• もっと見る

『ふくしま學の会』

『ふくしま學の会』は「学びの共同体」を志向した有志による学習会で、子どもたち一人ひとりの学びの成立を保障する授業のあり方の研究しています。


第35回『ふくしま學の会』研修会 報告 [2022年07月31日(Sun)]
 7月30日(土)三春交流センター「まほら」において、第35回『ふくしま學の会』研修会を開催いたしました。今年度初の参集しての研修会となりましたが、添田直彦三春町教育委員会教育長をはじめ県内外から約30名が参加し、充実した研修会となりました。

 星 明日香先生(岩江小)提供の小学校道徳科と川村 国央先生(福大附属中)提供の中学校社会科の授業映像視聴とそのリフレクションを行い、その後、秋田喜代美先生(学習院大学)から指導・助言をいただきました。

 すばらしい会場を提供・準備していただいた三春町教育委員会のみなさま、参加いただいた先生方、本当にありがとうございました。

35回D.jpeg

<参加者の声>

○1つの授業について、違う校種から、他校の方から、そして秋田先生から、感想、評価、ご指導を頂けること、授業の見方が深まり、授業者がうらやましく思えるほどです。このような会に参加する機会を頂いたことありがとうございました。

35回C.jpeg

○小学校道徳の授業では、「当たり前と思っていることをすり合わせる時間が道徳の授業であること」ことを改めて考えることができました。様々な道徳的価値について考えていく中、必ず葛藤があり、その葛藤の中で生きていることをこれからも子どもたちと一緒に考えていきたいと思います。中学校社会科の授業では、多くの資料を子どもたちが使いこなし、あれだけ説得力のある文章を書いていることに驚きました。小学校でも根拠ある文を書けるような授業をしていきたいと思います。

35回B.jpeg

○いろいろな立場・校種の方々とリフレクションを行うことで、自分だけでは気づくことができなかった子どもの見取りに気づくことができ、大変勉強になった。秋田先生のお話の中で、授業という営みの本質、子どもの学びの見方や授業の目指す方向性などを学ぶ貴重な機会となった。本校教員に授業提供の機会を頂き、若い教員だからこそ、今後の教師人生にとって大きな分岐点となる一日になったはずで、感謝の気持ちでいっぱいである。

35回@.jpeg

○いつも学ばせていただきありがとうございます。今日もたくさん学ぶことができました。やはり授業を見ることは大変勉強になります。また、秋田先生の話を生で聴けるのも大変ありがたいです。これからもふくしま學の会で学ばせていただければと思います。

35回A.jpeg

次回、庄司 康生先生をお招きしての「第36回『ふくしま學の会』研修会」は10月9日(日)開催予定です。次回も参集しての開催を予定していますので、ご参加お待ちしています。
第35回『ふくしま學の会』研修会について [2022年07月29日(Fri)]
7月30日(土)の研修会は予定通り開催いたします。

基本的な感染拡大防止対策を十分にしたうえで開催いたしますので、参加者のみなさまは、以下の点にご協力をお願いいたします。

@飲み物はこちらで用意いたしません。各自でご用意ください。

Aマスクの着用・検温にご協力ください。

B当日体調がすぐれない場合は、参加をご遠慮ください。

よろしくお願いします。
第35回『ふくしま學の会』研修会 駐車場について [2022年07月27日(Wed)]
  7月30日(土)開催の第35回研修会の駐車場のご案内をいたします。
 会場駐車場の他にも、周辺に無料駐車場がございますので、下の地図を参考にご利用ください。

 地図はこちら→会場(三春交流館「まほら」)周辺駐車場.pdf
第35回『ふくしま學の会』研修会 授業動画の事前視聴について [2022年07月26日(Tue)]
7月30日開催の研修会についてご連絡いたします。

提供授業の動画については当日視聴いたしますが、Youtubeで事前に視聴することもできるようにいたしました。

視聴を希望する場合は、URLをお知らせしますので、事務局にご連絡ください。
なお、視聴者限定公開に設定してありますので、検索できなくなっております。
第35回『ふくしま學の会』研修会(拡大大会)のお知らせ (追加情報あり) [2022年07月25日(Mon)]
第35回の研修会を以下の通り開催します。

・期日:令和4年7月30日(土) 9:30〜16:00
                ※午後の部13:00〜


・場所:三春交流館「まほら」
    福島県田村郡三春町字大町191
    0247-62-3837
    →地図はこちら

・内容:(1)授業DVDの視聴とそのリフレクション
      @午前
       ・小学校2年 道徳科 
       ・礼儀「あいさつがきらいな王様」
       ・授業提供者:星 明日香 先生
             (三春町立岩江小学校)
      A午後
       ・中学校2年 社会科
       ・日本の諸地域「東北地方」
       ・授業提供者:川村 国央 先生
             (福島大学附属中学校)
 
    (2)指導助言・講話

・講師:秋田喜代美 先生(学習院大学教授)

・参加費:1500円(午前または午後のみ1000円)

・申し込み:次のいずれかの方法でお願いします。
      @下の申込用紙を印刷してFAXする。
      A事務局に電話で申し込む。
      Bこのページのコメント欄に記入する。
       ※コメントは表示されません。



    コメントの仕方はこちら
     →コメントの仕方.pdf
      コメントの仕方(スマートフォン版).pdf

・問い合わせ先:天栄村立天栄中学校 二瓶
        TEL 0248-83-2222
        FAX 0248-83-2229
        須賀川市教育委員会 藤井
        TEL 0248-88-9168
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

ふくしま學の会さんの画像
ふくしま學の会
プロフィール
ブログ
https://blog.canpan.info/fukushimamanabi/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/fukushimamanabi/index2_0.xml