• もっと見る

『ふくしま學の会』

『ふくしま學の会』は「学びの共同体」を志向した有志による学習会で、子どもたち一人ひとりの学びの成立を保障する授業のあり方の研究しています。


『ふくしま學の会』について

『ふくしま學の会』は、子どもたち一人ひとりの学びの成立を保障する授業のあり方の研究を目的とした有志による学習会です。
 授業について考えてみたい方ならばどなたでも歓迎いたします。お仲間をお誘いの上、多数の皆様のご参加をお待ちしております。
 会員制ではありませんので、お気軽にご参加ください。

 メール会員登録していただくと、次回研修会の案内等を送信いたします。
※このメール会員登録は「メール配信のみ」の会員登録です。
 「ふくしま學の会」が会員制になったわけではありません。
 登録しなくても、研修会への参加は自由にできます。
※登録会費は無料です。
※くわしくは→メール会員登録について(PDF).pdf
第46回『ふくしま學の会』研修会 ポスター [2024年10月06日(Sun)]
第46回『ふくしま學の会』研修会のポスターができました。

印刷して、ご活用ください。
第46回『ふくしま學の会』研修会 ポスター.pdf

今週土曜(12日)研修会開催です
申込受付中
第46回『ふくしま學の会』研修会のお知らせ [2024年09月18日(Wed)]
第46回の研修会を以下の通り開催します。
今年度最初の研修会となります。
気軽にご参加ください。

・期日:10月12日(土) 13:30〜16:30

・場所:須賀川市教育研修センター→地図はこちら

・内容:授業記録動画の視聴とそのリフレクション
    中学2年理科「植物と呼吸」
    授業者 横山 真樹 先生(須賀川一中)

・講師:庄司 康生 先生(埼玉大学名誉教授)

・参加費:1000円(学生500円)

・申し込み:次のいずれかの方法でお願いします。
      @下の申込用紙を印刷してFAXする。
      A事務局に電話で申し込む。
      Bこのページのコメント欄に記入する。
       ※コメントは表示されません。



    コメント欄への記入の仕方はこちら
     →コメントの仕方.pdf
      コメントの仕方(スマートフォン版).pdf

・問い合わせ先:須賀川市立西袋中学校 二瓶
        TEL 0248-76-5136
        FAX 0248-83-1153
        湯川村立湯川中学校 藤井
        TEL 0241-27-5161
第45回研修会 講話スライドについて [2024年08月19日(Mon)]
8月4日に開催した『ふくしま學の会』研修会においてご講話いただいた秋田喜代美先生からスライド資料をお預かりしています。

参加された方でデータの提供を希望される場合は、事務局へご連絡ください。
<連絡方法>
@メールでで申し込む。<nihei.yuichi@fcs.ed.jp>
Aこのページのコメント欄に記入する。
 ※コメントは表示されません。
   コメントの仕方はこちら
     →コメントの仕方.pdf
      コメントの仕方(スマートフォン版).pdf

・問い合わせ先:須賀川市立西袋中学校 二瓶
        TEL 0248-76-5136
        湯川村立湯川中学校 藤井
        TEL 0241-27-5161
第45回『ふくしま學の会』研修会(拡大大会) 報告 [2024年08月06日(Tue)]
 8月4日(日)喜多方市役所ホール棟において、第45回『ふくしま學の会』研修会(拡大大会)を開催いたしました。喜多方市教育委員会教育長 佐川正人様をはじめ、県内外の小・中・高・大学から約40名が集まり、充実した研修会となりました。今回は初の会津開催ということもあり会津地区からの参加者が多く、新潟県・山形県からの参加もあり、先生方の熱い思いに事務局もパワーとやる気を頂きました。

IMG_0363.JPG

 小磯 早苗先生(山都小)提供の小学校算数・河野 悠樹先生(喜多方一小)提供の小学校算数の授業動画視聴とそのリフレクションを行い、その後、秋田喜代美先生(学習院大学)から指導助言・講話をいただきました。

IMG_0410.JPG

 すばらしい会場を提供・準備していただいた喜多方市教育委員会、参加いただいた方々、そして授業動画を提供してくださった小磯先生・河野先生、本当にありがとうございました。

