• もっと見る

『ふくしま學の会』

『ふくしま學の会』は「学びの共同体」を志向した有志による学習会で、子どもたち一人ひとりの学びの成立を保障する授業のあり方の研究しています。


第34回『ふくしま學の会』研修会 報告 [2022年06月21日(Tue)]
 6月18日(土)、オンラインにて第34回『ふくしま學の会』研修会を開催いたしました。約半年ぶりの研修会となりましたが、県内外から約20名が参加し、充実した研修会となりました。

 佐浦雅明先生(須賀川一中)提供の中学校理科についてのリフレクションを行い、その後、坂本篤史先生(福島大学)から指導・助言をいただきました。
 
 すばらしい実践を提供していただいた佐浦先生、参加いただいた先生方、そして指導・助言いただきました坂本先生、本当にありがとうございました。

<参加者の声>
○子どもたちのいきいきと学ぶ姿に自分もこのような子どもたちを育てていきたいという意欲が高まった研修会になりました。佐浦先生の熱意と学び続ける姿勢も見習っていきたいと思いました。
image6.jpg

○坂本先生がお話しされた、こどもの「わからない」の解釈がとても印象的でした。生徒が「わからない」とつぶやくと「理解できない」としかとらえていなかったと反省しました。「わからない」の中に様々な生徒の思考・思いのやり取りがあるのだと感じました。

image5.jpg

○全員が集中する素晴らしい授業を見ることができ、それだけでも参加した甲斐がありました。坂本先生のお話の中にあった「子どもたちのつぶやきを先生があえて拾わないことで、子どもたち同士のつながりが強くなった」という言葉が心に残りました。オンラインは苦手なので、ぜひ次回は会場でお願いします。

次回、秋田喜代美先生をお招きしての「第35回『ふくしま學の会』研修会」は7月30日(土)開催予定です。次回は参集しての開催を予定していますので、ご参加お待ちしています。
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメント
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

ふくしま學の会さんの画像
ふくしま學の会
プロフィール
ブログ
https://blog.canpan.info/fukushimamanabi/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/fukushimamanabi/index2_0.xml