第35回『ふくしま學の会』研修会 報告
[2022年07月31日(Sun)]
7月30日(土)三春交流センター「まほら」において、第35回『ふくしま學の会』研修会を開催いたしました。今年度初の参集しての研修会となりましたが、添田直彦三春町教育委員会教育長をはじめ県内外から約30名が参加し、充実した研修会となりました。
星 明日香先生(岩江小)提供の小学校道徳科と川村 国央先生(福大附属中)提供の中学校社会科の授業映像視聴とそのリフレクションを行い、その後、秋田喜代美先生(学習院大学)から指導・助言をいただきました。
すばらしい会場を提供・準備していただいた三春町教育委員会のみなさま、参加いただいた先生方、本当にありがとうございました。

<参加者の声>
○1つの授業について、違う校種から、他校の方から、そして秋田先生から、感想、評価、ご指導を頂けること、授業の見方が深まり、授業者がうらやましく思えるほどです。このような会に参加する機会を頂いたことありがとうございました。

○小学校道徳の授業では、「当たり前と思っていることをすり合わせる時間が道徳の授業であること」ことを改めて考えることができました。様々な道徳的価値について考えていく中、必ず葛藤があり、その葛藤の中で生きていることをこれからも子どもたちと一緒に考えていきたいと思います。中学校社会科の授業では、多くの資料を子どもたちが使いこなし、あれだけ説得力のある文章を書いていることに驚きました。小学校でも根拠ある文を書けるような授業をしていきたいと思います。

○いろいろな立場・校種の方々とリフレクションを行うことで、自分だけでは気づくことができなかった子どもの見取りに気づくことができ、大変勉強になった。秋田先生のお話の中で、授業という営みの本質、子どもの学びの見方や授業の目指す方向性などを学ぶ貴重な機会となった。本校教員に授業提供の機会を頂き、若い教員だからこそ、今後の教師人生にとって大きな分岐点となる一日になったはずで、感謝の気持ちでいっぱいである。

○いつも学ばせていただきありがとうございます。今日もたくさん学ぶことができました。やはり授業を見ることは大変勉強になります。また、秋田先生の話を生で聴けるのも大変ありがたいです。これからもふくしま學の会で学ばせていただければと思います。

次回、庄司 康生先生をお招きしての「第36回『ふくしま學の会』研修会」は10月9日(日)開催予定です。次回も参集しての開催を予定していますので、ご参加お待ちしています。
星 明日香先生(岩江小)提供の小学校道徳科と川村 国央先生(福大附属中)提供の中学校社会科の授業映像視聴とそのリフレクションを行い、その後、秋田喜代美先生(学習院大学)から指導・助言をいただきました。
すばらしい会場を提供・準備していただいた三春町教育委員会のみなさま、参加いただいた先生方、本当にありがとうございました。

<参加者の声>
○1つの授業について、違う校種から、他校の方から、そして秋田先生から、感想、評価、ご指導を頂けること、授業の見方が深まり、授業者がうらやましく思えるほどです。このような会に参加する機会を頂いたことありがとうございました。

○小学校道徳の授業では、「当たり前と思っていることをすり合わせる時間が道徳の授業であること」ことを改めて考えることができました。様々な道徳的価値について考えていく中、必ず葛藤があり、その葛藤の中で生きていることをこれからも子どもたちと一緒に考えていきたいと思います。中学校社会科の授業では、多くの資料を子どもたちが使いこなし、あれだけ説得力のある文章を書いていることに驚きました。小学校でも根拠ある文を書けるような授業をしていきたいと思います。

○いろいろな立場・校種の方々とリフレクションを行うことで、自分だけでは気づくことができなかった子どもの見取りに気づくことができ、大変勉強になった。秋田先生のお話の中で、授業という営みの本質、子どもの学びの見方や授業の目指す方向性などを学ぶ貴重な機会となった。本校教員に授業提供の機会を頂き、若い教員だからこそ、今後の教師人生にとって大きな分岐点となる一日になったはずで、感謝の気持ちでいっぱいである。

○いつも学ばせていただきありがとうございます。今日もたくさん学ぶことができました。やはり授業を見ることは大変勉強になります。また、秋田先生の話を生で聴けるのも大変ありがたいです。これからもふくしま學の会で学ばせていただければと思います。

次回、庄司 康生先生をお招きしての「第36回『ふくしま學の会』研修会」は10月9日(日)開催予定です。次回も参集しての開催を予定していますので、ご参加お待ちしています。