IMG_0411.JPG

<参加者の声>

○小磯先生、河野先生、授業をご提供くださりありがとうございました。授業でも、子どもたちへの言葉かけがとても温かいなと感じておりましたが、研修会全体が温かな雰囲気で、このような温かい場だからこそ自由に発言できますし、前向きな気持ちで研鑽に励むことができると思いました。

IMG_0408.JPG

○一つの授業についてじっくりと見合い、話し合い、学び合うことで、自分が持っていない視点を頂くことができました。何より、生徒指導の機能を生かした授業改善について仲間と語ることができたことが、貴重な時間となりました。秋田先生のお話からは「自分事で考え、文脈につながる授業デザインの大切さ」「学びの経験のストーリーを大切にした振り返り」など、授業づくりのポイントをご教示いただき勉強になりました。子どもの思考に、ゆっくり深くしなやかに寄り添いながら授業をしていきたいと思います。

IMG_0360.JPG

○私は今大学生で、授業参観をたくさんさせていただいているのですが、なかなかどこに注目してよいかわからず見ていることがありました。しかし、今日のグループワークや秋田先生のご講話をお聞きして、子ども細かな表情や子ども同士のつながりなど、参観する視点を得るk十ができました。また、小磯先生・河野先生の授業を見せていただいて、日ごろの学級経営と生徒指導・学習指導をすべて大切にされていることがひしひし伝わってきました。子どもたちから出る問いや子どもたちのまっすぐなまなざしを大切に尊重できる授業を実践できるよう努力していきたいです。秋田先生のご講話からは、教員としての専門性と学びへの向き合い方を学びました。どれも目から鱗でぜひ実践したいものばかりでした。学生の間にこのような学びの場を頂くことができありがたい限りです。

IMG_0353.JPG

○秋田先生と授業の視点が同じで、やってきたことは間違いじゃなかったんだと思いました。でも秋田先生と違っていたところもあり、そういう見方もあるのか…と前半の部分やクラスの文脈にもつないで考えなくてはならないこと、勉強になりました。私は断片的にみているんだと自分の見方について気付くことができました。秋田先生のお話しびれました。心にストンとしみていきました。スローペタゴジー、座席の意味、授業を見る意味、また一つ宝物になりました。今日学ぶことができてよかったです。

IMG_0392.JPG

○お二人の授業や秋田先生のお話から、たくさんのことを学ばせていただきました。また、グループの先生方との振り返りでは、自分にはなかった視点や見方を提示していただき、そこから自分の見方が深まったり変化したりしました。特に、わかったことや正解を聞くのではなく「どう考えたのか」「今どんな気持ちか(もやもや、困った…)」を聞くことが、学習にも生徒指導的な側面にも影響するんだ、ということを実感しました。一方で、正解を聞くのは簡単で、考えや間違いを扱うことは教師側にとってドキドキすることかと思います。だからこそ、教師が教材研究をし、教材・強化への理解を深めることや、子どもと関わる力をつける必要があるのではないかと感じました。

IMG_0378.JPG

次回「第46回『ふくしま學の会』研修会」は10月12日(土)開催予定です。
『明日開催』第45階『ふくしま學の会』研修会 [2024年08月03日(Sat)]
8月4日(日)9:30より第45回ふくしま學の会研修会を喜多方市役所で開催します。

申し込み受付中。
事前申し込みなしでの参加や午前のみ・午後のみの参加も可能です。

詳しくは、下のポスターまたは7月3日の記事をご参照ください。
第45回『ふくしま學の会』研修会 ポスター.pdf
第45回『ふくしま學の会』研修会(拡大大会)のお知らせ [2024年07月03日(Wed)]
第45回の研修会を以下の通り開催します。

・期日:令和6年8月4日(日)9:30〜16:00
    ※午前のみ・午後のみの参加も可能
             
・場所:喜多方市役所 ホール棟 2階 大会議室
    福島県喜多方市御清水東7244−2
    →地図はこちら

・内容:○授業動画の視聴とそのリフレクション
     @小学校3年 算数
      ・単元名:「あまりのある割り算」
      ・授業提供者:小磯 早苗 先生
             (喜多方市立山都小学校)
     A 小学校5年 算数 
      ・単元名:「小数のわり算」
      ・授業提供者:河野 悠樹 先生
             (喜多方市立第一小学校)
     
