回】定例会報告 [2006年10月20日(Fri)]

【開催日時】 2006年10月20日(金)午後3時-5時 
【開催場所】 市民センター第8.9会議室
【参加者】 12名

電球報告・交流

プレゼント>お話・社会福祉法人そらの会「お弁当くらぶ」所長 Tさん

活動報告
所員数、平均年齢、職員体制など別紙資料にて説明。

グアム旅行
1年前から積み立て。15万円。ネイティブ英会話教室週1回1時間。講師ボランティアで男女外国人。本場の英語、外国人慣れを目的に。

旅行者JTB
所員14名、スタッフ11名で出発。東村山からのバスを含めてすべてお任せ。税関で所員にトラブルが起こったが、SOSにすぐ対応してくれた。

グアムの人々の視線
自然で暖かく、やわらかい。本人たちも良い笑顔だった。


【参加者1分間スピーチ】

・初参加、情報をもらいたい。参加のためこどもを預けるなど困難あり。

・利用者の契約手続きなどやっと終った。単独通勤へバックアップをしてきてスタートした。

・10/28 富士見町でバザー。ぜひ参加を。

・木蔭舎寮長20歳の大学生決定。住人の暮らしの状態、生活態度が好転しているのが不思議。

・この指とまれ―お年より、障害者、赤ちゃんが1日を過ごす場―を見に行った。次回報告します。

・公営住宅に障害者グループホーム・・の記事を見て、法人や東大和市に推してもらい申請、10月から転居。掃除を毎日するなど住人の生活改まっている。駐車場借りられず困っている。

・産業まつりにむけて忙しい。

・支援法に対する大集会あり。10/31日比谷。

・支援法がらみの通達で施設困難おおい。

・ドーナル?ドーシタモンカナ?甘いこといっていられない。


鐘運営会議

【10/29 講演会に向けて】

確認・分担など
当日の進め方-標識など準備。 
作業分担-係りなど事務局案で検討(昼食弁当12人+α)
打上げ-木蔭舎。5時から7時。カレー、ワンドリンク、500円。20名予定。

注意事項
道順のポスター-当日のみ。白十字内も了解を得る。市の後援は後援会のみ。「つなぐ」会員募集は離して説明時間をとる。

配布場所
つなぐパンフ(1部110円/300部会持ち)

質問用紙-提出時間を切って集める。”どうしても”の質問はすぐに要点を押さえてかいてもらう。

事前打ち合わせ
10月27日(金)午後1時半〜2時半 
いきいきプラザ4Fロビーで事務局会として開催。ぜひご参加を。

【その他】

ネットワークサービス一覧表
作業を先に進め、出来るだけ早く使えるようにする。

資料発送について
当日配布は如何の提案あり。今回初参加もあり発送継続に。(先行投資として)

次回定例会
11月24日(金)いきいきプラザ4F 
報告団体:コロニー

本日の展示品
・各団体送付済みの資料
・お弁当くらぶの配達用弁当箱と自主製品

今回欠席で第10回の資料が必要な方、事務局までご請求ください。各団体からの配布物、展示品ありましたら次回会合時にお持込ください。

---------------------------------
東村山福祉ネットワーク事務局 
〒189-0024 
東村山市富士見町5-5-44こすもす内 
【TEL/FAX 】 
042-392-2936/042-394-4805  
【メール】 
左欄のメールフォームよりご送信下さい。 
---------------------------------
【第9回】定例会報告 [2006年09月22日(Fri)]

【開催日時】 2006年9月22日(金)午後2時-4時 
【開催場所】 いきいきプラザ4F 多目的ホール 
【参加者】 10名

電球報告・交流

プレゼント>お話・Tさん

カナダのクリスチャン系知的障害者のコミュニティでのアシスタント半年間の体験。
著書:「神さまがいっぱい」・・に記録 

神さま≒当事者が純粋に全てみせてくれる。

財政
90%州や国から。残り寄付による。

地域
仕事に出る。配慮・・タクシー安く 同じ車、人で。

スタッフ育成
3ヶ月間試用期間。全員が意見を言い、食い違いをとことん話し合う。コミュニティへのギフトがないと次の人にチャンスを渡す。厳しいけれど大切。

日本との違いは何か?
宗教・教育・多民族?日本にも1ヶ所、静岡県足久保にある。日本でやることは一番難しい−実践者談。

男の子女の子感想
障害者は普通の人と同じ。障害に応じた配慮と手助けは当たり前。よくぞ役目を持ってダウン症に生まれた。普通だったらつまらない男だったかも。


【一分間PR】

(参加者全員から)

・ミニバザーをやります。10月26日富士見町、出店募集。当日参加を!(資料チラシ参照)

・10月29日の講演会、市の後援とれた。社協の後援も依頼。

・会計より残金と寄付の報告

・「福祉のつどい」11/25 12/1,2,3 に中央公民館で。

・カレンダー白書発売中(資料チラシ参照)

・法律の改正や新設事業に対応中。

・大学生のボランティアを迎えて、クリスマス会に向けて準備開始。

・郵便局のマル優制度が廃止。国や銀行、郵便局のずさんな状況を知ってほしい。


鐘運営会議

【助成金運用】

10/29講演会
ビラ作り検討。地図追加、申し込みFAXで。(担当 Nさん、Iさん)

mixwave「つなぐ」
どう参加できるか、どう使えるか、当会のナビをどう組み込んでいくか。−パンフ完成 「つなぐ」に参加する方法のパソコン講座を福祉ネットワーク参加の各施設に出張して実施。福祉ネットワークの講習会として扱う。1団体2回まで。先着10団体とする。申し込み方法他。(同封チラシ参照)