    ○秋田先生による講話

・講師:秋田喜代美 先生(学習院大学教授)

・参加費:1500円(午前または午後のみ1000円)

・申し込み:次のいずれかの方法でお願いします。
      @下の申込用紙を印刷してFAXする。
      A事務局に電話で申し込む。
      Bこのページのコメント欄に記入する。
       ※コメントは表示されません。


    コメントの仕方はこちら
     →コメントの仕方.pdf
      コメントの仕方(スマートフォン版).pdf

・問い合わせ先:須賀川市立西袋中学校 二瓶
        TEL 0248-76-5136
        FAX 0248-63-1153
        湯川村立湯川中学校 藤井
        TEL 0241-27-5161
第44回『ふくしま學の会』研修会 報告 [2024年06月17日(Mon)]
 6月15日(土)須賀川市教育研修センターにおいて、第44回『ふくしま學の会』研修会を開催いたしました。県内の小・中・大学などから約20名が参加し、充実した研修会となりました。

 藤井 義朗先生(湯川中)提供の中学校道徳科の授業映像視聴とそのリフレクションを行い、その後、坂本 篤史先生(福島大学)から指導・助言をいただきました。

 会場を提供・準備していただいた須賀川市教育委員会、参加いただいた先生方、ご助言してくださった坂本先生、本当にありがとうございました。

IMG_0238.JPG

<参加者の声>

○授業を参観させていただき、教材の力の大きさを感じました。そして、ワークシートや発問など、教材の力を最大限に生かして子どもたちが自然と議論する授業のあり方がとても参考になりました。坂本先生のお話では、子どもたちの姿から学ぶ際の視点について考えることができました。ある子どもの姿がとても感動的でした。私もあのような温かい授業がしたいです。

IMG_0219.JPG

○「母親の気持ちに立って考えると」「両方とも間違いじゃない」「俺だったら」など、本時の価値について様々な視点で思いを語る生徒さんの真剣な学びの姿、素晴らしかったです。授業後に「他の話も読んでみたい」と意欲を持続しながら学びを広げていこうとする生徒さんから学びの充実ぶりがうかがえました。

IMG_0224.JPG

○藤井先生の道徳の授業を通して、教材や問いについて深く考えることができました。坂本先生のお話から「批判的思考とケア」などの新たな視点を頂きました。ふくしま學の会の授業研究コミュニティが益々広がることを願っております。

IMG_0226.JPG

○今回初めて参加させていただきました。4人グループを中心とした学び合いからの授業を見ることができ良かったと思っています。タブレットの活用、発問の仕方、生徒の話し合い活動の盛り上がりなど、一つ一つが勉強になりました。特に発問1つで生徒の課題への向き合い方が変わったところを見ることができましたので、明日からの授業につなげていきたいと思います。

IMG_0225.JPG

 次回、秋田喜代美先生をお招きしての「第45回『ふくしま學の会』研修会」は8月4日(日)に喜多方市で開催します。
【本日開催】ふくしま學の会 研修会 [2024年06月15日(Sat)]
6月15日 13:30開始

事前申し込みなしでの当日参加大歓迎



※須賀川市役所駐車場が利用できます。駐車券をお持ちください。
第44回『ふくしま學の会』研修会 駐車場について [2024年06月12日(Wed)]
6月15日(土)開催の第44回研修会の駐車場のご案内をいたします。

下の地図を参考にご利用ください。
須賀川市役所駐車場は無料で利用できます。
※駐車券を会場にお持ちください。無料処理いたします。



今週土曜(15日)研修会開催です
申込受付中
第44回『ふくしま學の会』研修会 ポスター [2024年05月14日(Tue)]
第44回『ふくしま學の会』研修会のポスターができました。

印刷して、ご活用ください。

| 次へ
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

ふくしま學の会さんの画像
ふくしま學の会
プロフィール
ブログ
https://blog.canpan.info/fukushimamanabi/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/fukushimamanabi/index2_0.xml