【その他】

自立支援法対応
各自治体(都道府県、市区町村)の施策や対応状況資料配布−1部100円

次回報告 
福祉作業所お弁当くらぶ(予定)

次回定例会
10月20日(金)3時から5時
市民センター1階 第8、9会議室
開始時間3時と、第3金曜日であることが恒例とちがうので、ご注意ください。

本日の資料
・各団体送付済みの資料
・こすもすミニバザー
・東京コロニーカレンダー、平成18年度障害者白書ちらし 
・「つなぐ」パンフレット(ダウンロード/印刷はこちら
・自治体別「自立支援法」施行状況調査表
・さやま園案内
・カナダの子育て支援

今回欠席で資料が必要な方、事務局までご請求ください。各団体からの配布物、展示品等ありましたら、会合当日お持込ください。

ご協力ください。
10月29日(日)東村山福祉ネットワーク第1回福祉講座「知的障害者を支援する力」
講師・F氏(北信圏域地域福祉センターコーディネーター)のちらしが東京コロニーのご協力で出来上がりました。各団体必要部数、配布可能部数をお知らせください。

---------------------------------
東村山福祉ネットワーク事務局 
〒189-0024 
東村山市富士見町5-5-44こすもす内 
【TEL/FAX 】 
042-392-2936/042-394-4805  
【メール】 
左欄のメールフォームよりご送信下さい。 
---------------------------------
【第8回】定例会報告 [2006年08月25日(Fri)]

【開催日時】 2006年8月25日(金)午後2時-4時 
【開催場所】 いきいきプラザ4F多目的ホール  
【参加者】 14名 

電球報告・交流

プレゼント>お話・愛の園 Iさん

自立支援法の移行時(06.5月)のレポートに基づいて発表。

新法内容
@支援費の1割(15万円の)を世帯で応益負担に。
A食費自費に。
B施設収入、利用者の出勤日数に応じた日割り計算に、他。

問題点
@利用者と施設の利害が相反する。
Aこれまでの支援の質を落とさず運営すること困難。
B利用者出勤日数増。休みとりずらい。
Cスタッフの労働強化。
D利用者の個々の事情により様々な困難増。

今後に向けて
国へ-3年後の見直しに向けて流れづくり。
市へ-支援要請,基本計画案に反映する働きかけ。

他市 
横浜市・京都市など・・利用料徴収せず。(市町村の裁量にまかせる)
東村山市・・これから基本計画づくりへ。

PR大切
他の福祉団体、家族、本人、市民へ働きかけ、連携大切。

宝物
知的障害者の持つパーソナリティは今の時代にとても大切な宝物。解ってもらう。


【一分間PR】

参加者全員から

・自立支援法下、自分たちだけではダメ。他の団体と交流連携必要。

・無認可活動も新法の影響を受けるのかどうか。(受けます)

・初参加。幼児だけでなく、就学前まで対応を伝えたい。

・地域でのサポーター養成へ。

・放課後、児童の健全育成に障害児も含まれるのかどうか。

・富山の一施設の試み「この指とーまれ」から始まる老、幼、障害をひっくるめる―が、紆余曲折を経て県の施策に取り組まれ、全国的に波及しているらしい。素晴らしい。

・中央公園でプレイパーク活動。K君、木工に参加。ぜひ利用して。

・他のグループホームと交流を開始した。


鐘運営会議

【助成金運用】

F氏講演会
各々の団体から、来年3月までのイベントを記入してもらった。できるだけ重ならない日決めて講師交渉へ。 

開催日・会場他
10月29日〈日〉午後1時より
会場・東京白十字ホーム1号館4階 八国苑ホール予定

新講師案
ネットワーク参加団体スタッフがパソコンを使えるよう、希望の施設へ講師が出向いて指導する。2-3回。Tさん講師。

謝礼の承認
ホームページ作成、運用、管理経費としてTさんへ3万円。


【ナビづくり】

一覧表づくり
提出団体が少ない。会議の場で記入してもらい宿題を持ち帰らないようにしよう。

ナビの使い方合意へ
Tさん案「東村山福祉ネットワーク機能の概要」を読み上げ、説明。(拍手あり)
会則づくりの基本理念となる。


【その他】

新事務局員
クッキー作業所のSさん

会議カンパ
皆さん忙しくて忘れがちなので、会合中に100円カンパ箱、出席名簿を回そう。

次回報告
ネットワーク担当Tさん(カナダの障害者グループホーム体験談なども)-事務局案

次回定例会
9月22日(金) いきいきプラザ4F多目的講座室

本日の資料
・各団体送付済みの資料
・講演・研修会・開催の日程調整のための調査表
・宮沢勝之さん「滝山HAPPY NEWSコンサート」ちらし…9月16日東久留米市西部地域センターホール(問い合わせ東村山社協 Yさん)

今回欠席で資料が必要な方、事務局までご請求ください。各団体からの配布物、展示品等ありましたら、会合当日お持込ください。

---------------------------------
東村山福祉ネットワーク事務局 
〒189-0024 
東村山市富士見町5-5-44こすもす内 
【TEL/FAX 】 
042-392-2936/042-394-4805  
【メール】 
左欄のメールフォームよりご送信下さい。 
---------------------------------
| 次へ